放送以来、出演した台湾人のほか、日台の友好団体「日本李登輝友の会」、識者などから「一方的だ」と批判の声が上がり、8000人あまりが連名してNHKに1人当たり1万円の損害賠償を求め提訴する事態に発展したNHK スペシャル第一回目、「アジアの一等国」。
リアルタイムでは視聴できなかったが、見た生徒さんが「ショックを受けた」ということで、大変興味を持ち、のち、ほかの生徒さんがYou Tubeで見つけてくれた映像をみた。「なんでそこまで抗議する必要があるの?」というのが、率直な感想。
放送後、台湾人が統治時代の日本をかばおうとする、「普通逆じゃないの?」の事態が生じた背景に、NHKが一方的かつ恣意的に編集した内容を作り上げたということが問題となっている。日本は台湾にもよいことをたくさんしており、一方的に悪いという描き方は納得できないとか、「台湾は反日国」であるかのような間違った印象を植え付けるという意見からだった。
NHKはそれに対して、「番組の趣旨、文脈がある。全要素を平等に個別の番組で伝えねばならないとなると、クリアに物事を申し上げられない」と説明している。
個人的には、NHKの説明にはたいへん納得だ。番組の目的が、日本がいかに帝国の触手を広げていったか、今後の日本はそれに対してどう反省すべきか、にあるなら、結果的に台湾にいいことをもたらした部分が影になり、統治がもたらしたキズをメィンに描くのは当たり前。
ただ、両国間の関係のついて予備知識のない人の為に、最後に「傷つけられた歴史もあったが、日本にとって世界中で一番の友好者」と今の台湾人の日本に対する複雑な感情を一言ふれておけばよかったかな。
こんなこと言って、辛い日本統治時代を生きてきた方々にはたいへん僭越かもしれないが、両者の関係をよく知っているからこそ、NHKがこのたびこんな「反省番組」を制作して「よくやった!」と言ってあげたいし、尊敬の念すら覚えるくらいだ。(そう思うのは自分だけかしら?)
金美齢氏がとあるフォーラムで「もし取材された方々が、本当に日本が嫌いなら、あんなに喜んで日本語で取材を受けたのか?」と発言した。金氏もこの番組の反論者の一人。
でも、思うに、幼少時代受けた教育が日本語教育なら、否応なくそれが母語(第一言語)になるのでは?ましてや、日本からの取材だったら、日本語で受け答えしたほうが絶対的に都合がいいでしょう。
Livedoor「NHK『アジアの一等国』は偏向していると思う?」ののアンケート調査の途中結果、76.6%の人が"yes"を選び、つまり4人に3人が偏向だと認識している。男女別で見ると、男性74.3%、女性が100%の結果。ちなみに、わたしは迷わず"no"を選んだ。
最後、思ったことはもう一つ。もし台湾が戦後に中国に返還されず、沖縄と同じように日本の領地のままでいったら、いまはどうなっているんだろう。(仮想)日本の最西南端の島「台湾県」に生まれた自分が、どんな人生を歩んだんだろう?
You Tube「アジアの一等国」。全7パート。残りの6パートはYou Tube画面の下部からクリックして視聴してください。
台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
リアルタイムでは視聴できなかったが、見た生徒さんが「ショックを受けた」ということで、大変興味を持ち、のち、ほかの生徒さんがYou Tubeで見つけてくれた映像をみた。「なんでそこまで抗議する必要があるの?」というのが、率直な感想。
放送後、台湾人が統治時代の日本をかばおうとする、「普通逆じゃないの?」の事態が生じた背景に、NHKが一方的かつ恣意的に編集した内容を作り上げたということが問題となっている。日本は台湾にもよいことをたくさんしており、一方的に悪いという描き方は納得できないとか、「台湾は反日国」であるかのような間違った印象を植え付けるという意見からだった。
NHKはそれに対して、「番組の趣旨、文脈がある。全要素を平等に個別の番組で伝えねばならないとなると、クリアに物事を申し上げられない」と説明している。
個人的には、NHKの説明にはたいへん納得だ。番組の目的が、日本がいかに帝国の触手を広げていったか、今後の日本はそれに対してどう反省すべきか、にあるなら、結果的に台湾にいいことをもたらした部分が影になり、統治がもたらしたキズをメィンに描くのは当たり前。
ただ、両国間の関係のついて予備知識のない人の為に、最後に「傷つけられた歴史もあったが、日本にとって世界中で一番の友好者」と今の台湾人の日本に対する複雑な感情を一言ふれておけばよかったかな。
こんなこと言って、辛い日本統治時代を生きてきた方々にはたいへん僭越かもしれないが、両者の関係をよく知っているからこそ、NHKがこのたびこんな「反省番組」を制作して「よくやった!」と言ってあげたいし、尊敬の念すら覚えるくらいだ。(そう思うのは自分だけかしら?)
