美容と健康に悩む人たちと共に歩む

高血圧と降圧剤

みなさんこんにちは。

血圧に対する新しいガイドラインが発表されました。日本高血圧学会から発表された「高血圧値治療ガイドライン2019」では、今までの「正常血圧」と「高血圧症」の間に「高値血圧」「正常高値血圧」の概念を導入しています。

      収縮期血圧(最高血圧)  拡張期血圧(最低血圧)

正常血圧:     <120    かつ   <80

正常高値血圧:  120〜129 かつ/または  <80  

高値血圧:      130〜139 かつ/または  80〜89

Ⅰ度高血圧:     140〜159 かつ/または  90〜99


つまり血圧を下げる降圧剤の投与は「140/90」から、食事による塩分制限や運動療法による生活習慣の改善は「130/80」からと、"2段階方式"と呼べる基準となっています。

ということは、「140/90」から降圧剤の処方をすることになるため、不必要に降圧剤処方される方が増えることになります。

その時の血圧の値だけでなく、塩分制限やダイエットを3〜6ヶ月続けても血圧が下がらない場合に初めて降圧剤を処方する方が良い、と考える医師が多いのではないでしょうか。私もその意見に賛同いたす今日この頃です。

 

これから猛暑日も続くことと思いますが、塩分補給は適度に、血圧が高めな方は特に必要以上にとりすぎないよう注意が必要です。

では。

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


スマートフォン症候群

みなさんこんにちは。

みなさんは「スマートフォン症候群」をご存知でしょうか?スマホの長時間使用による様々な症状の総称です。

このスマートフォン症候群の症状は、

1.ストレートネック→首の骨の配列の生理的変曲がなくなり、真っすぐな状態

2.眼精疲労、ドライアイ

3.手の腱鞘炎(ドケルバン病)

4.VDT症候群→目の疲労、首・肩・腕・腰のコリや痛み

5.うつ症状→頭痛やめまい、不眠、食欲低下

 

この対策として、スマートフォンやパソコンを連続して長時間使用しないことや、30分以上使用したら休憩を取る、使用するときの姿勢、画面に対する目の位置の調整、腱鞘炎対策としては自分の手のサイズに合った機種を選ぶ、などが挙げられます。

またブルーライトの影響で不眠障害が起こる可能性もあるため、暗いところや就寝前のスマートフォン・パソコンの使用は控えた方が良いでしょう。

便利なツールですが、自分の健康のためにはデジタルデバイスから離れる時間も必要ですよ。

 

では。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


素麺

みなさんこんにちは。

先日は七夕、もう7月も半ばになりましたね。今回は、暑くなるこの時期からよく食べるようになる「素麺」についてのお話です。

 

素麺は中国が起源だそうで、古代中国では無病息災の食べ物として7月7日に食べられていました。ちなみに七夕の7月7日は「素麺の日」だそうです。

ヘルシーなイメージもありますが意外とカロリーはあり、茹でた素麺ひと束ぶん(135g)と同量にした際のカロリーを比較すると

素麺:171kcal

うどん:142kcal

中華麺:201kcal

スパゲティ:223kcal

白米:227kcal

 

素麺ダイエットというものも以前ありましたが、意外とうどんと比べてもカロリーが高く、単品だけだと栄養バランスが良いとは言えません。全体のカロリーを調整しつつ、ビタミン・食物繊維・たんぱく質なども意識して加えると良いと思います。

 

ところで、同じくこの七夕の時期によく食べられるものとして切り口が星型に見える「オクラ」があります。オクラの粘り成分「ペクチン」には整腸やコレステロール排出などの作用があり、βカロテン、カリウム、食物繊維なども含まれています。

素麺の具材のアレンジの1つとして、オクラを加えてみてもいいかもしれませんね。

 

では。

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


メタボ基準

みなさんんこんにちは。

 

現在、日本でのメタボ(メタボリックシンドローム)基準は、

・高血圧(最大血圧130以上、最小血圧85以上)

・高トリグリセリド血症(中性脂肪値 150mg/dl以上)

・低HDLコレステロール血症(HDL値 40mg/dl未満)

・高血糖(空腹時血糖値 110mg/dl以上)

それに加えて、腹囲の測定で男性は85cm以上、女性は90cm以上という判断基準があります。この「腹囲」は、お腹をへこませることができたり、空腹時と満腹時では数値に変動が出たりと不確実です。

アジア太平洋心臓病学会(APSC)や、欧州心臓病学会(ESC)では、首の太さとメタボとの関連性を発表しており、男性では首囲40cm以上、女性では36cm以上であると、メタボとの関連性があるようです。

今後、首囲なのか腹囲なのか、議論が分かれてくることがありそうです。

 

では。

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア


γ-GTP

みなさんこんにちは。

 

我々医師は、日常診療の中でよく採血を行います。肥満外来でよく異常値として挙げられるのは「脂肪肝」です。

一般的に肥満の方の血液検査の肝機能異常としてAST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTPの数値を観察します。目安として、AST(GOT)<ALT(GPT)、つまりALTの数値の方が高い場合、肝障害があると判断します。

一方、γ-GTP=アルコール性の肝障害で数値が上がる、と思っている方は多いと思います。

以前、診療の中で、AST・ALTは正常値でγ-GTPのみが上昇している方がいらっしゃいました。その方にアルコールはお飲みになりますか?と質問した際に、全く飲まないと返答されたことがあります。γ-GTPはアルコール性肝障害のみで上がるものではなく、脂肪肝の指標として勉強させられました。

(※ただし、脂肪肝の確定診断には血液検査のみでなく、エコー検査が必要となります)

健康診断の結果での血液検査の肝機能の知識として、利用していただければ幸いです。

 

では。

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )  |  gooヘルスケア gooヘルスケア