台湾ワン!(Taiwan One!)

台湾にまつわる様々な話、中国語教室の出来事、日々の生活...

台湾滷味(台湾おでん)

2011年02月23日 | 台湾の話
台北から実家に向かう4時間のバスの道のりに、ステーション構内で初めて「滷味」lu3 wei4を買ってみた。

一開始不知道zenme点(はじめは注文の仕方が分からず)、それを見かねた店員さんに「自己拿!」(自分でとってください)といわれた。

商品の上に乗っかってる取っ手のついた赤いざるを手に、好きなもの4種類、豆腐dou4 fu3、猪血{米羔}zhu1 xie3 gao1(米と豚の血で固めたもの)、海帯hai3 dai4(昆布)、甜不辣tian2 bu2 la4(さつま揚げ)をチョイス。



選んだ後、ざるをもって待ってたら、今度は「放着就好fang4 zhe jiu4 hao3」(置いててください)の「指示」が飛んできた。

さて、輪到我的了(自分の番がきた)。店員が熱湯裏(あつあつのスープに)、具材を用剪刀剪成一口大小(一口サイズにはさみでカットして)いれていき、温めていく。なるほど~。



それから、ビニール袋の中にいれる。最後に、「要加什me?」(なにを入れますか)。そうか、葱cong1(ネギ)や辣椒la4 jiao1(唐辛子)、醤油など、最後のアクセントね。「醤油就好了」(醤油だけで結構です)。醤油だけなのが珍しいのか、「醤油就好了口馬?」と又被問了一次(聞き返された)。



バスの車中でそこまできちんと食べたいわけではないが、かといってお菓子やパンでごまかしたくもないとき、わりあいちゃんと栄養のとれるおつまみだと思えた。



松山空港の出発ロビーにもあった。滷蛋lu3 dan4(煮玉子)や海帯、甜不辣が10元、猪血{米羔}が20元、豆腐が30元、鶏翅ji1 chi4(とりの手羽)...、値段はわりとお手頃。







台湾華語・繁体字中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年中国語(華語)能力試験開催

2011年02月20日 | お役立ち情報
2011年中国語(華語)能力試験開催
【情報提供 太陽】

 中国語能力試験(Test Of Proficiency-Huayu)は、台湾華語測験推動工作委員会が実施する世界標準の中国語検定試験です。台湾教育部公認の本格的な試験ですので、本試験の証書は、台湾留学の際の語学能力の証明にもなります。今後、日本においても、英語と並び中国語が注目されていくでしょう。ぜひ、奮って受験下さい。

<試験概要>
■試験会場1(横浜会場):
横濱中華學院
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町142番地
TEL: 045-681-3608(代表)
【交通】
JR京浜東北線の根岸線の「石川町」駅徒歩10分。
みなとみらい線(「元町・中華街」駅徒歩5分)
バス:  桜木町-山下公園 徒歩10分
http://www.yocs.jp
■日程:2011年4月16日(土曜日)14~16時
(初級、中級、上級は110分で、入門は80分です)
■受験料:入門、初級、中級、上級(それぞれ別の試験) 4,000円(今回は、中華民国建国100周年を祝賀するため、優遇しました。)
■応募方法:
*申請表をダウンロードして記入し、受験料送金証明のコピーを添えてお送り下さい。
*受験料は郵便局にて現金封筒を使用し、現金書留で「台北駐日経済文化代表処文化部」宛にお送り下さい。

■書類送付先:〒108-0071 東京都港区白金台5-20-2
      台北駐日経済文化代表処文化部 宛

■ 応募締切:2011年3月5日(当日消印有効)
(試験会場と時間割などを3月下旬頃に郵送される受験表に記載します)

主催:教育部、國家華語測験推動工作委員会
執行:台北駐日経済文化代表処、横浜中華学院
連絡先:台北駐日経済文化代表処文化部
〒108-0071 東京都港区白金台5-20-2
TEL:03-3280-7830
FAX:03-3280-7925




■試験会場2(大阪会場)
関西大学 天六キャンパス
〒531-0061 大阪府大阪市北区長柄西1丁目3番22号
TEL 06-6368-1121(大代表)
【交通】
阪急電鉄および地下鉄堺筋線・谷町線の「天神橋筋六丁目」駅下車、北へ徒歩5分。
http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/maptenroku.html
■日程:2011年11月12日(土曜日)9時30分~16時45分
(初級、中級、上級は約110分で、入門は80分です)
■受験料:入門、初級、中級、上級(それぞれ別の試験)
 4,000円(今回は、中華民国建国100周年を祝賀するため、優遇しました。)
(郵便局にて現金封筒を使用し、現金書留で「台北駐大阪経済文化弁事処 文化教育課」宛にお送り下さい。)
■応募方法:申請表をダウンロードして記入し、受験料送金証明のコピーを添えてお送り下さい。
■書類送付先:〒550-0001 大阪市西区土佐堀1‐4‐8 日栄ビル
台北駐大阪経済文化弁事処 文化教育課 宛
■応募締切:2011年10月16日(当日消印有効)
(試験会場と時間割などを10月末頃に郵送される受験表に記載します)
主催:教育部、國家華語測験推動工作委員会
執行:台北駐大阪経済文化弁事処(文化教育課)
連絡先:台北駐大阪経済文化弁事処(文化教育課)
TEL:06‐6443‐8485 FAX:06‐6459‐2390



台北駐大阪経済文化弁事処・お知らせの「2011年中国語(華語)能力試験開催 」記事を見つけてください。記事のすぐ下に、「2011年日本地区華語文能力測験報名表(申請表)」があります。
さあ、ラストスパートは発音や文法の細かいところは見送って、常用表現を中心に大量に詰め込みましょう!!




台湾華語・繁体字中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾フェスティバル2011 in 横浜赤レンガ

2011年02月16日 | お役立ち情報
2011年4月29日、台湾フェスティバル実行委員会の方から、夏場の電力供給の関係でイベントが中止となったお知らせをいただきました。有り難うございます。(↓ブログ下部のコメント欄をご覧ください)

記念に、開催知らせはとっときます。早いうちイベント再会のお知らせをまたいただきたいものです。



【情報提供 森森】


台湾フェスティバル2011 in 横浜赤レンガ

哈日哈台 日本大好き!台湾大好き!
イチオシ台湾、大集合

■開催期間
6月17日(金)~19日(日)
※会期が延期されました。

■開催場所
横浜赤レンガ倉庫

■出展をご希望の方
申込締切 2011年4月30日(土)

■協賛・出店・報道関係の問合せ先
一般法人ジャイワン・アソシエイツ
JAIWAN ASSOCIATES
tel:03-6276-6694
fax:03-6276-3990








台湾華語・繁体字中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家的年菜(我が家のお正月料理)

2011年02月15日 | 台湾の話
「来るもの拒まず(來者不拒lai2 zhe3 bu2 ju4)」わたしは、何でもおいしく食べられるが、日本のおせち料理に関してはすすんで食べたいと思わない。その理由は、寒い冬なのに腹を冷やす冷たい食べ物は無理!そして味付けが不自然に濃い!(好きな人は悪しからず)

今回は実家の2011年お正月料理をご紹介。

毎回のお正月帰省は、自分の中では「母の手作り料理を食べるのがつとめ」、もちろん良い意味で。ほかのご家庭はわからないが、母は、せっかく子どもや孫たちみんな帰って来てるからと、普段食べられないだろう豪勢な料理に腕を振るう。どっからそんな数々のアイディアが出てくるんだろうと、毎回の食事には脱帽してばかり。

日本人の発想みたいに、お正月くらいは母を休ませてあげたいが、母としては家族のためにせっせと料理を食卓に運ぶのがうれしいだろうな。お母さん!無償な愛情、本当にありがとう。

実家のある「佳里」は養殖業の盛んな西海岸にほど近く、毎日のように、親戚のおじちゃんやおばちゃんがとれたての魚やエビ、カキなどを持ってきてくれる。新鮮そのものの海の幸を思う存分食べられるのも、芝えび一匹いくらの日本に住む自分には、このときにしかできない贅沢。

■大晦日の「火鍋huo3 guo1」。肉やエビ、魚の薄切りはしゃぶしゃぶして食べる。おつまみに「烏魚子wu1 yu2 zi3」。


■時計回りに昆布の巻物、カキフライ、トマトの野菜炒め、蒸し魚、青菜の野菜炒め、大根と椎茸の三枚肉スープ煮、真ん中の黒いスープは烏骨鶏wu1 gu3 ji1。ちなみに、おかずがたくさんあっても、スープは必ずつくもの。昔の人は食事中に水分をとりすぎると胃液が薄まるから消化に悪い(対消化不好)ということで、スープは最後(湯最後喝)というのが常識。


■ほかにも...(其他還有)


■カレーはあくまでおかずの中の一つに過ぎない({口加}{口里}只是配菜的其中之一)



■おかずが多過ぎて、スープがテーブルに載らないときもある。その場合は、とりあえずほかのところでスタンバイ(先放在別的地方)。




■大所帯の食事。今回最多人数、赤ちゃんと写真を撮る張本人を入れて15名。


■食事の後、皿の数半端じゃない。幸い、働きものの食洗機(洗碗機)がついている。



■お正月も終わりに近づき、兄弟の家族がまたそれぞれのところに戻り、実家の食卓も徐々にコンパクトに。(写真は両親と写真を撮る張本人と、まだ台北に戻ってない妹と二人の甥っ子の6人の食卓)







台湾華語・繁体字中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめの日中辞典(繁体字)「新時代日漢辞典」

2011年02月13日 | おすすめの本
日本での中文学習者にとって、紙の辞書でも、電子辞書でも、繁体字で調べられる辞書がなかなか手に入らないのが共通の悩み。今日ご紹介するのは紙の辞書。

この「新時代日漢辞典」は台湾で出版されたもの。本来は日本語学習者のための辞書だが、日本語がわかっていて中国語が知りたい日本人にとっても役に立つ。
(ちなみに、台湾での日中辞典は日本と比べてかなり少ない)




(例文、類義語の比較、イラストあり)



日本の書店では購入が難しいが、台湾のアマゾン博客来「新時代日漢辞典」だと購入可能。博客来「新時代日漢辞典」for Windows Mobileもある。(会員登録が必要。日本からの購入はクレジットカード決済。在庫ある場合は4日で届く)






台湾華語・繁体字中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする