美容と健康に悩む人たちと共に歩む

善と悪

みなさん、こんにちは。

早いもので11月も残りわずかとなりました。


年末にかけて、外食の機会も増えるかと思いますので
当院でも、コレステロール値が高いと診断されている方には、
メニューの選び方を工夫するなどの対策をおすすめしています。


そのコレステロールには“善玉”と“悪玉”があることは、
みなさんご存知かと思います。


ではなぜ、“善玉”と“悪玉”と言われるのか、
本日は、その2種類のコレステロールについてお話したいと思います。


そもそもコレステロールとは、
脂質の一種で、人間が生きていく上で必要不可欠な栄養素であり、
細胞膜の材料となるなど、血管の強化や維持にも重要な役割を果たしています。


しかし、血液中のコレステロールが増えすぎると、人体に悪い影響を及ぼします。


それは、コレステロールそのものが悪いわけではなく、
コレステロールの“善玉”と“悪玉”のバランスが崩れることが原因だと考えられます。


善玉コレステロールは、HDLコレステロールと呼ばれ、
主に血中の余分なコレステロールを回収し、肝臓に運ぶ役割があります。


一方、悪玉コレステロールは、LDLコレステロールと呼ばれ、
食事から吸収したり、体内で生成されたコレステロールを全身に運んでいきます。


つまり、悪玉コレステロールの割合が高くなると、
余分なコレステロールが血中に残り、血液の流れが悪くなることで
動脈硬化が促進され、進行すると脳卒中や狭心症、心筋梗塞などの
生活習慣病を引き起こす原因となり得るのです。


そのような危険性を減らすためにも
正常なコレステロール値を保つことは非常に大切です。



特に、肥満に合併した“脂質異常症”の方の多くは、
食事法や運動法によるダイエットで改善することができます。


一般に、ダイエットを始めて3か月で善玉コレステロールが増え始め、中性脂肪も下がります。
そして6か月程経過すると、悪玉コレステロールも下がり始めます。


自己流のダイエットを行っても、コレステロール値に変化がない場合は
薬物療法を取り入れる場合もありますが、
コレステロール値に影響のある食材を積極的に取り入れると良いかもしれません。

◆善玉コレステロールを増やす食材:サンマ・マグロ・サバ等のDHA/EPA
◆悪玉コレステロールを減らす食材:大豆たんぱく質・玉ねぎ



また、自らのコレステロール値を把握している方が少ないと感じますので
みなさんには、健康診断などを受け自身の身体の状態を知って頂きたいと思います。

<基準値>
◆総コレステロール(善玉と悪玉の合計):130~220mg
◆善玉コレステロール:40~65mg
◆悪玉コレステロール:60~120mg


基準値を超えている方も、そうでない方も
くれぐれも暴飲暴食には気を付けて
忘年会シーズンを楽しんで下さい。




では。







ダイエット専門の渋谷DSクリニック
   高周波治療メソセラピーも!!


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ




コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


冬のダイエットの注意点

みなさん、こんにちは。


季節はもう冬になろうかという今日ですが、
この時期のダイエットは特に、健康面での注意が必要です。


ダイエットをしている方から、
「さほど気温が下がっていないにも関わらず、
 例年に比べて寒く感じ、厚着をしている」という声がよく聞かれます。


この理由としては、以下のことが考えられます。

1.代謝が下がっている
  特に、食事制限のみのダイエットを行った場合に多く見られる傾向です。

2.体脂肪率が減っている
  皮下脂肪には以下のような役割がありますので、減ることで寒く感じます。

  ・体を冷えから守る防衛機能
 ・加齢による適応機能(自然に熱を溜め込むため)
 ・消費されなかったエネルギーの蓄積


特に2は大切で、体脂肪率が15%以下の痩せすぎの人では、
環境や気温の変化に弱く、細菌やウイルスに対する抵抗力も衰えるので、
風邪等の健康障害を起こしやすいと考えられます。


ダイエットをすることで健康を損ねてしまっては本末転倒ですね。


また、食事制限によるダイエットは、
栄養分の偏りから肌の乾燥・かゆみを感じる方もいらっしゃいます。


食事療法においては、欠食や糖質・脂質など特定の栄養素を排除するといった
方法ではなく、バランスの良い食事内容を心がけましょう。


このように冬のダイエットは特に、
免疫力(ウイルスに対する抵抗力)や代謝の低下に留意する必要があります。


以下のことを参考にしてみて下さい。


1.温かい恰好をし、なるべく体を動かすなどして体温を上げる
2.しっかりと保湿する
3.風邪やインフルエンザの予防として、手洗い・うがいをきちんと行う
4.体を温める食材を積極的に取り入れる(過去リンク:温熱食材)

冬こそ、健康的なダイエットを心掛けて下さいね。






では。








ダイエット専門の渋谷DSクリニック
   高周波治療メソセラピーも!!


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ


コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


インフルエンザ予防

みなさん、こんにちは。

気温の低下と空気の乾燥が目立つ季節になって参りました。
まだインフルエンザ感染の噂は耳にしていませんが、

日本では毎年12月~3月に流行しますので、これから注意が必要です。


インフルエンザは普通の風邪とはウイルスの種類が異なり、高熱がでるだけでなく、
場合によっては重症化、合併症をも引き起こす恐れのある感染症です。

当院では、早めのインフルエンザワクチンの接種をおすすめしています。


今シーズンのワクチンは、
季節型(A、B)のインフルエンザウイルスと新型インフルエンザウイルスを合わせ、
人の体内で増殖することがないよう不活性ワクチンにしたものです。


株の内容は以下の通りで、
選定は、厚生労働省健康局の依頼を受けた国立感染症研究所が、
昨シーズンの国内外の流行情報などをふまえ、
ワクチン株選定会議を経て決定しています。

・新型ブタインフル
・季節性A香港型
・季節性B型


有効性としては、
ワクチンを接種したからといって、
絶対にインフルエンザに罹患しないということではなく、
インフルエンザが発症した際の重症化を防止することができます。


また、効果が現れるまでには、
個人差はありますが通常約2週間程度かかり、
約5ヶ月間その効果が持続するとされています。



通常は1回の摂取ですが、
インフルエンザは3~4月頃まで流行する場合があるため、
医院によっては2回接種し、効果の持続を図ることもあるようです。

もちろん、うがい・手洗いをかかさず行うなど日頃から予防し、
インフルエンザや風邪に負けない体を作ることも大切です。


では。








ダイエット専門の渋谷DSクリニック
   高周波治療メソセラピーも!!


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ


コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


ボジョレー・ヌーボー

みなさん、こんにちは。

ますます気温が下がり、本格的な冬の到来を感じますね。
体調に気をつけて乗り切っていきましょう。



本日は、先週の11/15(木)に解禁となりました
“ボジョレー・ヌーボー”についてお話したいと思います。

皆さんはもう飲まれましたでしょうか?

ワインがお好きな方にとっては、待ちわびた日だったことでしょう。



ボジョレー・ヌーボーとは
フランスのブルゴーニュ地方ボジョレー地区で作られた新酒の赤ワインのことで、
その年に収穫されたブドウを使用し、
ブドウが良質であるかを確認するために作られたものだそうです。

軽快で渋みがほとんどなく、口当たりが良いことが大きな特徴です。



通常、赤ワインには渋みがありますが
それは、ポリフェノールの含有量と関係があるようです。

よってボジョレー・ヌーボーは、
通常のワインと比較してポリフェノール含有量が低いと考えられます。


そのポリフェノールにはさまざまな効果があることは、
このブログで何度かお話していますね。

<過去記事>
チョコレートの意外な作用
チョコレート
レスベラトロール(ポリフェノールの一種)



ポリフェノールには抗酸化作用があり、
活性化酸素による悪玉コレステロールの酸化を防ぎ
「酸化ストレス」を軽減するため、
ダイエットにも良いと考えられます。


また、赤ワインはグラス1杯あたり約80kcalと、
日本酒などに比べカロリーが低いアルコールだと言えます。


そのため、実際に当院へ通院されているアルコール好きの方には、
カロリーの低さでは焼酎やウイスキーを、
中でも、体質的に酸化ストレスを受けやすい方や
脂質異常症、痛風の方には赤ワインをおすすめしています。


とはいえ、過飲はダイエットにとっては大敵なので、
あくまでも他の食事とのバランスを考えながらほどほどに、と指導しています。


特に忘年会シーズンが始まると、
飲酒の機会が増えるかと思いますので
くれぐれも飲み過ぎには注意して下さいね。




では。





ダイエット専門の渋谷DSクリニック
   高周波治療メソセラピーも!!


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ


コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


バナナ

みなさん、こんにちは。

11月も半ばになり、早いもので今年も残すところ1ヶ月半ですね。
いかがお過ごしでしょうか。


以前流行した“バナナダイエット”については、みなさんよくご存じかと思いますが、
本日は、 その“バナナ”についてお話したいと思います。


私が幼少の頃は、バナナ(中でも台湾から輸入されるもの)は高価で、
容易には手に入らない貴重な果物でした。


ですから、昔、祖父が大量に買ってきてくれた際には、
嬉しさのあまり食べすぎてしまい腹痛を起こした思い出があるほどです。


現在では、スーパーなどで購入することができ、値段もお手頃になりましたね。



バナナは甘味が強いことから、高カロリーだと思われがちですが
実際には1本あたり(皮付きで140gの場合)約80kcalです。


また、バナナには以下のようなさまざまな利点があります。

1)便秘の解消を促進
  消化、吸収が良い上、不溶性の食物繊維が豊富なため便秘の解消を促進します。

2)抗酸化作用
  β-カロテンを始め、ビタミンA、ケルセチン、β‐クリプトキサンチン、
  ミリセチン、ビタミンC、リコペン、ビタミンE、ポリフェノール類などの
  抗酸化成分が多く含まれており、
  生活習慣病や老化促進の原因になると考えられている活性化酸素の害を抑えます。

3)エネルギー源
  バナナの糖質はブドウ糖や果糖、ショ糖などを含んでいます。
  ブドウ糖や果糖は、すばやくエネルギーに変化し、
  一方、ショ糖はエネルギーになるのにある程度、時間がかかるため
  エネルギーを持続させることができます。
  
  つまりバナナのエネルギーは、即効性と持続性を兼ね備えています。

4)歯ごたえが良く、腹持ちが良い
  バナナは歯ごたえが良いので、咀嚼回数が増え満腹中枢の刺激につながります。
  また、糖分が豊富なので、血糖値を上昇させ満腹感を感じることができます。



バナナダイエットにおいて、朝に摂ると良いとされていた理由は
消化機能が低い朝の胃腸の負担を最小限に抑えられるということと、
他の低カロリーな食べ物と比較べ、
飽きにくい味で継続しやすいということが考えられます。


このようにバナナは利点が多く、
ダイエットに取り入れるのは良いとは思いますが
以前もこのブログでお伝えした通り、
流行による単品ダイエットには注意が必要です。


健康的なダイエットのために、
バランスの良い食事を摂る事を心掛けて頂きたいと思います。





では。







ダイエット専門の渋谷DSクリニック
   高周波治療メソセラピーも!!


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ


コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


チョコレートの意外な作用

みなさん、こんにちは。
日々気温が下がり、だんだんと冬らしくなってきましたね。


本日は“チョコレートの意外な作用”について
お話したいと思います。


突然ですが、
みなさんは“フレンチ・パラドックス”という言葉をご存じでしょうか?


これは、赤ワインがよく飲まれているフランスで、
脂肪摂取量が多いにも関わらず、他のヨーロッパ諸国と比較して
心筋梗塞や動脈硬化の患者が際立って少ないという事実を指しますが、
赤ワインに含まれる植物ポリフェノールの一種である
“フラボノイド”によるものであると推測されています。



フラボノイドはラテン語の“黄色”である『flavus』と
接尾語の“~のような”を意味する『oid』を語源としており、
黄色の花の色素がフラボノイドであることが由縁と言われています。



期待される作用としては、
毛細血管の浸透性を向上させ、血圧を適正にコントロールする他、
LDL(悪玉)コレステロールの血中濃度低下、
抗血栓作用、抗酸化作用、抗菌・抗ウイルス作用などがあります。


これらが心臓や血管の病気に対して予防的に働き、
上記の“フレンチ・パラドックス”を生み出したのではないかと考えられています。


そのフラボノイドを含む食品としては赤ワイン、グレープフルーツ、緑茶が有名ですが
実はチョコレートやココアにも多く含まれています。


スウェーデンの研究結果から
適度なチョコレート摂取により脳卒中の発症が減ることが報告されており、
中高年のスウェーデン人男性3万7,103人を約10年間追跡した研究を行い、
さらに欧米の5つの研究を解析した結果、
チョコレートを多く摂取する人の方が脳卒中リスクが17~19%低かったそうです。



健康管理にチョコレートは禁物と思われがちですが
実際には、多彩な作用を持つフラボノイドを含んでいるため、
良い影響も期待できそうです。


ただ、以前もこのブログでお伝えしていますが
ダイエットにとっては、チョコレートは糖質が高いため、多量摂取は禁物です。


砂糖が加えられていない"カカオパウダー"(ココアパウダー)などを活用して
フラボノイドを摂取してみてはいかがでしょうか。



では。









ダイエット専門の渋谷DSクリニック
   高周波治療メソセラピーも!!


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ


コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


コーヒーダイエット

みなさん、こんばんは。

週末のご予定はお決まりでしょうか?


本日は“コーヒーダイエット”について
お話したいと思います。


コーヒーダイエットと言っても、
ただコーヒーをたくさん飲めば良いというわけではありません。

以下のようなルールがあるそうです。


・1日に4杯から5杯飲む。
・食後、入浴前、運動前に飲む。
・コーヒー豆は浅煎りのものを使用する。
・砂糖やミルクなどは使用せずブラックを飲む。
・ホットで飲む。


コーヒーにダイエット効果があると言われている理由は、
コーヒーに含まれるカフェインによるものです。

紅茶や烏龍茶、緑茶などにもカフェインは含まれていますが、
中でも最も多く含んでいるのが、コーヒーなのです。


カフェインを摂取すると、交感神経が刺激され、
体内にたまった脂肪の分解を促進するため
体を動かす前に飲むと脂肪が燃えやすくなります。


他にも利尿作用があるため、
代謝が良くなり、むくみ解消にも繋がるということです。



私の意見としては
このダイエット法で成功するポイントは、コーヒーを飲むこと自体ではなく、
運動前に飲むというルールがあることで、
運動自体を促すためのきっかけになり得ることだと思います。


実際にこのダイエット法で成功された方は恐らく、
日常的に適度な運動を取り入れたことで、
体重減少が実現したのではないでしょうか。


昨今、さまざまな食品による単品ダイエットが流行していますが
健康的なダイエットのためには、バランスの良い食事を摂る事が大切です。


実際、このダイエット法においても
コーヒーに含まれているカフェインを過剰に摂取すると、
眠れなくなる・胃が荒れる・貧血を起こすなどの症状が出る場合もあります。


更に、コーヒーは、AGEs(最終糖化産物)を主成する食品として挙げられています。
AGEsとは、取りすぎて余った糖が体内のたんぱく質に結びつき起こる“糖化”によって
生成、蓄積される老廃物のことで、肌、骨、髪、血管などの老化原因となります。


やはり、流行で次々と変わる単品ダイエットについては
適度に取り入れることが肝要で、偏った食生活にならないよう注意が必要だと考えます。




では。







ダイエット専門の渋谷DSクリニック
   高周波治療メソセラピーも!!


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ


コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


肩甲骨ダイエット

みなさん、こんにちは。


本日は、あいにくの雨ですね。

寒さも増しますので、
風邪などひかないようにご注意下さい。


本日は、最近流行している“肩甲骨ダイエット”について
お話ししたいと思います。


肩甲骨ダイエットは、
普段はあまり動かさない肩甲骨部分のストレッチをするもので
1日数分と、短い時間で負担なく行えることから人気を集めています。


では、なぜ肩甲骨部分のストレッチを行うだけで、
ダイエットにつながるのでしょうか。


諸説ありますが、
肩甲骨付近にある褐色脂肪細胞(ダイエット細胞)が刺激され、
効率の良い脂肪燃焼効果が期待できる、というメカニズムには、
個人的に少々疑問を感じています。


それよりも、ストレッチにより
骨の歪みを緩和することが、
ダイエットにとって良いのではないかと考えます。


私たち現代人は、運動量が減ったが故に、
肩甲骨や骨盤が歪み、開いた状態になりがちです。


すると、老廃物やリンパ液が停滞し、
便秘や肌荒れ、肩こりや血行不良などさまざまな症状が引き起こされ、
さらには肥満の原因にもなり得ます。



当院でも、治療の一環として “ダイエット骨盤整体”を行っておりますが、
やはり、効率よくダイエットをするためには、
日常的についてしまった骨の歪みを改善した上で、
凝ってしまった筋肉部分を調整し、代謝を上げることが肝要だと言えます。



肩甲骨と骨盤は、人間の祖先が四本足で歩いていたことから、
元々は同様のもので、現在でも深い関係があるため、
肩甲骨の可動域を広げることで、
連動している骨盤の開閉もスムーズになり、
体全体の歪みの改善につながると考えられます。



肩甲骨ストレッチは、骨盤整体と一緒に行うことで、
より効果的に体全体の歪みを矯正することができるのでおすすめです。


普段から歪みにくい肩甲骨や骨盤をつくるために
適度な運動やストレッチを行い、
歪みの元となるような日常生活での何気ない癖に気を付けてはいかがでしょうか。





では。








ダイエット専門の渋谷DSクリニック
   高周波治療メソセラピーも!!


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ


コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


ローフードダイエット

みなさん、こんにちは。

本日より11月が始まり、
早いもので今年も残り少なくなってきましたが
いかがお過ごしでしょうか。

本日は“ローフードダイエット”についてお話したいと思います。


“ローフードダイエット”とはNYで流行したもので、
生の野菜や果物、ナッツ類をメインに摂取するダイエット法です。


「体が軽くなる」「むくみが改善できる」「デトックスができる」
等の効果がみられ、近年日本でも人気を集めています。


では、生の食材を摂取すると、
なぜダイエットに良いのでしょうか。


通常、私たちは食べた物を消化する際、体内で酵素を作り出していますが
酵素を含む生の食材を摂取することで、消化活動のエネルギーを最小限に抑えることができ、
それにより、余ったエネルギーをデトックスや新陳代謝を上げるために
使うことができるからです。



つまり、ローフードは、普通の食事に比べ体にかかる負担が少ないので
過食によって負担のかかった内臓器官に休息を与えることができるとも考えられます。



私の見解としては、食べ過ぎた次の日は
ローフードでデトックスすることは良いかと思いますが、
その食生活を続けることに対しては懸念があります。


なぜなら、このブログで何度かお伝えしている通り
人間が健康的な身体を維持していくためには、
ビタミン、ミネラル、脂質、糖質、たんぱく質の5つの栄養素が必要であり、
ローフードだけでは、やはりすべての栄養素を補うことはできないと考えるからです。

理想的なのは、
普段からローフードを含めたバランスの良い食事を心掛けながら
ダイエットを行うことだと思います。





では。









ダイエット専門の渋谷DSクリニック
   高周波治療メソセラピーも!!


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ



コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア