台湾ワン!(Taiwan One!)

台湾にまつわる様々な話、中国語教室の出来事、日々の生活...

茶葉煎蛋(茶葉の卵焼き)

2017年12月11日 | お茶レシピ秘話
最近菜價高居不下,這種時候就會覺得有葉子可食的東西千萬不能輕易丟掉.身邊有挺多茶葉,於是想到這個「茶葉當菜葉」的簡單食譜.既健康又可減少廚餘量,大家也可以試著做做看!
野菜の値段が高騰するこの頃、口に入れていい葉っぱという葉っぱは簡単に捨ててはならぬと余計に思う。手元にはそこそこ茶葉のストックがあるので、それを野菜として活用するレシピを考案してみた。健康的で生ごみの量も少なくて済むし、ぜひみなさんもお試しあれ。

下面材料的份量僅供參考,請依個人喜好調整
材料は参考程度。お好みで調整してください。

【材料】
乾的烏龍茶葉 10g(約1.5大匙)
美乃滋 16g(約1.5大匙)
醬油 適量
蛋 3顆
豆瓣醬 酌量,上桌用
乾燥したウーロン茶葉 10g(約大さじ1.5杯)
マヨネーズ 16g(約大さじ1.5杯)
しょうゆ 適量
たまご 3つ
豆板醬 お好み 仕上げに添える用


1.將茶葉完全泡開,讓成分充分釋出,吃起來才不會太苦.
 苦くなりすぎないよう、開ききって茶液の出きった茶葉を使用する。

2.將太硬不宜食用的莖枝及老葉剔除,較細嫩的莖枝可保留.
 硬くて食べられない茎や葉を取り除く。柔らかい茎は残してOK。


3.將茶葉切碎.建議可放入塑膠袋中從外面切,茶葉不會跑掉較好切,切完後直接倒進平底鍋,不會殘餘,也可免去清洗砧板及菜刀的麻煩.
 茶葉をみじん切りにする。ビニール袋に入れて切ることをすすめる。茶葉が逃げないので切りやすく、切った後に直接フライパンに移せば、ロスもなく、まな板と包丁を洗う手間も省ける。

4.平底鍋中放入茶葉,美乃滋及醬油後,蓋上鍋蓋,開小火將茶葉煮至軟嫩(視茶葉情況而定,約1至3分).若途中覺得水分不夠,可加入少許水繼續加熱.
 フライパンに茶葉、マヨネーズとしょうゆを入れ、フタをして弱火で柔らかくなるまで加熱(茶葉の状態にもよるが、1~3分程度)。途中で水分が足りなくなったら、少し水を足してください。



5.茶葉煮軟後,將蛋打入,攪拌均勻後,再加蓋開小火,蛋液凝固到一定硬度後翻面,煎至全熟即可.
 茶葉が柔らかくなったら、卵を割り入れ、均等に混ぜて、再びフタをして弱火で加熱。ある程度固まったら、ひっくり返す。完全に火が通ったら完成。


6.視個人喜好,可加豆瓣醬.
 お好みで豆板醤などを添える。


【料理筆記】
調理メモ

1.好的茶葉泡開後摸摸看會發現嫩葉為主,老葉很少.這次使用的茶葉是從老家拿來的好茶,丟掉的部分只有較粗的莖部及兩片較老的葉子,末梢較細的莖部都下肚了.
1.良い茶葉かどうかは、淹れたあとに葉を触ってみればわかる。良い茶は柔らかい葉がほとんどで、古くて硬い葉が少ない。今回使用した茶葉は実家から持ってきたかなり上質なお茶だけあって、捨てる部分は硬めの茎と古めの葉2枚だけ。茎の柔らかい先端の部分もおいしくいただいた

2.水溶性成分可經由飲用茶湯吸收至人體,脂溶性成分則透過美乃滋的油分將其引出,更有利於吸收.
2.茶葉の水溶性成分はお茶を飲めば吸収できるが、脂溶性成分は油分の含んだマヨネーズで煮ることで、より体内に吸収されやすくなる。



台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウーロン茶の茶梅(うめ~)~マイアレンジ

2009年04月09日 | お茶レシピ秘話

台湾茶の好きな人は、お茶請けの茶梅も好きな人も多いでしょう。

わたしもつい「一個接一個」(次々と)で食べてしまうほど、茶梅が大好き。

でも茶梅はメーカーによって、甘さのばらつきがかなりあります。

甘過ぎ!のものを買っちゃった場合、わたしは次の方法でアレンジしている。

【やり方】
1香りの良いお茶を選んで、一度熱いお湯で開かせる。

2茶葉が完全に開いたら、引き上げる。

3冷めたら硬い茎や硬い葉を取り除き、茶梅の袋にいれて全体に行き渡るように混ぜ込む。

4何日かたって、なじんできたら、茶葉まで柔らかくなって食べられる。

※茶梅がもっと「茶梅だ”!!」感が出て、甘さも控えめになり、茶葉までおいしくいただける。
ぜひお試しを!!

※生の茶葉を入れるので、保存は冷蔵庫へ。





台湾華語・繁体字中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶殻でエコ茶飯

2007年12月20日 | お茶レシピ秘話
 お茶を飲んだ後のお茶殻、いつもどうしてるの?もったいないと思いつつも活かし方がわからないから結局は捨ててしまう貴方、何とも思わずすぐに生ゴミ同然にする貴方、「捨てる」?不行、不行、太浪費了!(ダ~メダメ、もったいないよ)ご飯を自分で炊いてる方、ぜひこの超手軽の方法をお試しあれ!
 
 早い話、ご飯を炊くときに、ついでに刻んだ茶殻を入れて炊くだけ。生ゴミの量も減るし、お茶の栄養も残すところなく摂れる。レシピほどのものではないが、一応やり方を説明しよう。

■茶飯
<材料>米2合(今回は押し麦を混ぜて)
    水2合
    茶殻(みじん)大さじ5(好みで調整)
    塩小さじ1/2
    油大さじ1
    ごま適量

<作り方>
1)茶殻は不用の茎、硬い葉を取り除き、細かくみじん切りに。




2)洗った米と全ての材料をあわせて、混ぜる。


3)30分以上浸水してから炊く

4)茶碗によそうとき、お好みでごまをふる

<調理メモ>
■茶葉、塩、油をいれても、特に水分量を変える必要なし。普通にご飯炊く要領でOK。
■茶葉の量は好みで調整する。
■塩と油(今回はごま油)を加えると、茶葉の青臭さがおさえられ食べやすくなる。
■みじん茶葉を油と一緒に調理すると、茶葉の脂溶性成分が抽出され、より吸収しやすくなる。







台湾茶イベント・少人数制中国語教室


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ノリと朝鮮人参のふりかけ

2007年06月07日 | お茶レシピ秘話
最近とある韓国情報サイトに「朝鮮人参」を使ったレシピに応募した。作り方が超~簡単なわりに、ご飯何杯もすすめちゃうおいしいレシピです。美味しさの秘密は、朝鮮人参の自然の甘さ。ご飯にかけて食べると、ご飯がびっくりするほど甘く(もちろん自然な甘さ)感じる。ダマされたと思って、一度トライしてみて。

<韓風ふりかけ>
朝鮮人参の自然の甘みと、韓国ノリのほどよい塩味を活かしたふりかけ。
すべての材料を混ぜるだけで、火も使わない簡単レシピ。
白ご飯の甘さが引き立つ一品、冷や奴のトッピングなどにもどうぞ!

■材料(ご飯2膳分用)
・韓国ノリ:12g(味付けノリサイズ約16枚)   
・朝鮮人参茶(顆粒パック):3g(1袋)
・黒炒りごま: 小さじ1
・白炒りごま:小さじ1
・一味唐辛子:小さじ1/2(お好みで)
・塩:ひとつまみ
・ほか:ビニール袋1

■作り方
1 ビニール袋に韓国ノリを入れ、細かくなるまで揉む
2 朝鮮人参茶は開封しないで袋ごと揉んで細かくする
3 ビニール袋にすべての材料をいれ、均等にふれば出来上がり

<すべての作業がビニール袋一つでできるのがうれしい>


■調理メモ
1 一味唐辛子の量はお好みで調節してください。
2 塩の分量は韓国ノリの塩気をみて調節してください。


■保存:ビニール袋ごとに密閉容器に入れ、冷蔵庫にいれてください。1週間以内なら美味しくいただけます。



中国語教室のお申込みは台湾人による中国語教室「T-Chinese」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶ボーロ~お好みの硬さに

2006年06月28日 | お茶レシピ秘話
 よく赤ちゃんのおやつに食べられているおやつ「ボーロ」をお茶風味にアレンジしてみました。生地にお茶の粉を入れ、そしてお茶のコクと相性のよいナッツ類はピーナッツを使用。
 焼き方にも一工夫。オーブンやトースターではなく、電子レンジで数分乾かすだけでできる手軽さ。
 <ボーロはなぜ卵を使わないとダメ?>
 市販のレシピを見て、「不親切だなぁ」思ったのは、「なぜ卵は1個や2個じゃなくて、大さじ1や2という中途半端な分量なの?」。「もし卵を使わなかったらどうなるの?」と思った所から、私の実験が始まった。
 
 まずはいっそ卵を使わないで牛乳でやってみた。そうしたら、焼き上がりが硬くて歯が折れそうだった。なるほど、卵を使うのは単純に栄養面だけではなくて、実は食感にも影響するんだ。でも、それは卵の黄身のせいなのか、それとも白身?
 
 ということで、次は卵の使用状態を「完全に卵白だけ」、「卵黄卵白半々」、「完全に卵黄だけ」の3つに分けて実験してみた。その結果が面白い。「完全に卵白だけ」グループは、牛乳グループと似た食感で硬くて噛めない。「完全に卵黄だけ」はコクが一番あるが、口にいれたとたん、早くもほろほろと溶けてしまう。噛み砕きながら溶かして味わいたいわたしには、少々食感がもの足りない。最後は「卵黄卵白半々」グループ。それがほどよい硬さと溶け感で、バランスがいちばんよかった。
 
 実験から得た結論は、市販品と同じ食感を得たいなら、「卵黄卵白半々」がよい。ほろほろ溶け感がほしければ、卵黄の分量を少し多めに。「完全に卵白」は歯が折れる恐れがあるので、避けたほうが良い。
 
 問題の卵の使い切り問題だが、いまのところ最良の方法は、結局は1個分の卵の量に合わせてほかの材料を使うほかない!(コメントになってない...、ごめんなさい!)



「T-Chinese」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの甘酸っぱ漬け

2006年05月19日 | お茶レシピ秘話
先日台湾出張の時、同行の日本人の友人に、「台湾のコンビニで売ってるトマトはデザートだよ」と話したら、「うっそだ~」と信じてくれなかった。日本人には信じ難いかもしれないけど、間違いなく真実です。
「梅粉」(甘酸っぱい梅の粉)をつけて食べるのがトマトの台湾流の食べ方です。中ぶり以上のものなら、真ん中の芯をくり抜き、台湾産の梅干しを詰める食べる方法もある。1時間後、梅干しがすっかりふやけ甘酸っぱい汁がトマト中にしみわたり、もう~、想像するだけでよだれが....。
私が小さい頃は(お菓子がそう簡単に食べられない時代。どんな時代?)、とってもありがたいおやつでした(1時間も待たなきゃならないのが酷だったが)。最近日本でも台湾製の梅干しが百均で手軽に買えるので、手に入るときはぜひトライしてみてください。
さて、今回紹介するのは日本の梅干しを使ったアレンジです。角切りなので、作って間もなくも食べられます。ぜひお茶のさわやかな風味と一緒に召し上がれ!!
トマトの甘酸っぱ漬け



中国語教室のお申込みは台湾人による中国語教室「T-Chinese」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の国民食ー茶葉蛋

2006年04月26日 | お茶レシピ秘話
台湾では知らない人がいないほどの「国民的小吃」。茶葉を活かした定番料理の一つでもある。漢方香辛料の独特な香りが食欲をそそります。煮汁が染み込んだ黄身がたまらなくおいしい!そのまま食べてもよし、白いご飯にもよし、お弁当のおかずにももってこい。
あるとき、日本人の友人の家に遊びにいった時、これを持参した。小さなお子さんがいて、「これはね、恐竜の卵だよ」と言って渡したら、怖がっちゃって食べてくれなかった!
またあるお茶会のとき、お客様が殻をむいたら「まあ、きれい!」と言って、食べるかなと思ったら「持って帰る」と言い出した。理由を聞いたら「だって、きれいだもん。友達にも見せたい」だそう。とまあ、茶葉蛋にまつわる話はいっぱいあるわ。
人によってだいぶ調味料の内容が違ってくるけど(醤油と塩だけetc.)、ここでは実家の母の味を紹介する。


恐竜の卵!茶葉蛋




中国語教室のお申込みは台湾人による中国語教室「T-Chinese」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする