Gikuri

ギクリのブログ。たまに自意識過剰。

続・中国地方に見られる大黒天の鬼瓦について

2021-10-30 | どうでもいい知識
※前回記事はこちら

全国的にコロナ感染者数が減少したので
先日島根県西部を旅行してきました。
旅行レポはそのうち書く予定ですが、
島根県西部といえば石見国すなわち
石州瓦の本場ですので、以前記事にした
大黒天の鬼瓦が島根県内の屋根に
あったかどうかや観光先での聞き込み
結果を取り急ぎ報告します。

島根県全市町村を旅行したわけでは
ありませんが、島根県内で大黒天の
鬼瓦を見かけた地域を列挙します。
このうち上の3市が旧石見国です。

・島根県浜田市
・島根県江津市
・島根県大田市
・島根県出雲市
・島根県雲南市
・島根県奥出雲町
・島根県松江市

益田市も訪問していますが、駅近くの
和風民家の少ない地区しか回っておらず
未確認です。大黒天の鬼瓦のある地域では
打出の小槌の鬼瓦も同様にありまして、
出雲市内では大黒天の袋のような鬼瓦も
見かけました。旧家では家紋が多いかな。
1か所お寺の境内でも打出の小槌見かけた。


石見地方は石州瓦の家屋自体が多く、
特に「赤瓦の町」を謳う江津市では
江津駅前の施設や市役所が赤い石州瓦で
(民家は黒い石州瓦も多い)、
浜田市でも小学校などの公共施設に
赤い石州瓦を使っているのを複数
見かけました。この2市と大田市に
石州瓦の生産業者があります。
ちなみに公共施設や郵便局では
特定宗教に関係するデザインが
適切でないからか、石州瓦の屋根で
あっても大黒天や打出の小槌の
鬼瓦は使われていません。
出雲地方も石州瓦の家屋が多いですが
石見地方のように公共施設でも積極
使用ってほどでもないかと思います。
島根県内で石州瓦を使って家を建てたり
葺き替えたりすると助成金が出ると
石州瓦工業組合のサイトにありました。
大田・江津・浜田・益田では市独自の
助成制度があり、それ以外の県内では
子育て世帯に限った助成制度のようです。
助成制度により石州瓦を普及・維持させて
地域の伝統文化を守っているんですね。
赤瓦のほかに黒瓦もありますが、黒瓦は
一時流行ったもので、詳しい人が見れば
施工時期が分かるらしいとの情報入手。

石見銀山の大森の町並みや、出雲大社
周辺でも大黒天の鬼瓦を多数目撃。
大森の家屋はおそらく商家だと思うので、
前回記事で「商家では見られない」と
書いたのは訂正します(岡山県真庭市の
勝山の町並みで確認できなかったので
商家にはないと思い込んでた)。
一定数の観光客が訪れる場所にあるのに
ネット上で考察があまり出てこないのが
不思議です。普通気にならない?
あんなとこに顔が嵌まってるんだよ?

出雲大社の北島国造館前の社家らしき
家屋の屋根にも大黒天の鬼瓦を発見。
これにより大黒天なのは確定です。
出雲大社との関係の薄い他の神様の
鬼瓦は敢えて採用しないと思うので。
古代出雲歴史博物館にあった説明によると
「出雲大社は、室町時代頃から福の神を
祀るとして信仰を集め、江戸中期には
ダイコクさんの総本宮として知られる
ようになりました」と。そこで紹介
されていたダイコクアイテムのうち
米俵の鬼瓦は見なかったですね。

いくつかの施設で質問しました。
まずは石見銀山の熊谷家住宅で
大黒天と恵比寿の像を飾っていたので
この地域で大黒天信仰が厚いのか
スタッフの方に聞いてみました。
像の一対は京都女子大学の教授からの
寄贈で、当地に伝わるものではないそう。
鬼瓦は石州瓦の特徴や瓦業者の商品
ラインナップによるもので、大黒天信仰が
厚いかは不明とのお答えでした。

また、出雲市平田の木綿街道交流館でも
屋根瓦についてガイドの方に聞きました。
大黒天などは縁起物で採用されているが
比較的新しい鬼瓦なんだとか。
出雲地方では石州瓦ではなく出雲瓦があり、
古い出雲瓦の屋根では大黒天などの鬼瓦は
なく、てっぺんに棟石を載せるそうです。
古い出雲瓦の側面はへの字が逆になって
いるような変わった形ですが、これは
「火事対策で松江藩が民家を藁葺き屋根
から瓦屋根に変えようとしたものの、
あまり進まず瓦職人がよそに売るので、
よそに売れないよう変わった形にさせた」
とのことです。屋根の棟石は松江市
宍道駅近くの八雲本陣でも見られます。

大黒天の鬼瓦の新情報まとめです。

・大黒天で間違いない
・石州瓦が普及している島根県内各地にある
・商家でも見られる
・(少なくとも出雲地方では)比較的新しい

新しいといっても、石州瓦の葺き替え時期の
目安は「30~50年」とのことですので、
それなりに古い可能性はあります。

これだけ各地で見られるということは
熊谷家住宅でのお話のとおりオーダー
メイドではなく商品ラインナップだと
思うので、瓦を生産している業者に
聞けばたぶん一発で分かるでしょう。
私はメディアのライターではないので
業者に取材まではしませんが…。

※京都府内で確認した続編記事はこちら
コメント    この記事についてブログを書く
« 長門監督、東洋のスローガン... | トップ | 愛知県警さん、1日に駅伝2大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

どうでもいい知識」カテゴリの最新記事