金美齢氏がとあるフォーラムで「もし取材された方々が、本当に日本が嫌いなら、あんなに喜んで日本語で取材を受けたのか?」と発言した。金氏もこの番組の反論者の一人。
でも、思うに、幼少時代受けた教育が日本語教育なら、否応なくそれが母語(第一言語)になるのでは?ましてや、日本からの取材だったら、日本語で受け答えしたほうが絶対的に都合がいいでしょう。
Livedoor「NHK『アジアの一等国』は偏向していると思う?」ののアンケート調査の途中結果、76.6%の人が"yes"を選び、つまり4人に3人が偏向だと認識している。男女別で見ると、男性74.3%、女性が100%の結果。ちなみに、わたしは迷わず"no"を選んだ。
最後、思ったことはもう一つ。もし台湾が戦後に中国に返還されず、沖縄と同じように日本の領地のままでいったら、いまはどうなっているんだろう。(仮想)日本の最西南端の島「台湾県」に生まれた自分が、どんな人生を歩んだんだろう?
You Tube「アジアの一等国」。全7パート。残りの6パートはYou Tube画面の下部からクリックして視聴してください。
台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
剛剛在youtube看了這段節目
我個人也覺得這段節目蠻中肯的
不知道為何會引起如此大的反應
看來任何事情都會有正反兩面
對於歷史
大部分的人都選擇評判而不願面對
PS.目前我也在日本唸書
很艱辛的看完了沒有字幕的影片
(せっかく日本に留学中なので、だから日本語で書きますね)
メッセージをどうもありがとうございます!
番組に対して同じ観点で、どういうわけか、ホットしてます。
私たち若い世代(かな?)は、おじいちゃんやおばあちゃんが過ごした日本の統治時代は、史料でしかわからないから、当時のことは推測でしか出来ません。
でも、謙虚な気持ちで歴史を振り返って、よりよい明日への道を探るのは、今を生きる我々の責務なのでは?
と、わたしは考えますが、ちょっと大げさ過ぎるでしょうか?kenさんはどう思いますか?
留学生活、いろんな発見&出会いがありますように!!
多分生活の背景によって違うんですね。
僕の家族にとって、国民党は日本の政府より嫌ですよね。
とりあえず、歴史は私たちの責任じゃないと思い、自分と他の人のいい生活に目指して頑張ればいいんじゃないですか?
日本語はまた下手ですから、よろしくお願いします^^
こんにちは。
またのメール、どうも有り難うございます!
「僕の家族にとって、国民党は日本の政府より嫌ですよね」、ということは、kenさんはわたしと同じく本省人ですね?
年配の方には外省人を毛嫌いする人がまだいるにしても、若い世代はもう、「本省人も外省人もないよ」が大多数でしょ。(わたしはそう感じますがね)
実は今度の日曜日、中国語教室の生徒さんと、この番組について討論する予定です。
もう一人の台湾人代表ーkenさんのご意見も忘れずに話しますね。
最後に、職業柄、kenさんの日本語がより良くなる為に、大きなお世話かもしれませんが、重要なところを添削しますね。
歴史は私たちの責任じゃないと思い、...
⇒歴史は私たちの責任じゃないと思うので、...(婉曲)
⇒歴史は私たちの責任じゃないので、...(言い切る)
...自分と他の人のいい生活に目指して...
⇒...自分と他の人のいい生活を目指して...
日本語はまた下手ですから...
⇒日本語がまだ下手ですから...
(「還」は日本語では「また」と「まだ」がある)
では、また建設的なご意見を、お待ちしております。
台湾人もものすごくメンツを大事する人種と言えます。
しかし、台湾人口が2300万なのに、8000人あまりの連名って僅か0.0004%です。
パラオ共和国も同様で、欧米諸国の支配に比べれば日本統治時代が相対的に「マシ」だったみたいです。
でも、それより大事なのは、そこから何を教訓として学び、そしてそれをどう生かしていくか、ではないでしょうか。
発生した事実は変えられないけど、未来を変えることによって、過去への感じ方もおのずと変化する気がいたします。