
道子さん丹精のイチゴ・ネットハウスをのぞいてみました。イチゴがなっています。これからだんだん大きくなり、赤くなり、おいしくなります。55株の宝交早生に実がついているから、「お店の2,3パック」づつ、みんなが食べられます。うちのイチゴは5月いっぱいいけます。また宝交早生だから、どの品種よりもやわらかく、品のいい味です。

イチゴ・ネットハウスの「掛け金」が経年劣化しています。アライグマにイチゴをやられないように、掛け金を新しく取りつけました。これで戸締りを忘れなければ大丈夫です。

これは裏山の〈アズキナシ〉という樹です。この花は山の頂上に登って、ズームアップして撮るしかありません。高いところでいっぱい咲いています。ネットに「この木何の木」というコーナーがあって、花と葉の写真を送って、木の名前を教えてもらいました。すごく大きく高くなるので「シンボル・ツリー」にされるそうです。この樹のほかにアズキナシの樹を見たことがありません。植えたのでもない。もともとから竹藪に生えていました。実は野鳥たちが食べているのでしょうね。

今日は、畑の小屋掛けを手がけました。地面に防草シートを敷き込み、割った竹でとめました。その上にバラス(小)をまいて、シートの押さえにしました。
もうちょっとで小屋掛けは出来ます。
ところで、阪神タイガース、いまは強いね。勝ってうれしい。18連勝したらええけどなー。