Gikuri

ギクリのブログ。たまに自意識過剰。

ないものはつくるしかない(ただし自分のため)2

2017-09-30 | 走る若人が好き
先日、Twitterで学生選手実業団就職先一覧が流れてきました。
上り調子の日立物流が大型補強だそうで。
実業団の勢力図も徐々に変わってくるんでしょうか。

何年も駅伝を追っかけていると知ってる選手が蓄積されてきて
「あれ?この選手って誰と同い年だったっけ?」とド忘れする
ケースが増えてきました。世代別の有名選手一覧みたいなのが
ネットで見当たらないので、以前のように自分で作ることにしました。

私が箱根駅伝を真剣に見始めたのが第83回、すなわち
「初代山の神」今井世代の最終学年時ですので、以下の条件で
その世代~大卒1年目世代の選手をピックアップしてみました。
条件設定は④で恣意的なところがありますが…(笑)。
3区入れなかったのは3区で凄かった選手は大体①③に入るため。
ハーフマラソンの設定は調べるのめんどくてやめた(笑)。

①世界陸上または五輪出場者
②マラソン2:10:00以内
③トラックで、
 10000m:28:00.00以内または日本選手権優勝*
 5000m:13:30.00以内または日本選手権優勝*
④第80回以降の箱根駅伝で、
 1区:1:02:20以内
 2区:区間3位以内または1:08:00以内
 5区:区間賞
 9区:1:09:00以内

※②は①を、③は①②を、④は①~③を除く。
※男子日本人長距離選手(大卒・高卒)を対象とし、引退選手を含む。
※出生年度は浪人留年なしの前提なので誤りがあったらすみません。

出生年度主な選手(敬称略)
1984(S59)①大野、三津谷、山本亮、北島 ②今井、森田 ③- ④保科
1985(S60)①上野、佐々木 ②黒崎、足立 ③松岡 ④伊達、駒野、篠藤
1986(S61)①竹澤、佐藤悠、川内、堀端 ②松村、酒井、山本浩 ③木原、大西智、小野 ④-
1987(S62)①渡邊和、宇賀地 ②佐野、五ヶ谷、深津 ③高林、星* ④外丸
1988(S63)①- ②小林、野口 ③大石、長谷川、出口* ④-
1989(H01)①鎧坂 ②- ③- ④柏原
1990(H02)①- ②丸山 ③村澤、市川 ④平賀、出岐
1991(H03)①大迫、設楽悠 ②- ③設楽啓、窪田、宮脇 ④服部翔、矢野
1992(H04)①村山謙、村山紘、井上 ②- ③市田孝、大六野、浅岡、八木沢 ④中村、田口、文元、藤川
1993(H05)①潰滝 ②服部勇 ③松枝、横手 ④山中、高田、久保田、神野、木村
1994(H06)①- ②- ③- ④一色、大塚

ちなみに箱根駅伝でお馴染みの山梨学院と日大の留学生は以下のとおり。
山学:モグス1986(S61)、コスマス1989(H01)、オムワンバ1993(H05)、
日大:サイモン1985(S60)、ダニエル1987(S62)、ベンジャミン1990(H02)、キトニー1993(H05)

ある程度恣意的にやったはずなのに1985(S60)の「四天王」のうち
北村選手が入らんかった…(③で惜しくも27分台出せてないので)。
1987(S62)の駒澤カルテットは全員入りました。
意外に1989(H01)の世代が少なくなりました。個性的な選手が結構いた
イメージがあったんですが、マラソン走ってる選手が少ない?
1991(H03)~1992(H04)世代は日本記録保持者が3人もいて黄金世代ですね。
駅伝での活躍では1993(H05)世代も負けてなかった感じですが。
この辺の世代と比べられちゃうと今の現役学生には酷かなあ…。
1994(H06)世代以降は10000m27分台がまだ出ていません(※)。
2011年世界陸上代表で①に入ってる渡邊選手は今年東京国際大に入学して
箱根を目指すことになりましたね。駒澤カルテットと同世代で30歳です。


さて、来週から駅伝シーズン開幕です。
青学が再び駅伝三冠を目指しますが、出雲のメンバーを見ると
主力の鈴木選手を欠いたり田村選手が完全には調子を戻して
なかったりでどうやら万全じゃなさそうです。エントリー全員
5000m13分台で主力のエントリー漏れもない東海に食われるかも?
それでも青学は今日の学内記録会で7人13分台で走ったらしい
ですし、万全じゃなくても優勝候補には変わりありません。
経験豊富なので戦略面やメンタル面は有利でしょうし。

他に優勝争いに絡めそうなのは中央学院と神大ですかね。
中央学院は先週の日体大記録会10000mで好記録続出、
特に横川選手は28分半切り。これまではスタートダッシュで
飛ばしながらも失速することが多かった選手ですが、失速を
しなくなれば正真正銘のスピードランナーの仲間入りですね~。
中央学院って駅伝常連の割には注目度が低いなと思うチームですが、
横川選手もそうですが実は個性的な選手が結構多いですし、
3000m障害の名選手を輩出するなど箱根に限定せず陸上界に貢献
してますし、もっともっと人気が出てもいいと思います。

神大は今日の世田谷記録会で5000m13分台を5人出し、うち4人は
13分50秒切りでした。それもエース鈴木選手以外で5人。
ここに鈴木選手が加わればなかなか強そうなチームですね。
5000m持ちタイムの6人平均ではたぶん東海青学に次ぐ3位かと。
神大、出雲も面白いんですがむしろ全日本が面白くなりそうです。
鈴木選手は20kmを走らせれば(好調であれば)留学生に匹敵する
強さを持ちますので、鈴木選手を8区に置き、他の選手がそれまで
上位で踏ん張れば、青学を逆転しての優勝だって狙えます。
青学の原監督も全日本では神大を一番警戒しているようですし
(東海に関しては8区で強力な選手を置けないので、7区までに
よほど大差を付けなければ全日本での優勝は難しそうな)。
もし鈴木選手が8区以外になっちゃったら優勝が厳しくなるので、
万全の状態で鈴木選手を8区に置けるかがカギでしょうね。

今年の出雲駅伝は楽しくなりそうですね~。4大理由。
3年前みたいに台風で潰れたらマジ泣く(笑)。
①「どうせ優勝無理そうだからテストに使うか」みたいに
  あまり本気で取り組んでくれないチームが例年少なくないが、
  今年は最低でも上記4校は本気で臨んでくれそう。
②ぶっちぎりの本命不在の混戦模様で優勝予想が難しい。
③青学が優勝したら3連覇で盛り上がるし、青学以外でも
  東海が優勝したら10年ぶり、神大か中央学院なら初優勝で
  新勢力台頭感満々(神大って全盛期に優勝してなかったのか…)。
④スピードのある選手を多数揃えられる層の厚い大学が複数あり、
  天候次第ではあるが2~5区の区間新記録が期待できる
  (10日間予報では高温で東風強めになっちゃってるけど
  まだ分からないですね。東風が強いと去年と同じで
  4区5区追い風で他区間は向かい風が多めになります)。

----------
※11/26追記。
昨日の八王子ロングディスタンスで3年生の塩尻選手が27分台を
マークしました。1996(H08)年度生まれの世代です。
これで一番若い27分台ランナーは塩尻選手になりました。
コメント

ヤシは実だけでなく芽も食える

2017-09-23 | ちょっと外出
この夏、ブラジル料理を食べに行きました。
1度目は魚介類メニュー(海老のムケッカ)にしたので、
今回は代表的なブラジル料理の一つであるフェイジョアーダを
吉祥寺のアウボラーダで食べてきました。

店内は現地の庶民の店っぽい雰囲気あるかも。現地行ったことないが(笑)。
ブラジル料理のお店なので当然BGMもボサノバやサンバなど。
お通し350円が付いてきます。はんぺんを揚げたようなの(もうちょっと
固いか)のマヨネーズ添えです。パッと見で色的にキビかと思いましたが
魚介系でした。おつまみ向きな感じですね。

パウミット(650円)を食べたことがないので食べてみました。
ヤシの新芽で、筍より柔らかいです。特に内側はペースト状。
酸味が効いた味付けでとてもさっぱりしてますので、
肉料理など油っこいメニューの合間に食べるとよさそうですね。

フェイジョアーダはライスポテト抜きでミニサイズにしました。
通常サイズは1300円ですが、ミニサイズ1000円-ライス抜き50円
-ポテト抜き50円で900円になります。ライスやポテトを抜きに
できるのは糖質制限が流行ってるからなんだろうか(笑)。
肉と豆のスープって感じですね。味がやや濃いのでライスと
食べた方がいいんでしょうが、美味しかったです。

ライスとポテトを抜いたのはパステウも食べようとしたからです。
1個単位で注文できるならポン・デ・ケイジョを食べたかったけど…。
具は何種類もあってチーズ&ビーフ(600円)を選択。揚げ餃子って
いうからもっと小さいのかと思ってたら15cm以上あった(笑)。
籠にポルトガル語新聞を敷いた状態で出てきてナイフもないので
手掴みで食べたところ「皮ばっかりで具がない!」な状態に。
縦に持ってたので重力でチーズが下に沈んでただけでした(笑)。

お通し代含めて合計2500円でした。
次にブラジル料理店に行く時は今度こそポン・デ・ケイジョを
食べたいですね。パラグアイ料理のチパも美味しかったので
絶対私の好みのはず。シュラスコも食べたいですけど、
食べ放題以外で一人用メニューってなかなかないのかな。
コメント

旅行好きだけど実は使ったことないアレ

2017-09-09 | 観光計画とか
主な国内旅行遍歴は少し前の記事で書いてますが、
実は航空券や新幹線きっぷとホテルがセットになった
パックというものを一度も使ったことがありません。

一番目の理由は、同じ場所にとどまらないことです。
この手のパックは大抵往復で同じ空港や駅を利用することが
前提ですが、往路と復路が全然違うことが少なくありません。

道東旅行では往路は中標津空港で復路は女満別空港、
道北旅行では往路は旭川空港で復路は利尻空港から新千歳空港経由、
福井旅行では往路は米原経由の陸路で復路は小松空港、
徳島旅行では往路は淡路島から陸路で入り復路は徳島空港、
山形旅行では仙台から入って新潟へ出るルートを採り、
富山へはアルペンルートから入り復路は北陸新幹線、
八幡平登った時は秋田から入って岩手に出ましたし、
一昨年のGWは高知空港に下り立って松山空港から帰り、
屋久島を旅行した時は遠い離島にも行ってしまいました。

行き帰りで同じ空港でもホテルが違うこともあります。
山口旅行では行き帰りとも宇部空港を使いましたが、
萩と湯田温泉という別のエリアに宿泊しています。

どうして同じ場所にとどまらないかって、自分で旅程を
組んで行きたいところに好き勝手に行ってるからです(笑)。
「この町だけゆっくり観光すればいいや」みたいな旅行は
京都以外あまりしません。誰の要求も聞かなくていい
一人旅では行きたいところがあれば自由自在に動きます。
ぶらり無計画じゃなくて計画は緻密に立ててますが(でないと
鉄道やバスの本数が少ない地方では帰れなくなるので)。
年を取って体が動かなくなったらリゾート地みたいなところで
何もせずに過ごす旅行もありかなーと思いますが、まずは
一回全国制覇してからでないと(笑)。まだまだです。

もう一つの理由は、休日に旅行することです。
休みが暦通りの仕事に就いていますので、GWなどの
連休を使って旅行することがほとんどです。
パックは連休の人気時間帯では物凄く高くなりますので、
普通にチケット買って普通に予約サイトでホテルを
手配した方が安いことがほとんどです…。
自分でホテル予約した方が好きなホテル選べますし。
毎年京都旅行してますが、毎回同じホテルだと飽きるので
いろんなホテルに泊まってみています。観光都市京都は
ホテル需要が高く次々と新しいホテルがオープンするので、
四条烏丸周辺に絞っても全て泊まり尽くすことはないです。

パックの利点は、一度で交通手段も宿も予約できちゃうところ
でしょうかね。旅慣れしてない人、自力で探すの面倒臭いって
人にはパックの方が楽なのかもしれません。
コメント

徳島一人旅 5日目

2017-09-03 | 旅に出た
旅行最終日、前々日に続きまたO-ba'sh cafe.で朝食。
開店が7:30で5分前に着いたので店の前で待ってました。
今度はライ麦カンパーニュ+ブルーベリージャムをチョイス。
菓子パン系も気になったけど、美味しい店ではシンプルな
パンを味わいたいなと。前々日とは違うチョイスにしましたが
ライ麦パンこそレーズンバターが合いそうですね。
ジャム付けてもスモークチーズ載せても何も付けなくても美味しい~。
この日もイベントあるらしくアーケード街に痛車何台も現る。

食事後に瑞巌寺に行きましたがお茶会中でした。
玄関でチャイム鳴らしてお願いしたら一応拝観できましたが、
拝観料の釣銭が必要だったら顰蹙買いそうな雰囲気でした…(笑)。
建物はお茶会中ですので入れず外だけです。茶室の裏に回ると庭がある。
と言っても建物の窓に近いところにお茶会の人達がいるので遠慮しがち。
山の方にも何かあるようでしたが大きな蜂がいたので引き返す。
ツツジの花を地面に散らしているのが茶室の庭っぽいですね。
江戸初期の庭とのこと。池のほとりに咲いてたのは一初?

20分ほど歩き、阿波踊り銅像の橋も渡って旧徳島城表御殿庭園。
博物館と同じ門が窓口です。上田宗箇作庭で桃山様式とのこと。
50円で入れるのであまり期待していませんでしたが、実はいい庭!
特産の阿波青石をふんだんに使用、それも展示会のような置き方を
して財力をひけらかしている庭とは違って、調和が取れています。
流石400年前から残る庭、そんじょそこらの庭とは一線を画しています。
池泉部分と枯山水部分があり、池の周りや中の青石もいいけど
枯山水の石橋の青石も綺麗な青でした。ちなみに城の石垣も青石使用。
徳島の庭をめぐると青石の魅力が分かりますね~。赤より青の方が好き
(赤石って近代以降だと、青石以上に上品に使えてる庭が少ない印象
なんだよなあ…流石に一流作庭家だと品よく使いこなしてるけど)。
池の飛び石は渡れそうで渡れない(笑)。石が沈んでたので昔は水位が
低くて渡れたかもしれませんが。山に鷺がたくさんいて鳴き声大音量。

公園の鷲の門前からバスに乗り、鳴門方面へ向かいます。
鳴門市の市章ってうずしおなのか…。まずはうずしお観潮船。
大型船わんだーなるとの方で。最初は進行方向右に乗り、帰り逆側に移動。
大鳴門橋の下辺りがポイント。大潮の日の満潮だか干潮だかの時刻に
近いタイミングで乗りましたので、渦というか、普通あり得ないような
荒れ狂う潮の流れを見ることができました。小型船の方は渦に入って
行ってたようです。クラゲも渦に翻弄される。30分なので酔いは平気。
少し距離あるなーと思いながら美術館まで歩いてたら、美術館の駐車場が
あってシャトルバスが出てたのでついでに乗せてもらいました。

大塚国際美術館は少し安い前売券をコンビニで事前購入済み。
まずレストランで昼食をと思ったら混んでたので、同じ階のゲルニカなどの
現代アートやテーマ展示を見てから。どうせならと思って1,800円の
「最後の晩餐」注文。ワイン選んだらともかく葡萄ジュースだと高いけど。
割とすぐ出てきた。地元食材が使われてて阿波牛や鳴門金時うめえ。
これで徳島では阿波尾鶏・阿波ポーク・阿波牛と鶏豚牛食ったな。
すだちの使い方迷ったけどとりあえず白身魚に掛けといた。
館内の自販機は当然ポカリスエットなどの大塚製薬の飲料です(笑)。

西洋の名作(洋画中心ですが古代ギリシャの土器の絵なども)を陶板で
再現した美術館ですが、展示は私でも知ってる教科書で見た絵や画家だらけ。
いくつかはイギリスのナショナル・ギャラリーで実物を見ましたが、その時
気に入ったダ・ヴィンチの「岩窟の聖母」、ルーブル美術館の同じ作品と
違ってて、ナショナル・ギャラリーの方は別の画家の手が入ってるそうです。
知らない絵でも綺麗だなと思ったのもありました。やはりモナリザは人気。
帰りの時間があるので細部や解説まで見てる余裕はなかったですが、
それでも3時間掛かりました。じっくり見てたら1日掛かりそう。
バスが来るまで20分ほど余った時間はシスティーナ礼拝堂とスクロヴェーニ
礼拝堂で休んでましたが、閉館時間が近いとみんなこの辺は見終わってる
(下の階から時代順に上の階へ見ていくのが普通)ので一時期貸切状態。

徳島空港にも阿波踊り銅像あり。DVDまで売ってた。
2日目以降海鮮食べてないので夕食は鳴門鯛の漬け丼(そば米吸い物付き)。
昼遅いので腹減ってなかったけど。出る頃に混んできました。
始まりが散々な旅でしたが、いくつか好きな庭に出会えてよかったです。
徳島に再訪する際には是非とも修復後の阿波国分寺に行かねば!
四国で行ってないのは香川県だけになったので再来年あたり行きたいです。
他の未踏県は行く目途が付いたので香川県が最後の未踏県になりそう。
もっと行きにくい県あるのに何故香川県がラストになったんだろう(笑)。


《写真ブログ記事》
徳島県・徳島 瑞巌寺
徳島県・徳島 旧徳島城表御殿庭園
徳島県・鳴門 うずしお観潮船
徳島県・鳴門 大塚国際美術館
コメント