
25.3.13(木) 天気;曇り 気温;8℃
ネットに繋がりにくい状態が続いています。 今日はネットは繋がりましたが、なぜかメールの受信が出来ません(終わりません)。
この数日忙しい日が続いています。
まず月曜日ですが、これはアップした通り午前中は雲仙で会議。会議後別の打ち合わせがあって、その後高岩山の下見に登ってきました。
火曜日は朝から消防訓練と年に一度の『館内ワックスがけ』(表紙画像)でした。消防訓練後に館内の物を全て片付け、もしくは館外へ出して掃除機かけ、水拭き、ワックスがけ、乾燥させた後もう一度ワックスがけと二度がけします。一日がかりの大仕事です。
そして昨日は朝から病院・・・の前に、留守番のスタッフが初めてセンターに来る人だったので、前日に開館・閉館を一通り教えたものの、確認のために一度立ち寄って病院へ行きました。病院は昼前に終わったので、牛丼屋で10分で昼食を食べ、車を走らせました。

長崎市内の県庁へ。
数日前にローカルニュースで県庁で県内の巨樹・名木の写真展を13日までやっていると聞いたからです。
昔っからこのブログを読んでいる方なら分かると思いますが、随分前「巨樹・巨木観察会」を行なっていました。島原市内や深江・布津、小浜町の巨木を見に行きました。
他の旧町にも行こうと思っていたのですが、異動やら何やらあって実現できず、そうこうしているうちに講師の先生もお年を召し開催困難となっています。
再開の糸口にならないかと、希望を求めて行ってきました。

会場はこんな感じです。 常駐して人がいるわけではありませんでした。
主催は「長崎県樹木医会」。 へぇ〜こんな会があったんだ。なになに・・・今年の3月に県内の数百箇所の巨樹・名木をまとめた書籍を作って、学校・自然体験施設に配布した?・・・うちには届いてないぞ!?(苦笑)
それはさておき、このパネルいいなぁ〜。うちでも展示できないかな?と思って連絡先を聞いてきました。今後の企画展に考えてみようと思います。