台湾ワン!(Taiwan One!)

台湾にまつわる様々な話、中国語教室の出来事、日々の生活...

google翻訳先生

2023年03月30日 | ダジャレいそしみ日記


要少喝一點的人,恐怕是google翻譯老師本人吧?
お酒を控えるべきなのは、google翻訳先生のほうじゃなくて?



台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風車

2023年03月20日 | ダジャレいそしみ日記
中文跟日文裡都有「風車」這個字,中文只有一個念法,那就是「fēngchē」,但日文卻有兩個,一個是「ふうしゃ」,另一個是「かざぐるま」。
中国語と日本語ともに「風車」という単語が存在している。中国語は「fēngchē」とだけ発音されるが、日本語は2種類の発音を持っている。一つは「ふうしゃ」で、もう一つは「かざぐるま」。

「ふうしゃ」和「かざぐるま」兩者的差別簡單來說,在於「ふうしゃ」是用來幫產業發電的工業製品,而「かざぐるま」則是用來讓小孩放電用的玩具。
「ふうしゃ」と「かざぐるま」の違いを分かりやすく言えば、「ふうしゃ」は産業の「発電用」の工業製品で、「かざぐるま」は子どもの「放電用」のおもちゃ、というところ。


台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腳踏車(自転車)

2023年02月08日 | ダジャレいそしみ日記
傍晚時分,走在陰暗的路上,背後駛過一輛腳踏車。
夕暮れ時の薄暗い道を歩いていたら、背後から自転車に追い越される。

擦身而過時,我隱約看到騎車的人另外一邊的腳膝蓋打直斜斜地伸向路面。
すれ違いざまに、なんとなく、膝を伸ばして斜め横に路面へ突き出した反対側の足が見えた。

「腳受傷還要騎車,真辛苦」,我在心中想著。
「ケガしてるのに、大変だ」と思わず。

等他揚長而去,再從後面仔細一看,原來是高爾夫球桿袋。
前方へと進んでいく後ろ姿をあらためて確認したら、ゴルフ練習用バッグだった。

真是白操心了。
この心配は何だったのよ。


台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F4與松任谷由実令人意外的共通點(F4とユーミンの意外な共通点)

2023年01月20日 | ダジャレいそしみ日記
台灣老牌偶像團體F4的成名曲「流星雨」最後一句歌詞是「你會看見幸福的所在」。
台湾のしにせアイドルグループ「F4」の大ヒットデビュー曲「流星雨」、最後のフレーズが「你會看見幸福的所在」。

松任谷由実的「ハローマイフレンド(Hello my friend)」曲中最後一句歌詞是「友達と呼ばせて」。
ユーミンの曲の「ハローマイフレンド」、最後のフレーズが「友達と呼ばせて」。

大家不覺得旋律酷似嗎?
メロディー、激似じゃない?


台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例行公事(ルーティン)

2023年01月08日 | ダジャレいそしみ日記
獨居的A先生因為疫情的關係,從通勤族變為整天在家遠距工作的阿宅,由於生活節奏缺少變化,所以有時候連吃完早餐後上過大號了沒都想不起來。
一人暮らしのAさん。コロナの関係で会社通勤から自宅でリモートワークの巣ごもり族になった。生活のメリハリがだいぶ減ったせいで、時々朝食後の排便すら思い出せない。

對他來說,每天吃過早餐後上大號是一個固定的習慣,所以如果那天沒大,一整天就會渾身不自在。但是家裡就只有他一個人,所以當然也沒有人會來提醒他。
毎日のルーティンだから、済ませないとその一日気持ち悪さがつづく。しかし、家にほかの人がいるわけじゃないし、当然、教えてくれる人はいない。

一直想著怎麼辦的他,有一天突然想到了什麼,於是就跑去洗手間把馬桶刷從盒子裡抽出來看了一下盒底,然後說了一句「嗯,今天還沒」。
困ったAさんはある日、なにかひらめいてトイレへ直行。トイレブラシをケースから出してケースの底をひと目見た。そして、「今日まだだな」とぼそっと。

原來盒底是乾的。
底は乾いたままだった。



台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁停腳踏車(駐輪禁止)

2023年01月06日 | ダジャレいそしみ日記
駐輪禁止

(禁停腳踏車)










みんなで停めれば駐輪場

(大家一起停就變成停車場)



台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哆啦A夢的夢想(ドラえもんの野望)

2022年11月17日 | ダジャレいそしみ日記







台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天選之民(選ばれし住民)

2022年11月15日 | ダジャレいそしみ日記
【網路截圖】
 写真はネットから


●蒜新路 Suàn Xīn Lù
●蒜興路 Suàn Xīng Lù



住在這裡的居民發音肯定都很標準。
この界隈の住民はきっとみんな、ちゃんと発音できるでしょう。

因為不標準的不是搬走了,就是不會考慮住進來。
ダメな人なら、まちから姿を消しているか、引っ越してこないから。




台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壓死駱駝的是?(ラクダを押しつぶしたのは?)

2022年11月08日 | ダジャレいそしみ日記
最近常常聽到一句話說「壓死駱駝的最後一根稻草」,原文為「The last straw breaks the camel's back」。
最近よく耳にする言葉「ラクダの背中をへし折る最後の稲わら」。原文は「The last straw breaks the camel's back」。

根據wiki的解說,意思是「駱駝在不堪重負時,就算在牠身上再放一根稻草,駱駝也會被壓垮。指事情發展已經到了極限,再增加任何一點因素就會使之崩潰」。
壓死駱駝的最後一根稻草
wikiの解説によると、「すでに重荷に持ちこたえそうにないラクダ。その背中にたとえ一本の稲わらのような軽いものを足すだけでも、ラクダは体勢を崩しつぶれてしまう。 物事が限界に達しており、些細な追加的要因とはいえ、崩壊してしまうことを意味する」とのこと。

我強烈懷疑壓死駱駝的不會是稻草,因為稻作需要豐富水源,而駱駝則是生活在沙漠地帶的動物,這兩種生物的生存環境天差地遠,所以人們應該不太可能利用駱駝來搬運稻草。
ラクダを圧死に導いたのは稲わらなんていう説は、とても疑わしいと思う。稲作は豊富な水源を必要とし、一方のラクダは砂漠に生きる動物。両者の生息環境はあまりにもかけ離れすぎるため、通常、ラクダを稲わらの運搬に利用することは考えにくい。

straw指的應該是麥桿,因為麥類喜歡在乾燥地帶生長,因此我推論正確的譯文應該是「壓死駱駝的最後一根麥桿」才對。
strawは「麦稈」のことだと思う。麦類は乾燥地帯を好むというのが理由。よって、「ラクダの背中をへし折る最後の麦稈」のほうが正しい訳だと思う。

那為何中文會被翻為「稻草」了呢?我猜當初翻譯並讓這句話普及化的那位人士可能剛好只是出身於稻作地域,對他而言straw翻成稻草順理成章罷了。
では、中国語で「稲わら」と訳された理由は?思うに、たまたま訳して流行らせた人物が稲作地域の出身で、「わら」といえば当たり前のように「稲わら」ととらえてしまった、そのたまたまの結果なのではないだろうか。


台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打哈欠會傳染(伝染するあくび)

2022年10月24日 | ダジャレいそしみ日記
當看到有人在打哈欠,人會不自主地跟著打哈欠。
人は、他人のあくびにつられて、思わずあくびをしてしまう。

我是看到電視上猩猩在打哈欠,也跟著打起哈欠。
わたしは、テレビ越しのオランウータンのあくびにもつられた。


台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする