美容と健康に悩む人たちと共に歩む

血糖トレンド

みなさん、こんにちは。

我々医師は、
空腹時血糖では糖尿病と判断しづらいため、
HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の値で糖尿病かどうかを診断しますが、
最近、糖尿病の新しい管理指標「血糖トレンド」に注目が集まっています。



「血糖トレンド」とは、
血糖値の変動の傾向を知るもので、
HbA1cで病態を把握するよりも良好な血糖コントロールにつながり、
予後も改善すると考えられています。



最近よく耳にする
“血糖値スパイク”も「血糖トレンド」と大きく関係しています。
“血糖値スパイク”は食後に血糖値が急上昇し急降下することで、
食後の眠気や頭痛などが起こり、2型糖尿病になるリスクが高くなります。


しかし、この“血糖値スパイク”が起こっている人でも、
空腹時血糖値はそれほど高くないため、HbA1cの数値も正常であり、
健康診断では糖尿病や食後高血糖だと見逃されることが多いのです。


そこで、自分が食後高血糖や糖尿病なのかどうかなど、
食後に血糖自己測定(SMBG)を食後に調べれば良いのですが、
中々個人では施行できません。
ましては血糖トレンドの測定をするためには、
頻回に指元に針を刺し、計測しなければなりません。



大きな医療機関では血糖値が変動を調べる、
CGMやFGMといった測定機器がありますが、
これらは体にセンサー何日間か付けっぱなしにして
チェックしなければならないため、簡単に調べることができません。

血糖トレンドを簡易的にチェックできるようになることを切望しております。

では。

※HbA1c…血糖値の指標で赤血球のヘモグロビンにグルコースが結合したもの。過去1~3ヶ月の平均血糖値を反映する



コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


ストレス食い

みなさん、こんにちは。

最近、肥満対策の基礎実験が多く報告されております。


ストレスが溜まっていたり、疲れていたりすると
普段以上に砂糖が多いお菓子や
白いご飯など炭水化物を食べてしまいますよね。

なぜストレスを受けると、
甘いものをはじめとした炭水化物を食べたくなるのでしょうか。

それは、ある神経細胞が影響しているからであると
生理学研究所の箕越教授らの研究グループによって発表されました。


今回新たに発表された実験の報告によると、
ストレスにより視床下部にある
CRHニューロン」の一つが活性化し、
炭水化物を多く含む食べ物の摂取量が上がるということを、
マウスによる実験によって確認できたようです。

「炭水化物が食べたい」に関係する神経細胞を特定


このCHRニューロンの活性化を阻害するような薬が開発されれば、
ストレスによる炭水化物のドカ食いや過食が軽減できるはずです。


我々肥満外来の臨床医にとってはこのような肥満対策の
基礎実験が活発に行われるようになったことは、
大変良いと感じると同時に、
多くの臨床への新薬の開発を期待しています。


では。




コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


アルロース

みなさん、
「アルロース」という言葉を聞いたことはございますか?

「アルロース」は糖尿病や肥満予防に効果が期待できるとして
自治医大や香川大などの共同チームが
今年1月9日英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に発表しました。


毎日新聞:希少糖アルロース/過食などに改善効果 自治医大など解明


〝ゼロカロリー甘味料″をマウスに経口投与すると、
糖尿病改善効果のある腸ホルモン(GLP-1)の分泌を促し、
情報を伝達する内臓感覚神経を介して、脳に作用して満腹感を得ることで、
摂食を抑制できるようです。食事療法の応用が期待できます。


この「アルロース」は別名、希少糖やプシコースと言われ、
ノンカロリーで甘味は砂糖の70%、清涼感がありキレのある甘味が特徴です。
「レアシュガースウィート」として市販されています。


なお副作用は現在のところ報告されていません。
実際に糖尿病や肥満患者に使用してその効果が確認されていない為、
ここからの創薬への応用が期待されます。

では。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


七草粥

みなさん、こんにちは。

2018年になり、早くも1週間が経ちましたが、
いかがお過ごしですか?


今の時期はダイエット中の方にとってはとても厳しい時期ですよね。
中には正月太りをしてしまった方もいらっしゃると思います。


さて本日は、
「七草粥」についてお話しいたします。
七草粥は、
人日の節句(1月7日)の朝に食べられている、
行事食です。


七草粥には、
・セリ
・ナズナ
・ゴギョウ
・ハコベラ
・ホトケノザ
・スズナ
・スズシロ
といった早春の頃一番に芽吹く七草が含まれており、
今年1年の無病息災を祈願して食べるものだと言われています。


それだけでなく、
年末年始の暴飲暴食によって疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う目的や、
日常の食生活に戻るひとつの区切りという意味もあります。


実際に七草の中には、
胃腸の消化吸収を助け、
デトックス効果が期待できる食材もあります。


正月太りをしてしまった方は、
七草粥のように
消化が良く低カロリーのものを中心とした食事を心掛け、
徐々に日々の生活に戻していきましょう。



では。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


みなさん、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。


さて、みなさんはどのように年末年始をお過ごしになりましたか?

今の時期は食べる機会が多く、
中々ダイエットが上手くいかない方という方も多いと思います。


本日は年末年始に良く食べる食材「餅」についてお話いたします。

餅はダイエットには向かない食材だと思われていますが、
実際にはどうなのでしょか。

餅のカロリーは、
・切り餅1個(50g) 約118kcal
・切り餅2個(100g)は、約236kcal  です。


一方白米は、
ご飯お茶碗並盛(140g)で約240kcal  のため、

カロリー数からみると、
ダイエット中、餅は絶対食べてはいけない食材ではなく、
お正月くらいは食べても良いのではと考えます。


また、

・磯辺焼き 約133kcal(餅1個使用)
・ぜんざい 約336kcal(餅1個使用)


と、調理法によってカロリーは大幅に変化するため、注意が必要です。

餅を食べる際は1口20回以上噛むことを意識し、
くれぐれも食べ過ぎには注意しましょう。



では。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア