京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
goo ブログ
![]() |
gooID | |
--- | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
京都市の生まれ育ちで、51歳男性です。
京都市在住なのに?京都の神社仏閣めぐりに魅せられています。 第9回京都検定で、1級に合格しました。 さらに余談ですが、僕はMENSA(メンサ)の会員です。 |
最新の投稿
最新のコメント
カレンダー
2025年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
カテゴリ
今月の拝観報告(12) |
洛中:京都御苑、御苑周辺(335) |
洛中:北野、西陣周辺(445) |
洛中:二条城、壬生、西本願寺、東本願寺周辺(347) |
洛中:その他(519) |
洛東:東山北部周辺(銀閣寺~南禅寺)(188) |
洛東:岡崎、百萬遍周辺(平安神宮など)(367) |
洛東:東山中央周辺(清水寺~青蓮院門跡)(292) |
洛東:祇園、六波羅周辺(189) |
洛東:東山南部周辺(三十三間堂~東福寺)(326) |
洛東:その他、南禅寺別荘群(94) |
洛北:上賀茂神社、下鴨神社、大徳寺周辺(262) |
洛北:大原、鞍馬・貴船、岩倉周辺(217) |
洛北:延暦寺、鷹峯、修学院・一乗寺周辺(208) |
洛北:その他、京都府北部(485) |
洛西:きぬかけの路、高雄、広沢池周辺(239) |
洛西:嵐山・嵯峨野周辺(262) |
洛西:太秦・花園、松尾周辺、桂離宮(296) |
洛西:その他、長岡京市周辺(194) |
洛南:伏見、東寺周辺(307) |
洛南:山科、宇治周辺(375) |
洛南:その他、八幡、山崎、京都府南部(380) |
洛星(23) |
特別拝観・予約拝観情報 (202) |
食事、甘味(535) |
その他の京都情報(211) |
歌舞伎(27) |
大相撲(26) |
プロ野球(24) |
家族旅行(68) |
その他(329) |
索引(19) |
過去の記事
最新のトラックバック
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
2014 9/13の拝観報告1(大乗寺)

写真は、咲き初めの酔芙蓉
3連休の初日。
この連休は初日のAMだけが拝観。
後は家族の予定でした。
その貴重な半日拝観は、10:00からの”ことぶら”の企画がメインでした。
しかし10:00までの時間ももったいないので、8:30前から出かけます。
9:00頃にこの日同行のHitoさま、frippertronicsさまと御陵駅に集合します。
そこから徒歩でやって来たのが、大乗寺です。
酔芙蓉を見にやってきました。
この日から”みほとけの里 若狭の秘仏 特別公開”とやらも始まったようで、別班はそちらへ行っていたようです。
さて大乗寺です。
5月にも来ており、既に本編は掲載済みです。
何とか早く、本編の写真を酔芙蓉の咲く境内に変更したいと思っています(笑)。
例年9月中旬から咲き始めるとのこと。
まず驚いたのは、5月にはほとんど茎も葉もなくがらんとしていたのに、今回は生い茂っており、全く印象が違いました(笑)。
そして酔芙蓉は・・・奥の方に少し咲き始めていた程度でした。
日当たりがいいところは早く咲きますが、境内手前の暗いところはほぼすべてつぼみでした。
では見頃は?ってことになりますね。
実は9/26に再訪しました。
庭園多くは結構咲いていました。
既に本編はその写真です(笑)。
しかし庭園手前はまだこれから。
10月初旬頃でしょうね。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 5 ) | Trackback ( )
« 極楽寺(亀岡) | 寂照院 » |
これなんでしょうね。
アマ会でも多くの方々が初日から拝観に行かれたようで、入るまでに20分ぐらいは並んだそうです。
今回は直入軒、山雲床もあるので、それも納得です。
片や僕は今日1日、長男の小学校の運動会でした。
金曜日が次男の幼稚園の運動会、昨日は家族でお買物と、完全に家族モードでした。
長男も次男もですが、家では親に甘えてワガママ放題!?で手を焼きますが、外ではイイ子で集団の中でちゃんと振る舞っている姿を見ると、成長を感じうれしかったです。
しかしその一方でこうやって当然のように成長していけば、いつかは我々両親から巣立っていくと思うと、寂しいんですよね・・・。
う~~ん、ジレンマです(笑)。
さて来週から10月。
来週末は2日とも拝観。
10月は怒涛の拝観ラッシュですので、今月はやや大人しくしていました(笑)。
いよいよ忙しくなってきます!
並んでいる時にかんじろうさま(スミマセン、綴り忘れました)、遅れてミッキーさま(でしたよね、どうもまだ覚えきれなくて申し訳ないです)が登場、出てきた時にルーキーさまご一行が門前で行列中でした。
受付では本坊との共通券(1500円)を盛んに勧めておられました。「ご朱印は?」と聞かれた方もおられましたが、ナシ(京都春秋のスタッフの名札を付けた方々しか見当たりませんでした)。本坊の方では忘れずにご朱印をいただきましたが、未訪の今宮神社は断念しました。昨日の後遺症で脚が辛かったのと、そろそろ京都駅に戻るべき時間でもあったので。充実の一日半でした。
期間も短か目ですからね。
お疲れさまでした。
ちょうどそろそろ大乗寺に行こうかと考えていた所でしたので、大変参考になりました。
こちらは以前からちょくちょく拝見させて頂いていましたが、あまりのタイミングの良さにビックリしてつついコメントを…。更にコメント欄を開けば、すっかり失念していた孤篷庵の情報まで。
大変助かりました。有難うございます。
ご存じのように京都に、いや”京都だけ”に取りつかれているamadeusです(笑)。
大乗寺はむしろこれからです。
是非近日、孤篷庵と大乗寺に行ってみて下さい!