島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

気象学習会おさらい

2008-06-15 11:48:13 | 気象
トップの天気図は気象庁のホームページに掲載されていた「平成20年6月15日6時」の天気図です。
気象庁天気図;http://www.jma.go.jp/jp/g3/
昨日実施した気象学習会で長崎水害と諌早水害が発生した日の天気図がありました。
どちらも低気圧が長崎の西、東シナ海上にあり、そこから前線が伸びて九州を横断している図でした。
気象庁のHPにアップされている今日の天気図をご覧ください。
前線はまだ九州にかかっていないものの、形がよく似ているのです。
昨日、先生は「これら(長崎水害と諌早水害)に似た天気図になると大雨になる可能性が高いので注意して下さい。」とおっしゃっていました。
早速役立っています。
今後の天気図にも注目しつつ、雨の降り方・災害には十分に注意しなければなりません。
「自分の身を守るのは自分」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象学習会08

2008-06-14 15:05:21 | イベント
・・・写真がちょっと斜めになっていますね、気にしないで下さい。
さて、本日「気象学習会」を実施しました。
参加者は7名です。
昨年の気象学習会では台風のお話を聞けなかったので、講師の先生にお願いして、今回は台風を中心にお話をして頂きました。(ワガママ言ってすみませんでした。)
落雷や台風、集中豪雨による気象災害は身近な問題です。
最近では気象情報などの情報は充実していますが、突発的な天候の変化には対応できません。
雷雲は発生して最盛期までおよそ30分ほどしかかからないのです。
そんな時は自分たちで判断して対処しなければなりません。
「自分の身は自分で守る。」
イベントを開催しなければならない私達にとっても大変勉強になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉山のヤマボウシ

2008-06-13 16:27:26 | 雑談・その他
最近ブログが飛び飛びになっていますね。
私の休みが・・・という一因もあるのですが、夏休みにむけて忙しくなってきたこともあります。
先日雲仙で夏休みのイベント会議を行ってきたので、大体の目処がたちました。
あとは詳細を詰めて、実行のための下準備を着々と進めていくのみです。
夏休みの宿題に提出できるものを中心に考えているので、みなさん楽しみにしていて下さい。

まあ他にも色々と忙しくなったせいもあり、なかなか自然情報の収集に行けません。
夏の植物が結構伸びてきているようなのですが・・・。
今日の垂木台地は晴れていますが、昨日の朝まで大雨が降っていました。
今の時期に雨が降ると目立ってくるのが「ヤマボウシ」です。
垂木台地を取り巻く、稲生岳や眉山の斜面にポツポツと咲いているのが見えます。
去年よりはちょっとだけ数が多いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2008-06-11 11:53:05 | Weblog
昨日、6月10日九州北部が梅雨入りしました。
九州北部の梅雨入りは平年より5日遅く、昨年より3日早いそうです。
今朝も朝から雨の垂木台地です。
雲に隠されてお山の姿が見えません。
さて、今週の土曜日に「気象学習会」を実施します。(詳しくはホームページのイベント紹介をご覧ください。)
梅雨の後半になると大雨の影響で様々な災害が発生します。
特に島原は雲仙普賢岳の噴火の時、大雨のために発生した土石流によって大きな被害を受けました。
こういった災害が発生した時、あるいは発生する前の対策として気象について学ぼうという内容です。
講師は長崎県教育センターの寺井邦久先生にお願いしています。
まだ予約を受け付けていますので、よろしかったら参加しませんか?
以上、イベント広報でした。
(平成新山ネイチャーセンターホームページ;http://www12.ocn.ne.jp/~hnc/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナホシテントウ

2008-06-09 10:53:46 | 昆虫
園内のクマイチゴに「ナナホシテントウ」を見つけました。
写真に写っているのは2匹だけですが、どういうわけかこのクマイチゴ1株に全部で4匹のテントウムシがくっついていました。
「ナナホシテントウ」は甲虫目 テントウムシ科に属する、全国で普通に見られる昆虫です。
みなさんも良くご存知だと思いますが、真っ赤な上翅に七つの黒い星が特徴です。
肉食性で幼虫・成虫どちらもアブラムシを食べます。
アブラムシは植物の液を吸って枯らしたり、ウィルスを媒介することもあるので害虫として扱われます。
テントウムシは幼虫期に1匹で約4000匹のアブラムシを食べるとも言われ、益虫として好まれます。
もしかするとこのクマイチゴにテントウムシが好む虫がついていたのでしょうか。
テントウムシの「テントウ」は漢字で「天道」と書き、お天道さま=太陽を指します。
テントウムシには太陽の方向に向かう習性があり、枝などにくっついたテントウムシを見つけると上へ上へ登っていく姿が見られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園内のキイチゴ類(現況)

2008-06-08 13:34:35 | Weblog
トップにあげさせてもらった写真は「ナガバモミジイチゴ」の実です。
橙色した実が特徴的です。
少し時期も過ぎて、見られる数も減ってきました。

以前も掲載したことのある「クサイチゴ」の実です。
ルビーみたいに赤い色が目立ちます。
クサイチゴの時期も過ぎようとしていますが、よーく探して見ると薮の中にまだ残っています。

クサイチゴによく似ていますが、全体的な大きさや刺々しさが違います。
「クマイチゴ」の実です。
色もクサイチゴに比べると濃いように思います。
「クマイチゴ」の実が丁度時期です。
園内に多くの実を見つけることが出来ます。

最後は「ナワシロイチゴ」の花です。
時期的には丁度花期が終わって、実になり始める前ですね。
まだ若干花が残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し訳ございません。

2008-06-06 17:50:31 | 雑談・その他
今日は朝から色々と忙しく、やっと今一息ついた所です。
そんな状態なので写真の撮影もできず、アップする内容がありません。
申し訳ございませんが、今日のブログはお休みします。
楽しみにして下さっている方もいらっしゃると思いますが、何卒ご了承下さい。
明日もアップできるか微妙です・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキョウソウ08

2008-06-05 16:00:10 | 植物
6月3日は思ったよりもあまり人は登ってきませんでした。
火曜日休館というイメージが定着してきたのでしょうか。
6月は梅雨入りということもあって、例年でも入館者数の少ない時期です。
さて、昨年もお届けした「キキョウソウ」が咲きました。
大体どのあたりに咲くのか、去年の例もあるので分かるようになりました。
「キキョウソウ」はキキョウ科の1年草です。
比較的乾いた場所を好み、セイタカアワダチソウのような背の高い植物に囲まれても、その隙間に花を咲かせる生命力の強い植物です。
花が葉のつけ根に1~3個ずつ段々になってつくことから、ダンダンギキョウの別名があります。
まだ九州北部は梅雨入りしていませんが、不安定な大気のおかげで暑いんだか、寒いんだか判断が難しい日が続いています。
こんな天気が続く日は風邪を引きやすいので、みなさん注意しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月三日 開館中

2008-06-03 13:37:19 | 平成新山
2008年の6月3日をむかえました。
本来ならば火曜日は休館なのですが、今日は特別に開館しています。
今から17年前のこの日、普賢岳噴火の火砕流によって43名もの方が犠牲になりました。
昨年、水無川の定点から撮影した写真をアップした日から1年が経過したのですね。
その時、最後の一文に「後世に伝える一役を担いたい。」と書いたのですが、この一年を振り替えってどうだったでしょうか。
一日一日目の前にある仕事に追われ、ひとつずつ片づけていくのが精一杯でした。
もちろん、仕事そのものが「後世に伝える」ことに結びついているので自分なりに頑張っていると思えるのですが、それが果たしてどのくらい伝わっているのか・・・。
結果や成果が目に見えないので、行動の指針に迷いが生じてしまいます。
でも、まあ「急がば回れ」とも言いますし、のんびり・地道にやっていきましょうかね。
(昨日読んだ本に「地道は近道」という言葉がありました。なんだか良い言葉だったので憶えてしまいました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2008-06-01 14:15:49 | 平成新山
本日の平成新山です。
今日から6月ですね。
今年になってからでしょうか。
スッキリとした天気になりません。
スカーッと晴れ切った空の下の平成新山の姿をあまり見ていないような気がします。
今日のような白く霞んだ姿ばかり見ています。
春先は黄砂の影響も出やすいので、幾分仕方ないところもありますが・・・。
早ければ今月の初旬にも梅雨入りしそうなので、また青空の平成新山からは遠のいてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする