Gikuri

ギクリのブログ。たまに自意識過剰。

魚肉ソーセージという選択

2023-07-22 | 観光計画とか
旅行で持ち歩く行動食・おやつを考えて
いたところ、魚肉ソーセージという
選択があることに気づきました。

旅行中の行動食の条件は以下のとおり。
私は公共交通機関と徒歩で
リュック背負って旅行するので、
車に乗って荷物を車に置いて観光する
人だとまた条件が違うかも。

■常温保存可
■暑くても溶けない

一日中歩き回るので、要冷蔵のものは
持ち運べません。また、以前はチョコを
おやつとして持ち歩いてましたが、
夏場に溶けるのでやめました。
一時期シリアルバーを持ち歩いてたけど
まずくてやめた(笑)。

■かさばらない
■鞄の中で崩壊しない

かさばるものだとリュックに入りません。
また、割れたり容器が壊れたりする
デリケートなものも持ち歩けません。
せんべいは崩壊しちゃうから不向き。

■素手で掴まなくても食える
■手がベトつかない

外出先で手が清潔な状態とは限らず、
また汚れてもすぐ洗えるとは限りません。
個包装で、包装を掴んで食べることができ、
かつ手が汚れないことが重要です。

■近所で買える
■高価すぎない

栄養補給目的であり味わって食べるもの
ではないですし、旅行日数分持って行く
ので、入手しづらいものや高いものを
わざわざ買いたくないです。

この条件を全て満たすのが
魚肉ソーセージだったのです。
密封されていて常温保存可で溶けず、
お菓子類よりやや重量はあるけど
細いのでかさばらないし割れない、
包装部分を掴んで食べられる、
スーパーで4本200円くらいで売ってる。
(コンビニでは売ってないことが多い
ので、行き先が街じゃなかったら現地
調達せず最初から持参する方がいいかも)

旅行中は歩き回って筋肉が疲れますが、
魚肉を使ってるので高蛋白。
またカルシウム添加商品が多く、
旅行中に不足しがちなカルシウムを
簡単に補給することができるのです。
塩分がやや多めだけど、歩いて汗を
かいてるのでむしろ塩分も摂るべき。
行動食に最適じゃないか!

注意したいのは、包装を開けにくい
商品があること。開け口があっても
うまく開けられなかったり、中には
開け口すらなくハサミが必要なのも。
これでは外出先では不便すぎて
使い物になりません。
なので開けやすい商品を選んで
買う必要があります。
実は値上げ前のトップバリュが
開けやすくてカルシウムも多くて
ポイント高かったです。
値上げリニューアル後はフィルムの
質が悪くなって開けにくくなった。
値上げするなら質維持してくれよ…。
旅先(街中)のスーパーで買った
マルハニチロの「1秒OPEN」も
そういう商品名にしてるだけあって
ちゃんと開けられましたが、近所で
売ってる店が見当たらないです。

蛋白質:炭水化物の比率で
炭水化物多すぎない方が好きです。
別に糖質制限してるわけじゃなくて、
炭水化物多めの商品は結着材料の
でんぷんの食感が魚よりも勝って、
まずくて食べたくなくなるんです…。
でんぷんが多くて開けにくい商品は
私の中で「安売りしても買わない」
ブラックリストに載ってます。
コメント

旅行でタクシーを使う時の注意点

2022-04-04 | 観光計画とか
先日の記事で「次に予定してる旅行で
2万円分近くタクシーに乗ることに
なりそう」なんて話をしたついでに、
旅行でタクシーを使う時の話も。

確実にタクシーが停まってる大きな駅や
空港なら問題ないですが、そうでない
ところでタクシーを呼ぶ場合に
経験上注意した方がいいかなと思う
点を列挙してみました。
今はタクシー配車アプリやタクシー予約
サイトもありますが、地方だと対応
エリア範囲外であることも多いので、
伝統的な方法という前提で。

1.タクシー会社に目星を付けておく
配車エリア内のタクシー会社を
できれば複数事前に調べておきます。
1社に絞ると断られた時に詰むからです
(1社しかない地域は仕方ないけど)。
「○○市のタクシー会社」と検索して
出てくる会社でも、広い市だと
営業所に近い特定のエリアしか
カバーしていないことがあるので、
最近はGoogleマップでそのエリアを
表示して「タクシー」で検索して
近くに営業所がある会社を探すことが
多いかな。介護専用タクシーも
ヒットするので注意ですが。
役所のサイトに、市町村内のタクシー
会社一覧が載っている場合もあります。
ホテルから乗る時はフロントに予約を
お願いすると確実です。そういう
サービスをしてくれないホテルでも
エリア内の会社名と電話番号の情報
くらいは持っているはずなので
教えてもらうといいですね。

2.出発地と目的地の読み方を調べる
目的地は口頭で伝えることになります。
また、迎車してもらう時は出発地も
電話で伝えることになります。そのため
出発地や目的地の名前が難読だったら
読み方をあらかじめ確認します。
読み間違えると笑われるのが嫌と
いうより、全然違うところに連れて
行かれるおそれがあるからです。
ちょっと読み間違えても通じる
ところならいいけど、例えば
お寺なんかだと読み間違えた名前と
同名のお寺があったりしますし。
マイナーな場所とか複数の同名施設が
あるとかの場合は住所・所在地を
聞かれるかもしれないので、それも
調べて「○○町の○○寺」みたいに
行き先を指示することもあります。
その住所もまた難読だったら
やはり読み方を調べます。

3.料金と所要時間を調べる
お金や時間に余裕がある場合は
別に問題ないかと思いますが、
私みたいにキツいスケジュール
組んでるような人はネットで
調べておいた方がいいかなと。
実際はもっと料金が高くなったり
(迎車料金はネットに情報が
公開されてないこともあるし)
渋滞でもっと時間が掛かったり
するのでおおよそですが。
交通系ICやQRコード決済が可能な
タクシーもあれば、現金のみの
タクシーもまだあるので、現金を
普段あまり持ち歩かない人は
支払方法も調べた方がよさそう。

※2023.7.22追記
目的地が山に囲まれてるなどで
電波の届きにくい場所だと、
現金以外に対応した会社でも
クレジットカードなどが使えない
ことがあります。危ない時は
現金を持って行きましょう。

4.僻地に行く前に配車予約する
僻地だとタクシー会社に嫌がられて
迎車を断られたり(嫌だとはっきり
言うと角が立つからか「車が全部
出払っていて無理」と言ってきます)
電波が届かず電話できなかったり
することが割とよくあります。
僻地に行ってからタクシーに乗れず
帰れなくなると困りますので、
僻地に行く前に配車の予約をして、
断られたら僻地に行かない旅行
プランに変更するのをお勧めします。
僻地でなくても近くを走ってる車が
なかったり先約が入ってたりで
迎車までに時間が掛かると言われる
ことがあるので、時間の余裕がなく
あまり待てない場合は前もって予約
しておくと確実かなと思います。

5.早朝に乗る時は前日までに配車予約する
特に地方だと配車予約を受け付ける
営業時間が限られていて深夜早朝に
電話が繋がらない会社があるので、
朝一番に乗りたい時は前日の営業時間内
までに予約をしないと、当日に電話
しても間に合わないかもしれません。

6.迎車場所を確認する
来てもらいたい場所が車両通行止め
だったり細道・悪路だったり
説明困難な場所だったりすると
そこにタクシーを呼べないので、
近くの停車可能な場所に来てもらって
自分がそこまで移動するということも
あります。そういう時はどこに来て
もらうか地図を見て決めます。
タクシー会社と相談して決めるのも
ありですが、旅行者は土地勘がなく
「農協の前」とか言われても
農協がすぐ分からなかったり、
「駐車場の前」と言われたけど
駐車場が複数あって混乱するなんて
こともあるので、こちらから
指定した方がよさそうです。

あとこれはおまけですが、
レインウェアなどのしっかりした
雨装備なしでレンタサイクルや
長距離徒歩移動を予定してる場合、
当日本降りの雨になるとずぶ濡れに
なってキツいので、どうしても
行くのを中止したくない場所なら
タクシーを使うプランもあらかじめ
想定しておくといいです。
特に雨の降りやすい季節は注意。
コメント

自業自得で夜型化

2022-01-30 | 観光計画とか
大阪女子見たけどペースメーカーの
プロランナーの髪が色とりどりっすなあ。
コロナでレースが軒並み中止になっていて
プロランナーも仕事が減ってそうだから、
こういう仕事は貴重でしょうね。
誤表示で1km3:04ペースとか出てきて
「男子か!」とツッコミ。

今朝10時半まで寝てたのは
深夜4時まで作業に没頭してたからです。
「もしGW頃にコロナが減って旅行できたら
どこ行こうか」と4泊5日プラン考えてて
お茶も飲まずトイレも忘れ気づいたら2時、
慌ててシャワー浴びて「ちょっと直そう」
と続きをやってて気づいたら4時。
年取ったのに没頭癖治らん。

行きたいのは関西の内陸・日本海側、
具体的には丹波と丹後の辺りです。
主に京都府ですが一部兵庫県。
子供の頃に家族旅行で敦賀~豊岡を
通ったことはあるのですが、大人に
なって全然この方面行けてなくて、
でも意外に庭園がいくつもあったり
して興味が湧いています。
キャンセルしにくい空路でしか
行けないところはコロナが収まるまで
難しいので、当面は陸路で行ける
地域を狙いたいというのもあります。
それと地方ほど早く行かなきゃ
いけません。路線バスがどんどん廃止
されるし、廃止されなくてもバス停
から30分歩くみたいなのも多いので
年を取ったら体力的にきついです。

しかしこの地域ちょっと攻めにくい。
交通の便がよくないのもありますが、
どの順で回っていくのか難しいです。
例えば山陰だと山陰線沿いに東西横断
していくようにプラン組めばいいので
交通アクセスが悪くてもそこまで頭を
悩ませることはないのですが、
丹波と丹後を両方観光するとなると
シンプルな一本道にはならないので、
どう回れば行きたいところに行ける
のか複雑なパズルみたいです。
時刻表トリックじゃないけど
意外に遠回りしたり一度戻ったり
した方が交通手段があることも。
今は交通手段はネットで簡単に
検索できるようになりましたが、
観光地での滞在時間を考慮しながら
回る順を提案することまでは
(少なくとも無料サービスでは)
してくれないので、自分の頭で
考えます。好きな旅行のことだから
嫌じゃないし、パズルがうまく
嵌った時は面白いですけどね。

結局福知山や丹後半島中心にして
綾部や美山は次の機会にしました。
その「次の機会」のプランも一緒に
作ります。今回分しか考えないと
次回分が非効率になりすぎることが
あるので、次もちゃんと行きたい
ところに回れることを確認し、
必要に応じて今回のプランを修正。
だから余計時間掛かる(笑)。
篠山も但馬(兵庫北部)方面の
旅行プランの初日に回す予定。
陸路で但馬に行くには山陰線なり
福知山線なり播但線なりを通って
行くことになるので、福知山線
途中下車して寄ればいいかなと。

あとプラン作りにくい理由として、
同じ京都府でも京都市内ほど
観光情報が充実してないので、
「一般客も見学できるのかな?」
「何時なら開いてるんだろう?」
の連続になってしまいます。
バスが通ってないところにも
いっぱい行くので、その地域を
カバーしてるタクシーを調べる
必要もありますが、その情報も
簡単に出てこないことも…。
このプランではタクシー料金が
嵩んで何と合計2万円近い…。
でも放っておいたらバス廃止で
2万円じゃ済まなくなるから
早く行かないといけません。
早く行けるようコロナ収まれ。
コメント

文化施設や観光施設のコロナ対策と個人情報保護

2020-08-29 | 観光計画とか
先日の「美術館はコロナ感染リスクが低いのでは」
という記事に関連して、美術手帖のサイト
各美術館の再開状況と感染防止対策を確かめて
みました(5月の記事なので少し古い)。

マスク着用義務化や検温の実施、入場制限など
ありますが、「連絡先の記入」をさせている
美術館がいくつかあることに気づきました。
氏名・住所・電話番号といった個人情報を
受付で書かせているようです。
これらの個人情報は客やスタッフの誰かが
感染したことが分かったときに連絡を取る
ために収集しているものと推測されます。
調べてみると、美術館だけでなく一部の
観光施設でも同じくコロナ対策を理由に
個人情報を収集し始めているようです。

ただ、気になるのは各施設で個人情報の
管理を適切に行っているかどうか
です。
施設が個人情報を収集する際に何をしなければ
いけないか、個人情報保護委員会が発行する
「個人情報保護ハンドブック」で調べました。

①個人情報の利用目的をできる限り特定し、
 利用目的を公表または本人に通知する。
 ※言わなくても利用目的が明らかなら
  通知不要だが、ここではたぶん必要。

②取得した個人情報は利用目的の範囲内で
 利用し、目的外利用は本人の同意が必要。
 ※コロナの場合は同意なき目的外利用や
  第三者への提供も許されることがある
  ①を怠ってもよいというわけではない。

③取得した個人情報は、利用の必要が
 なくなったらすぐ消去するよう努める。
 ※もし利用目的がコロナ感染者への連絡で
  あれば、潜伏期間2週間+検査に辿り着く
  までの日数+施設に陽性を連絡するまでの
  日数+施設から他利用者へ連絡する日数で
  保持期間はせいぜい2ヶ月でよいのでは。
  半年以内に消去なら開示請求対応も不要。

④取得した個人情報は漏洩等を起こさないよう
 安全管理のため必要かつ適切な措置を講じる。
 業者や委託先にも安全管理を徹底。
 例えば体制整備、個人情報取扱規則に従った
 運用と取扱状況の把握、従業員教育、
 盗難や不正アクセスの防止など。
 ※小規模事業者は緩やかな対応で構わない
  ようだが、上記の例程度は必要かと。

⑤本人の同意なく、取得した個人情報を
 第三者に提供してはならない。
 第三者提供時には提供日と提供相手、
 誰の何の情報であるかを記録して3年保存。

⑥個人情報の取扱いに関する苦情には
 適切・迅速に対応するよう努める。
 苦情申出先も公表するか、問合せがあった
 時にすぐ答えられるようにしておく。

⑦個人情報が漏洩したら「内部報告と被害
 拡大防止」「事実関係の調査と原因究明」
 「影響範囲の特定」「再発防止策の検討・
 実施」「本人への連絡等」「事実関係や
 再発防止策の公表」が必要。

なお、地方自治体の場合はそれぞれ個人情報
保護条例を定め、条例に沿って業務を行って
いるとのことです。住民の個人情報を使った
業務は多岐にわたると思うので①にある
利用目的の本人への通知などはいちいち
行わないでしょうが、漏洩禁止などは
条例で定めているものと思われます。
学術研究機関の学術研究目的だと適用除外に
なったりもしますが、学術研究機関が運営する
施設であっても展示公開は学術研究目的とは
言えないので除外にはならないでしょう。

さて、これらの個人情報保護のための対応を
しなければならないことを全ての施設が
把握し、適切に実施しているかどうか。
利用目的をきちんと客に知らせているか。
一定期間が過ぎた個人情報は適切に廃棄
しているか(シュレッダーにも掛けず
そのままゴミに出すのは勿論アウト)。
名簿を他の客や来訪者に見えるところに
放置したり、カギも掛けずに受付に
置いたまま席を外していないか。

勿論しっかりしてる施設もあるでしょうが、
中には個人情報保護に関する知識が不十分
にもかかわらず、コロナだからと深く考えず
個人情報を収集し、いい加減な取扱いを
している施設もありそうで心配です。
コロナ対策も大事ですが、コロナが理由なら
何をやってもいいわけではありませんし、
「知らない」で通るものでもありません。
もし個人情報を収集するのであれば
第三者に漏れないよう適切に保護すべき
だと思いますし、それができないなら
安易に収集しない方がいいと思います。
(収集していない施設も多くあり、
収集しなければ営業できないという
法律があるわけではありません)

マスク着用と入館時のアルコール消毒さえ
すれば感染リスクがほぼない施設の場合は
むしろ個人情報漏洩リスクの方が高いという
こともあるので、それであれば個人情報を
収集しない方がリスク回避になります。

美術館よりも観光施設の方が気になります。
美術館は研究者とのやり取りなど以前から
利用者の個人情報を収集する機会があった
はずですので、個人情報保護のための対応を
把握して措置を行ってきているところが
多いのではないかと思われます。
しかし、今まで利用客の個人情報をほとんど
扱ってこなかったような観光施設の場合、
個人情報保護という概念があることも
よく分かっておらず適切に管理できていない
という事例もあるかもしれません。

経験上、一番あり得そうなのが
名簿のずさんな管理かなと思います。
寺社に行くと記帳を受け付けていることが
あり、ノートみたいなもの(といっても
和風の冊子体)に住所や氏名を書きます。
観光施設でも行っていることがあり、私も
数年前に同様の記帳をしたことがあります。
宗教施設が宗教活動目的で個人情報を収集
するのは個人情報保護法適用外ですし、
寺社の場合は書きたい人だけ書けばいい
ケースがほとんどなので問題になりません。
しかし、同様の記帳方式で観光施設が客に
個人情報を提供させると問題があります。
前の客が書いた個人情報が次の客に見られる
=第三者への個人情報漏洩になるからです。
名簿を複数の客で共有せず、客単位または
グループごとに記入票を提出させる方式で
あっても、1つのバインダーに綴じて
他の客が紙をめくって見ることができれば
やはり適切に保護されていないと言えます。

以前なら本当に悪意のある客がいなければ
トラブルに繋がりにくかったでしょうが、
コロナが絡むと義憤を暴走させるというか
近頃の「他県ナンバー狩り」問題のように
「自分では正義だと信じ込んで正しくない
行動をする人」がいることに注意です。
例えば、感染者数が多いと見られている
東京都新宿区に住んでいる人(感染者は
新宿区の勤務者が多くて居住者は少ないの
かもしれませんが印象として)が訪問して
もし正直に住所を書いたら、次に来た客が
前の客の住所を見て「新宿区民が観光に
来るなどけしからん」と個人情報を記憶し
ネットに晒すトラブルもあり得るのです。
晒した犯人を探すのは手間が掛かるので
被害者はまず個人情報を犯人に漏洩した
施設に苦情を言うでしょう。
最悪施設を訴えることも考えられますし、
施設が個人情報を漏洩したという失態は
犯人がネットに晒した時点で社会に知られ
対応を迫られたりマイナスイメージを
持たれたりしますので、個人情報を
適切に取り扱えないのに収集するのは
施設側にもリスクがあると思います。
(連絡するにしても電話でしょうけど
住所の収集は意味あるんでしょうか…
客以外でも従業員も晒そうと思えば
晒せるし、リスクしかないような…
それとも施設も他県狩りやるの?)

「個人情報を書かなきゃ施設入場を断る」
と言われたら、個人情報がずさんに管理
されているのを分かっていても客側も
個人情報の提供を拒否しづらいものです。
そうすると、客は自衛策として偽名など
不正確な情報を書くようになります。
連絡先が正しくないと、いざ必要が生じて
連絡しようという時に連絡が取れません。
つまり個人情報の利用目的を果たせなく
なり、収集する意味がなくなります。

もしコロナを機に安易に個人情報収集を
始めてしまった施設があったら、その
個人情報がないと本当に支障があるのか、
自分たちは個人情報を漏洩させることなく
適切に管理できるのかを一度再考すべき
だと思いますが、それでも必要があると
判断して個人情報を収集するのであれば、
客に対して個人情報を適切に管理している
ことを示した方が客側も安心できますし、
施設側も正しい連絡先を入手できて
お互いにとってよいと思うのです。

施設が客の個人情報を収集しなくても
感染情報を客側が取りに行ける仕組みが
できればいいと思うんですがねえ…。
施設が感染情報を公表してしまえば
手っ取り早いですが、全対象施設が
公表すると感染者の行動歴が丸分かりで
特定されやすくなる問題がありますかね。
とりあえずはCOCOA導入くらいですが、
これも不具合があるとか感染者が登録
しないとかしたくてもできなかったとか
問題が報告されてますし、ガラケーだと
そもそも利用不可なのでどうなんでしょう。
コメント

安全な旅行を性悪説から考えた 宿泊施設&食事編

2020-08-22 | 観光計画とか
コロナの飛沫感染を防ぎながら旅行する方法、
後編です。本記事では性悪説に立って
「他の観光客は同行者とツバを飛ばして騒ぐ」
という前提でできるだけ安全な旅行を考えます。
マスクだけで予防できるなら院内感染なんか
起きないわけで、いかにツバを飛ばしてくる
人達を避けるかが感染予防のカギとなります。
観光地&移動手段編に続いて宿泊施設&食事編。

「他人がツバを飛ばしてこない宿泊施設」とは
どこでしょう。キャンペーンで補助があると
温泉や大浴場のある旅館に泊まりたくなるのが
心情かと思いますが、私なら逆に避けますね。
入浴する時、普通はマスクを着けません。
しかし温泉を行き来する時、きっと宿泊客は
温泉にワクワクしながら移動途中や脱衣場で
同行者とお喋りしてツバを飛ばすことでしょう。
宿泊施設側は浴場や脱衣場の消毒はできますが
客のお喋りを止めることはできないのです。
自分は部屋の浴室を使ったとしても、入浴しに
移動する客とエレベーターで鉢合ってツバを
飛ばされたら感染させられるかもしれないので、
エレベーターなど狭くて密になる場所を通らずに
済む構造の宿でない限り、そもそも共同で使う
温泉や大浴場がない宿の方が安全だと思います。

全客共同の食事会場も、やはり料理を食べながら
お喋りする客を止めることはできないでしょう。
「全室部屋に温泉が付いていて部屋食」みたいな
旅館なら他の客と共同で使う施設が少ないので、
ツバを飛ばされる場は限られますね。
一番安全なのは他の客に会わない一棟貸しの宿。
ヴィラタイプの宿も共同施設を使わなければ安全。
ドミトリーのゲストハウスや雑魚寝の山小屋は
他の客と接するので注意が必要だと思います。

それか「浮かれて喋る客が来ないようなホテル」。
家族やカップルが観光で泊まるのに全く向いてない
味気ないビジネスホテルであれば、ツバを飛ばして
喋る客と鉢合う回数は少ないと思います。
ビジネス客は観光客よりマスク率高いでしょうしね。
(夜酔っ払って帰ってくるとマスク率下がるかな…)
あと不人気の宿の方が他の客と会いにくいです。
こういうビジホで朝食を食堂で取るのと、素泊まりで
コンビニで朝食を買うのとどちらがリスクが低いかは
ケースバイケースですかね。本当に観光客がいないか
1人客ばかりのホテルで食堂でのお喋りが少なければ、
外装フィルムにウイルスが付着してるかもしれない
コンビニご飯より安全なこともあるでしょう。
最近バイキング形式やめてるホテル多いですしね。

意外にカプセルホテルも仕切りさえちゃんとあれば
リスクは低いかもしれません。カプセルホテルって
他の客の睡眠の妨げになるのでお喋り禁止なんですよ。
一人で泊まる客も多いのであまりツバが飛びません。
シャワー室やトイレが共用なので接触感染しないよう
手はその都度石鹸で洗った方がよさそうですが。
(施設も必要な場所に消毒液を用意してほしいところ)
でも換気がよくなかったりすると、派手に咳をする
感染者がマスクしないで寝てたら危ないですかね…。

人の少ない閑散期の平日に旅行するとか、
チェックインやチェックアウトを他の客が少ない
時間帯にしてフロントで鉢合わないようにするとか、
観光地で泊まらずに敢えて観光客の少なそうな町で
泊まるというのもリスクを減らす策かも。
休日に人気の温泉宿でも閑散期の平日なら
そんなに他の客に会わずに済むかもしれません。

食事はどうしてもマスクを外すので、お喋りが
とても多い居酒屋などは避けた方がよさそうです。
お酒入ると声が大きくなって飛ぶツバも増えるし、
下戸の人なら敢えて居酒屋選ぶ理由ないです。
居酒屋でも全部完全個室で、かつ前の客が出た後に
ちゃんと消毒と換気がされてるならまだいいかな。
ファミレスもお喋りが多いですが、旅先でわざわざ
食事先にファミレス選ぶ人も少ないのでまあ。
私旅先で何度か入ったことあるけど(笑)。
ショーやライブのあるお店、バイキング形式のお店は
飛沫感染や接触感染が起きやすいって聞きますね。
狭くて換気が不十分そうな店も避けたいところ。
パンやナンが出てくるお店では石鹸で手を洗えるかも
気になるポイントです。できれば和食や麺類など
手づかみしなくて済む料理を選ぶといいのかな。

行列ができるような混雑店の利用を避けるとともに
他の客が少ない空いてる時間帯を狙うのも手かも。
立ち食い蕎麦は食券出すだけで店員との会話も
最小限ですし、客は食べたら喋らずにすぐ帰るので
間隔さえ開ければリスクが少ないように思いました。
私の旅行みたいに屋外のベンチでカロリーメイト
かじるのはめっちゃ安全だぞ!手が汚れてても
袋持って食べられるし!そんな旅行嫌か(笑)。

ツバを飛ばす人が少なそうな場所を選ぶことと
人の少ない日程や時間帯を狙って訪れること、
完全ではないですがこれでリスクを減らせそうです。

「温泉入らなきゃ旅行じゃない!」って人には
勧められないですが、私は安いビジホ泊まりでも
問題ないし混雑した場所元々好きじゃないし
一人旅なのでこういう旅行でも構わないです。
構わないから旅行したい(笑)。
コメント