島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

クリスマス飾りを作ろう!

2007-12-08 17:02:48 | イベント
本日、「クリスマス飾りを作ろう!」を実施しました。
少し天候が心配でしたが、風が冷たかったもののなんとか雨も降らずに進行できました。
かなり多くの方に参加していただき、研修室は人でいっぱいでした。
垂木台地や眉山で観察できる植物を材料に、1・2年生は紙皿を台座にして、3・4年生以上はクズを輪っかにしてクリスマスリースを作り、飾り付けました。
子供たちはアンケートに「自分で作ったクリスマスリースが上手に出来て良かった。」
「自分では上手には見えなかったけど、上手だと言われて嬉しかったです。」
「リースに飾り付けするときはちゃんと考えてつけないといけないんだなーと思いました。」
「植物の種類のことが勉強になりました。」といった感想を書いてくれました。
また、実際に植物を手に取ったりして自然に触れ、季節感のあるクリスマスリースの工作は保護者さんにとっても非常に人気があったようです。
自分たちスタッフもたくさんの子供たちと一緒に自然観察と工作を行えて、大変楽しかったです。

追伸;子供たちのアンケートの「今度やってみたいことを教えて」という質問に「楽しいことをしたい。」と書いてありました。
楽しいことはもちろんですが、もっと子供たちが自然と仲良くなれるような企画を考えたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつかさ焼きB

2007-12-07 16:30:15 | 雑談・その他
予想外に意外と大きく開きました。
知識として知っていることでも、このように改めて実験してみると意外に驚きます。
ストーブの熱で無理やり水分を飛ばしたので、開き方に偏りが見られます。
Aの写真と松かさの位置が違うのは、偏りを修正しようと右に左に転がした結果です。(同じ松かさです。)
自然の状態で少しずつ乾燥した方がバランスよく笠は開くようです。
しかし、これが「まつたけ焼き」だったらな~。

明日の観察会には多くの参加予約をいただきました。
ありがとうございます。
子供たちがたくさん集まるので、今から気合いが入っています!
観察会の様子は明日のブログで報告します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつかさ焼きA

2007-12-07 16:16:00 | 雑談・その他
松かさを焼いてみました。
食べられるかなと思って。・・・冗談です。
明日のイベントに使おうと数日前に松かさを拾ってきたのですが、笠が閉じてしまいました。
松かさの笠は乾燥すると開くと聞いたことがあったので「これはひとつ実験しなければ!」とストーブで焙ってみました。
結果は次の「まつかさ焼きB」で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2007-12-06 16:51:53 | 平成新山
本日の平成新山です。
明け方は少し姿が見えていたのですが、開館時には厚い雲が発生しました。
今日1日、雲が取れないかとずっと待っていましたが、午後に少し姿を見せた後は再び雲の中に隠れてしまいました。
気温が下がってきましたね。
朝は吐く息が白くなります。
昨日、国見岳方面には霧氷が着いたそうです。
詳しくは、雲仙お山の情報館のホームページに掲載されています。
URL;http://www.dango.ne.jp/unzenvc/
雲仙の自然のページに写真が載っています。
最近の冷え込みで山頂付近がより白く見えます。
正体は水蒸気と分かっているのですが、時々「あれ?雪じゃないかな?」と疑ったりしています。
そう、明日12月7日は「平成新山の初冠雪日を予想しよう!」でスタッフが予想していた日です。
どうも降りそうにありませんね~。
スタッフ予想に投稿してくれた方、ごめんなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉山ロードについて

2007-12-05 11:01:07 | 雑談・その他
ついに設置されました。「降雪のため、スリップ注意」看板
当センターや森林公園に至る道、通称「島原まゆやまロード」に設置されました。
正式には「長崎県道207号線 千本木島原港線」と言います。
国道57号線の水無川から長崎県道58号線 愛野島原線までの約8キロの県道です。
今から7年前の平成12年3月21日に開通しました。
島原市街から見ると眉山の裏側をぐるりと迂回するルートになります。
ルート沿いには「平成新山展望園地」があり、火砕流・土石流などダイナミックな自然の営み、日本一の砂防ダム群など迫力のある光景をみることが出来ます。
看板のように九州であるにも関わらず、冬には降雪・積雪・凍結などあり、時々スノータイヤ・チェーン規制がかかったりします。
垂木台地の標高は約550mほどで、雲仙ほど高くはありませんが、地形的に北西あるいは北の風が吹き込みやすく、冬は厳しい自然環境です。
これからの時期、当センターにお越しの際は道路状況に十分ご注意下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロダモ

2007-12-03 11:18:13 | 植物
今朝の垂木台地は曇り、気温は8度でした。
気温はそれほど低くありませんが、西からの風が冷たいです。
・・・西?
当センターの西には平成新山がそびえ立っています。
平成新山にぶつかった風が吹き下ろしているのでしょうか?
さて、本日ご紹介する植物は「シロダモ」です。
クスノキ科の山野に生える常緑高木で、高さは10メートルから15メートルになります。
もちろん園内のシロダモですので、まだそれほどの高さはありません。(噴火災害後に再生している植物ですから)
花期は10月から11月。枝先の葉のつけ根に黄色の小さな花が群がって咲きます。
また、果実は翌年の10月から11月に赤く熟すので、花と実を同時に見ることができます。
昔は、この種子から油を取り出してろうそくを作っていたそうです。
ヒヨドリやツグミ、カラスの類が食します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の実

2007-12-02 16:15:32 | 植物
松についていた実、松の実です。
今週土曜日の「クリスマス飾りを作ろう!」で使える材料はないかと探しに行って、目をつけました。
この松の実、正式には「球果(きゅうか)」と言います。
裸子植物の仲間でもマツ科、スギ科、ヒノキ科などの樹がつける実のことを指します。
さてこの松の実、子供の頃あなたはなんと呼んでいましたか?
「まつかさ」?「まつぼっくり」?
国語辞典で調べてみますと「まつぼっくり」とは「まつかさの児童語」とありました。
どうも「まつかさ」の方が正式名称のようですね。
写真のまつかさはアカマツのものです。
まだまだキイチゴ類やススキなどの草本類が多い垂木台地ですが、先駆者的なアカマツが徐々に数を増やしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案内業務

2007-12-01 15:06:27 | Weblog
本日から12月です。
寒いですね、今朝の垂木台地の気温は6度でした。
そんな日に島原・雲仙では学生駅伝が行われていました。(どこが優勝したんでしょうか?)
交通規制がかかる前に出勤しました。
さて、今日は長崎市内から中学生が見学に来ました。
丁度「大地の変化」で火山について学んだそうで、火山についての基礎知識はしっかりと身に付いているようでした。
学校で学んだことを実際に現場を見て、知識をより確かなものにする。
麓では平成新山に一番近い当センターで溶岩ドームを見上げ、森林公園でデイサイトを見つける。
おそらく今日見聞きした溶岩ドームやデイサイトの名前は二度と忘れないでしょう。
ちょっと残念だったのは、緊張していたのか、真面目な生徒さんが多かったのか、参加者の雰囲気を和ませるハズの冗談が空振りしたことです・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする