goo blog サービス終了のお知らせ 

Asian Railway Plaza

アジア各国の鉄道やJR南武線の話題などをお届けします

PNR近況報告-その2

2011年10月02日 17時57分53秒 | フィリピン
先日は日本からの譲渡車両についてお伝えしましたが、マニラ首都圏におけるフィリピン国鉄(PNR)の現状について簡単に報告したいと思います。

昨年、6月16日にダイヤ改正が行われてから、その後ダイヤ改正は行われておらず、基本的に朝夕のピーク時にはTutubang~Alabang間を30分置きに、日中の閑散時間を1時間置きに韓国Rotem車製のDMU3両編成が運行されています。その他DL+12系客車のCommexがTutuban~Binan間を1日1往復運行されています。Commexの時刻については、Binanを4:50に出発しTutubanに6:45に到着。戻りはTutubanを18:20に出発しBinanを20:15に到着するというスケジュールです。
近年、PNRのコミュータートレインは列車の遅れも少なく、目的地に時間どおりに到着できることや運賃もバスに比べ安いことから、利用者が増え続けているようで、現状の運行体制では乗客を捌くことができません。

かなりの乗客が乗り降りするBuendia駅で観察してみましたが、積み残しが出るぐらい乗車率が高く、抜本的な輸送力増強が望まれます。


PNRと平行に走るOsmana Ave.やSouth Super Highwayでは朝夕を中心に渋滞が激しいですが、列車は渋滞知らずということもあり好評のようです。ちなみに列車でAlabangからBuendiaまで約16kmを30分で結んでいます。


Alabang駅はDMUの運行に伴い、新ホームが大型商業施設Metropolisの脇に設置され利便性が向上し、Alabang以南からのバスやジープニー利用者がこの駅でPNRを利用し、マニラ方面への速達性も向上しています。


この韓国Rotem製のDMUですが、修繕を担当している方の声を聞くと壊れやすいなど時々トラブルを起こしているようで、私も今回のマニラ滞在時にエンジントラブルがあり、乗車する予定であった列車がそのトラブルにより通過してしまい、45分ほど待たされました。
また、Tutuban駅北側にある修繕庫を覘いてみると1編成のDMUがAlabang駅付近で何かと衝突し、キャビンの一部が破損しているため使用できない状態となっています。ちなみにこの編成はDMU6編成で(DMR-11 ITR-06 DMR-12)です。


続いて個人的な用事がてらAlabang以南がどのような状態になっているのか寄り道してみました。Alabang~Calamba間約27kmはNorthrail-Southrail Linkage Projectの第2期区間として整備される予定で、本来であれば複線化とコミューター化が完成間近なはずなのですが、いまだにその整備に着手されておらず、Rotem製のDMU増備も行われておりません。

下の写真はSan Pedro駅付近で線路脇は草が生い茂っています。


San Pedro駅には1日1往復のCommexの列車が停車するだけで、プラットホームは子供達の遊び場となっています。


Calambaに近いSanta Rosa付近で撮影してみましたが、やはりこの付近でも全く整備が行われていませんでした。


最後にBicol Express関連について述べたいと思います。現場で確認したわけでありませんが9月5日よりTutuban~Naga間を毎日の運行により運行開始されました。時刻は私が乗車した7月の時点と若干変更されているようで、下りはTutubanを18:30に発車し、Nagaに翌日の4:30に到着します。上りについてはNagaを18:30に発車し、Tutubanに翌日4:30に到着します。なお、上下のBicol ExpressはPlaridelで列車交換を行います。
編成については基本的にDL(900型)+開放式B寝台2両+12系リクライニング1両のようです。
また、9月の第3週末にはNagaでペニャフランシア祭(水かけ祭)が行われているため、9月16日にTutubanからNagaに、18日にはNagaからTutubanに臨時列車とも言うべき「Penafrancia Express」が運行されました。時刻についてはTutubanを21:00に発車し、翌日の8:20にNagaに到着。逆がNagaを20:30に発車し、Tutubanを6:40に到着のようです。
編成についてはDL(900型)+ソロ2両+開放式B寝台1両+12系改造ダイニングカーのようです。

以上、簡単にPNRについて述べてまいりましたが、また何か話題がありましたら、報告したいと思いますし、年内にもう一度マニラを訪問して、時間のあるかぎりPNRについて調べてみたいと思っています。