京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
goo ブログ
![]() |
gooID | |
--- | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
京都市の生まれ育ちで、51歳男性です。
京都市在住なのに?京都の神社仏閣めぐりに魅せられています。 第9回京都検定で、1級に合格しました。 さらに余談ですが、僕はMENSA(メンサ)の会員です。 |
最新の投稿
最新のコメント
カレンダー
2021年1月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
カテゴリ
今月の拝観報告(12) |
洛中:京都御苑、御苑周辺(335) |
洛中:北野、西陣周辺(445) |
洛中:二条城、壬生、西本願寺、東本願寺周辺(347) |
洛中:その他(519) |
洛東:東山北部周辺(銀閣寺~南禅寺)(188) |
洛東:岡崎、百萬遍周辺(平安神宮など)(367) |
洛東:東山中央周辺(清水寺~青蓮院門跡)(292) |
洛東:祇園、六波羅周辺(189) |
洛東:東山南部周辺(三十三間堂~東福寺)(326) |
洛東:その他、南禅寺別荘群(94) |
洛北:上賀茂神社、下鴨神社、大徳寺周辺(262) |
洛北:大原、鞍馬・貴船、岩倉周辺(217) |
洛北:延暦寺、鷹峯、修学院・一乗寺周辺(208) |
洛北:その他、京都府北部(485) |
洛西:きぬかけの路、高雄、広沢池周辺(239) |
洛西:嵐山・嵯峨野周辺(262) |
洛西:太秦・花園、松尾周辺、桂離宮(296) |
洛西:その他、長岡京市周辺(194) |
洛南:伏見、東寺周辺(307) |
洛南:山科、宇治周辺(375) |
洛南:その他、八幡、山崎、京都府南部(380) |
洛星(23) |
特別拝観・予約拝観情報 (202) |
食事、甘味(535) |
その他の京都情報(211) |
歌舞伎(27) |
大相撲(26) |
プロ野球(24) |
家族旅行(68) |
その他(329) |
索引(19) |
過去の記事
最新のトラックバック
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
2021 1/3の拝観報告2(足立音衛門 京都本店)

写真は、洋館(左)と御殿(右)。
かき末を出て、由良川沿いに進みます。
福知山城方面に進む途中にあるのが、足立音衛門の本店です。
足立音衛門も最近デパートでよく見るようになり、1番上級のテリーヌ天1本1万円は、かなり目立つ存在ですよね。
調べたら本店は福知山。
以前から気になっていたので、今回セットで来ました。
明治末から大正初期の邸宅の主屋が店舗になっています。
その他府指定文化財になっている洋館、御殿や茶室なども外からは見学出来ます。
12:20頃、店内に入りました。
やはりメジャーなのはテリーヌ。
普通のが4,500円で、上級の天が10,000円。
迷いかけましたが、お正月のお楽しみ袋が5,000円でありました。
これには
・テリーヌ1本(そもそもこれだけで4,500円)
・ほうじ茶のケーキ1本
・どら焼き2つ
・マロングラッセ1袋
・サイダー1本
・ポップコーン1袋
の実質は計10,000円相当のセットだったので、これとその日のお試しケーキを4つ買って6000円ちょっとでした。
買い物後は敷地の右手の階段を登り、写真の洋館や御殿を外から拝見しました。特に御殿は中の仕様も気になりますね。
12:40頃にこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )