自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

コハナバチとシロツメクサ

2020-08-31 | 昆虫と花

歩道の脇に,シロツメクサの花がまばらに咲いています。今は勢いがなく,頼りなげに花を付けているといったふうです。そこにコハナバチのなかまが一匹やって来て,花粉を食べていました。

近寄っても逃げません。たぶん気づいていないのでしょう。観察していると,マメ科植物の花と昆虫との関係がくっきり。それがおもしろいほどだったので,写真に収めました。これを見ると,チョウが来てもこんなふうに受粉に貢献するとは到底思えません。豆の花の受粉にはハチが欠かせないのです。

 

花弁をぐうっと開いて,頭を入れます。

 

花弁に脚をのせると,蕊が出て来るしくみです。

 

からだの重みが功を奏しています。チョウではこうはいきません。

 

必ず蕊が露わになります。

 

マメ科の花とハナバチは相思相愛なのです。

 

花のつくりと昆虫との関係がみごとに出ている例です。

 


夏! 虫の目写真シリーズ(34 ) ~スイレン~

2020-08-31 | 

我が家の隣接地に空き地があり,そこで持ち主が畑を耕したりコイやメダカを飼育したり。その方は好奇心のとても旺盛な高齢者。度々めずらしい野菜をいただいています。写真は大きな水槽にスイレンを栽培して,メダカを飼育・繁殖させていらっしゃる風景です。

 

スイレンの花は朝開き,日中暑くなる頃には閉じてしまいます。メダカの種類はいくつかありそう。こういうふうにごちゃ混ぜに飼育していると,簡単に新しい品種が出現するのでしょうか。

 

花の中を覗き込んだ写真も。これは別の日の撮影。訪花中の昆虫はツマグロキンバエです。

 

晴れた日の朝に撮りました。コハナバチが花粉を集めていて,アマガエルがいて,捕獲しようとしました。しかし,失敗。

 


コバネイナゴの季節

2020-08-31 | 昆虫

8月の終わり。水田の稲穂が順調に育っています。これだけの日照りが続けば太陽エネルギーをたっぷり蓄えられ,豊作につながるでしょう。

このイネの葉にコバネイナゴがとまっていました。朝なので,まだほとんど動こうとしません。かつてはイナゴがあちこちにいたのに,今はずいぶん減りました。なんだか細々と生きているような感じです。田で見かけるのは稀です。

 

すこし動いて穂をつかみました。花から葯が覗いています。イナゴとイネの組み合わせは秋らしい風景です。

 

イナゴの姿がもっと見られたらよいのに,と思います。いよいよイナゴの季節が始まります。