Gikuri

ギクリのブログ。たまに自意識過剰。

越前加賀一人旅 3日目

2017-03-25 | 旅に出た
この日から本格的に雨です…。
爽健美茶の3つの赤素材ブレンドに何故か檜の香りを感じた。

まずはバスで永平寺にお参りです。
雨降りだし、連休朝一番のバスの割には人多くないかな。
でも基本的に屋内を回るので、雨でも問題ないお寺ですが。
雲水さん(修行僧)以外は仏像すら撮影可というのは
ちょっと面白いですね。最初の説明で「左側通行で静粛に」と
言われているんですが、お喋りなおばちゃん軍団が守れる
わけない(笑)。町内会ツアーで説明してた若いお坊さんは
雲水さんなんでしょうね。傘松閣には花や鳥の天井絵、144人の
画家によるらしいけど1つ1つ誰の作品か確認するのは大変。
法堂では法要があるらしく準備してました。清掃も修行のうち
なので廊下などは綺麗です。10時の鐘も鳴らしてました。
山門の四天王像、頭が小さくてかっこいい。
玲瓏の滝見に行って所要1時間ちょっと。私はバスの時間を
気にしながらだったので、普通の参拝者はもっと掛かりそう。
と言うか帰りのバス2組しか客いなかったので皆1時間以上
掛けてますね。比叡山や高野山みたいに祈祷の様子を見たわけ
じゃないけど、修行僧の多さは大本山だと感じました。

福井駅に戻った頃には一時的に雨がほぼ止んでました。
15分弱歩いて養浩館旧御泉水屋敷庭園。たまたま入場無料、
みんな抹茶飲んでました。庭の池の回りを一周してから
屋敷に入ります。御月見ノ間の螺鈿の脇棚のある床の間が綺麗。
福井藩主の別邸で、江戸中期の庭は屋敷から、または遣水に
架かる自然石の石橋辺りからが一番いい眺めです。
石組は東尋坊のような柱状の岩のものもあるらしい。
屋敷のそばの大きい平たい石は何だろ。お茶せず所要約20分。

米原駅で看板を見掛けたブータンミュージアムが気になって、
予定にはなかったのですが西に10分ほど歩いて行ってみました。
ビル1階(2階にもトレッキングなどの写真あるらしいが時間が
なく見られなかった)で展示を行っていて、入館料は100円。
楽器は楊琴系やチャルメラ系、シンバル、仏具のベルが展示
されてたけど、フルートっぽい楽器の使われた音楽も流れてた。
ほとんど仏教徒なので肉食はほとんどせずヤクを食べる程度、
食べ物は激辛で外国料理も入ってなく、逆にブータン人が
日本に来ると唐辛子掛けないと食事できないんだとか。
結婚制度はなく(式も届もない)親の許しを得て同棲すれば夫婦。
山の国で森林を大切にしていて、輸出用の木の伐採は禁止…
などなど、いろいろスタッフが説明してくれます。
知識増えたので行ってよかったです。グースベリーティーも
いただきました。30分くらい滞在。15分歩いて福井駅に戻る。

ブータンミュージアムで電車一本遅らせたので、昼食は
駅の立ち食いそば屋でおっさんに囲まれながらにしんそば450円。
駅に恐竜のゆるキャラ着ぐるみがいて軽快に動いてました。
駅改札内にこのキャラの顔ハメ看板があるんだけど、
「入らないでください」って顔ハメらんないじゃん(笑)。
あと歴史好き以外に知名度低い男性人物を大河ドラマに推しても
通らないと思う…。最近隔年で女主人公縛りになってて明らかに
完全ネタ切れだから推すなら女性にしとけ。知名度低くても通るぞ。
個人的には朝ドラは女主人公なんだから大河ドラマで無理矢理
女主人公やらなくてもいいと思うんですがねえ。

また武生に移動し、バスで池田町の梅田氏庭園に行ってみたのですが
開いていませんでした。土日に開いてるという情報を入手していたの
ですが、問い合わせたところ以下の回答がありました。

・ 最終週の土日以外は公開していない。
 池田町観光協会のサイトには掲載している。
 ※つまり福井県観光情報サイトの情報(2017年3月現在)はガセ。
・ それも必ず公開しているわけじゃないので要事前問合せ。
・ さらに天気が悪いと公開しない。

見事にガセ掴まれて騙されましたとさ(苦笑)。
古い庭だったのでちょっと興味があったのですが、縁がなかったと
いうことで。近場なら気軽に再訪すればいいですが遠方ですので、
公開時期が限られていて天候に左右される場所への再訪というのは
予定が立てにくいので難しいですね。10年20年して福井県嶺北に
また来ることもあるかもしれませんが、公開条件や交通事情が今後
さらに悪化する可能性もあるし(乗客が少なかったバス路線が廃止
されそう…)、もし再訪するとしたら移動も公開も確実な観光業者の
バスツアーに参加する方法ですが、そんなツアーあるの見たこと
ないですし、現実的ではないですね。もう今後行くこともないかも。
三大武将庭園だったら何としてでも再訪しようとしそうだが(笑)。

入れないのに雨の中ずっとずぶ濡れで待っていても仕方ないので
(バスは3時間くらい来ないしな…)タクシーを呼ぼうとしたものの
2社に断られる(苦笑)。2社目にヤマトタクシーの電話番号を
教えられ(と言っても雨の中ペンと紙出せないし紙も濡れるので
何とか暗記、市内局番以下偶数だけで助かった)、電話すると
25分くらい掛かるとのこと。いやいや来てくれるならそのくらい
掛かってもいいよ…。逆に遠くから来てくれるのに迎車料金
110円だけで済まんね…。鯖江市の河和田公民館まで道に迷ったの
含めて約25分、4,040円でした。何で目的地がこんなところかと
言うと、ここから鯖江駅行きのコミュニティバスが出てるからです。
半日とタクシー代無駄になったなあ…でも今回酷い目にあったからと
いって今後訪問先全てに事前に電話確認すんの面倒だな…というか
全国年5回くらい旅行してて福井以外じゃこんな経験ないんだが。
鯖江はメガネの町なので駅前にメガネのオブジェ、北鯖江駅付近の
山にはメガネ看板。鯖江駅ホームの電車到着メロディ、となりの
ト○ロの方は若干メロディを素で間違えてるような…。

福井駅前ハピリン2階の福井市観光物産館福福茶屋で夕食。
花月1,800円コースを注文。次々に持ってこられて冷めちゃうYo!
郷土料理三点(どの辺が郷土料理か分からないが前菜的なもの)、
刺身ちょい盛り、福井名物ソースカツ(味が濃いのでご飯が
欲しくなる)、福井の厚揚げ(大根おろしが福井的?)、
こんにゃく田楽(たれは甘辛選べる)、笹カレイ一夜干しの6品。
主食ないけど満腹。足りない人はおろしそば付けるのかな。

ホテルはフロントに人が多かったので19:30の空いてるうちに入浴。
コメント

越前加賀一人旅 2日目

2017-03-19 | 旅に出た
この日は福井県でも北寄りを観光してます。
秋雨前線のせいでこの日の夜からずっと雨。
東尋坊で降らなくてよかったです(足下危ないから)。

福井駅東口(と言っても連絡通路ですぐ)のバスチケット
センターで「京福バス休日フリーきっぷ」を買います。
朝一番は本数の少ないバスでまずは大安禅寺へ。
バス停から寺まで前半の緩い上り坂は早歩きでいけましたが、
後半山に入ってきて坂がきつくなり息が切れ汗だく(笑)。
しかしのんびりしてると帰りのバスに間に合いません。
何とか休まず15分ほどで辿り着きました。拝観料は本堂の
入口で支払い。枯山水の阿吽の庭と池泉庭があります。
開基堂に物影と思ったら茶トラのにゃんこ発見!
開山堂への廊下を渡って池泉庭に下りていきました。
枯木堂の仏像は博物館に出張中。菖蒲園もあるらしい。

福井駅に戻り今度はえちぜん鉄道に乗ります。えちぜん鉄道の
一日フリーきっぷも購入。終点三国港駅で昼飯のパン食って
バス(朝買ったフリーきっぷ使用可)で東尋坊へ。
当初帰りは海沿い散策して荒磯遊歩道からバス乗ろうかなと
考えてましたが、現地で見るとアップダウンがあってバスに
間に合わない感じだったので東尋坊主要エリアだけに変更。
自殺の名所と言われますが、柱状節理(安山岩が波に削られて
出来たらしい)の断崖の景色が売りの普通の観光地です。
海辺まで下りられる場所もあるけど上るのがきついのでやめ。
ポケモンGOやってる人が結構いて、ピカチュウいるとか
ゼニガメいるとか聞こえてきたけど足踏み外すなよ
あの世にGOしちゃうぞ。ちょっと時間あったのでイカ焼き
でも食うかと頼んだが結構焼くのに時間掛かるんだなあ。
ほぼ焼けたの温めるだけかと思ったら生から焼いてた。
バスが来てしまって焦る(何とか乗れたが)。

三国駅バス停で降りて、歩いて瀧谷寺。鐘楼門でもある
山門への参道は鬱蒼として雰囲気出てるが蚊もいる(笑)。
桜があるけどすでに葉が結構落ちてて秋みたいな景色。
本堂に入るとお坊さんが説明くださいました。堂内は
撮影禁止だけど庭はOK。遠目だったがここにも猫?
国名勝庭園は低い百日紅が咲いてる池泉庭。本山が
智積院だから池泉庭ってわけじゃなかろうが。
トンビか何かがずっと鳴いてた。真言宗なので宝物殿には
曼荼羅もありました。あと戦国時代の書状と。竜泉庭という
庭もあったらしいけど(最初そっちの道から降りようとしたら
足元が悪いとお坊さんに止められた)気付いた頃には時間切れ。

えちぜん鉄道は観光客と高校生で混雑。福井口駅乗換で
勝山駅まで。左側の車窓、山の斜面で霧立ったような雲が
帯状になってたり山の上から流し込むような雲もあったり。
轟=どめき駅は難読駅名だなあ。福井口駅で乗換接続を
してくれたので早く着いたけど、バスがなかった(笑)。
近くの川を見てきたら、もやがかった天守閣が見えました。
ここはまさに恐竜博物館のある恐竜の町で、駅前に恐竜像
(福井駅前にもあるが)、バスも恐竜ラッピング。

コミュニティバス200円で白山平泉寺神社に向かいます。
バス運転手から「20分後のバスに乗らないと18時近くまで
待たないといけない」と言われたけど、待つつもりだったし
入ってみて「たった20分で帰っちゃいかんだろ!」という
境内の美しさ(広いから寄り道せず走って参拝だけして
帰ってこないと20分じゃ無理だと思う)。雨上がりのもやで
森の中の参道がとっても幻想的、鮮やかに盛り上がった苔が
本当に見事で(特に本社近く)苔好きの方は必訪です!
薄暗くて蚊が多いのでレインコート着てたけど蒸し暑い…。
入って割とすぐ左に旧玄成院庭園。「細川高国ブランド」の
現存する北陸最古の庭で、入る前に50円を箱に置きます。
100円玉ばかり置かれてたが、偶数客ばかりなのか奇数客が
お釣りを取って行ったのか。苔むした敷地内の奥(近くまで
入れないので詳細不明)に池の跡や、その奥に石組のような
ものがありますが、復元されていない庭園跡という感じで
完全体じゃないような気がします。お詣りして発掘エリアにも
行ってみたところ、復元土塀と中世の石畳を見つけました。
所要1時間くらいだったけど発掘エリア行かなければ40分程度
かな。遅い時間で天気が良くないとはいえ、連休中なのに
参拝客が少なくて穴場に思えました。バス待ってたら雨が
本格的に降ってきたので閉館後の観光施設の屋根で雨宿り。
バスはマイクロバス、こんな時間もうみんな帰ってるので
結局往復客は私1人。さっきの天守閣の前を通過。

勝山駅に戻り福井駅に着く頃には19時過ぎ。
バスコ・ダ・ガマで初ポルトガル料理です。
バスのフリーきっぷ持ってたから近距離で乗った(笑)。
カザルガルシアというポルトガルの微炭酸白ワインは
飲みやすい味ですね。酒弱いし空腹なのですぐ飲み干したい
気持ちを堪える。ポルトガルは魚介料理が多いので、
鱈のフリット(2個)と鰯のオーブン焼きを注文。
どちらもバジルがまぶされてて美味しかったです。
鰯の方は1匹丸焼きで、岩塩やオリーブオイルの味付け。
こういう焼き魚メニューは集団での取り分けが難しいので、
おひとりさま向けですね。デザートに名前忘れましたが
ビスケットと生クリームのミルフィーユ型のポルトガルの
お菓子(アイス添えなので単品アイスよりこっちのが
ダブルで味わえる)を注文。甘くて幸せになりますね。
この辺飲み屋街だからかタクシーだらけ。

野菜不足すぎなのでコンビニできんぴらごぼうの惣菜パック
買ってホテルで食う。連休に入り大浴場は混雑、ドライヤーが
使えませんでした。コインランドリーも少し待ちました。
コメント

越前加賀一人旅 1日目

2017-03-12 | 旅に出た
去年の話ですが、福井県北部と石川県南部の旅行記です。
敦賀は観光してないので、越前というより嶺北と
表現した方がいいのかな(越前-敦賀≒嶺北らしい)。
石川県に入るのは実は初めてです。
前年に富山を旅して、関西に比べて残暑が厳しく
なかったので、2年連続で北陸旅行にしました。

新幹線はひかりなので余裕の窓側席ゲット。
米原駅の井筒屋で駅弁買って特急しらさぎ内で昼食。
円いことで(ごく一部で)有名な滋賀北部の山本山って
東側から見るとそんな円くないのか!
敦賀駅のホームのベンチに科学者っぽく白衣着て化石を
手にした恐竜がいましたが、この後各駅や空港で目撃。
疲れたおっさんが隣に座ってると何ともシュール。
福井県で恐竜の化石が発掘されたのが理由らしい。

南条駅でタクシー呼んで約5分1,160円で鵜甘神社。
「駅から徒歩10分」って情報がここここにあったがガセ。
堂宮という地名を言わないと運転手は分からない模様。
庭があると聞いてやってきまして、確かに社務所に庭が
あるという看板が掛けられていたのですが、通常非公開
なのか見られませんでした。社務所の扉は閉ざされ
呼び鈴もなく、周辺からも覗けないようです。
事前に電話等でお願いをする必要があるのでしょうか。
代わりにコミュニティバスの堂宮区民センターバス停近くの
それっぽい石組に見える石の転がった空き地撮っといた(笑)。
見頃過ぎてるけどピンクの蓮の花が所々で栽培されてた。

バスで南条駅→北陸線で武生駅→またタクシーです。
運転手さんによると、猫が30匹以上いる猫寺というのが
あるらしいです。後で調べたら正式名は御誕生寺です。
私の目的地は味真野苑、20分弱で2,650円だったかな。
次の予定があったので20分くらいでさっさと回りましたが、
結果的には万葉館や万葉菊花園といった各施設も含めて
ゆっくり回った方がよかったです。新しい庭ですが、
小川にちゃんと石組作ってたので新しい割にはまずまず。
古民家の谷口家住宅にもお邪魔。囲炉裏のにおい好き。

名勝庭園があると聞いていた城福寺に歩いて行きました。
拝観料500円の看板が出てたのでチャイムを鳴らすも
留守でここも見られず。ここも通常非公開なんでしょうか?
他県も非公開の庭あるけど、福井県みたいにこんな頻繁には
ないですね。その理由を考えてみたのですが、福井県って
敷地が広い家は結構ちょっとした庭持ってる率が高いように
見えますので、「庭=プライベートのもの」だから
(私邸以外でも)公開するって感覚がないのかも、と仮説。
両庭園ともネットでは見に行った人の写真とレポがあったの
ですが、事前に見学を頼み込んでるのを記載省略したのかな。
ところで福井県にも飛び出し坊やいますね。

味真野苑周辺各施設は16時半ですでに閉館してたのでバス待ち。
バスは桜町バス停で乗り換え、ただし降車バス停から乗車バス停
まではコンビニのある交差点の先まで数分歩きます。
もう日が暮れる頃でしたがこの日の観光先が味真野苑だけじゃ
あんまりなので、紫式部公園の庭を見に行きます。
こちらも新しい庭ですが、森蘊氏の設計とのことです。
平安風の釣殿付き寝殿造庭園、朱塗りの橋や洲浜がそれっぽい。
ムラサキシキブもちゃんと植えられてました(笑)。
普通の公園なのでここは自由に見られる。感謝感謝。
黄金色の紫式部像がライトアップでますます輝いてるぜ!
平安らしく下膨れ顔にしたとのこと…。

市民バスで蔵の辻バス停下車、夜の蔵の辻を通過して、
神社参道みたいなところにあるヨコガワ分店で夕食。
ご当地B級グルメのボルガライス930円、オムライスに
豚カツの載った洋食だけどなかなかうまい。
旗可愛すぎ!ポスターかっちょ良すぎ!


武生駅の北陸線ホームには刃物でできた龍の展示が
(詳しくは刃物会社のサイトに書いてありますね)。
福井駅前のバスターミナル、ちょっと富山駅に似てる。
宿泊はお気に入りチェーンのマンテンホテルで3泊。
採水地は若狭地方ですがロビーで瓜割の水サービス。
部屋の冷蔵庫はドア式ではなく引き出し型で珍しいけど
いっぱい入るからいいね。大浴場はラジウム泉、露天風呂、
ハーブミストサウナ(3泊ともペパーミントでした)。
大浴場のシャンプーとかはオーガニック系らしい。
スリッパ置き場にスリッパ間違い防止クリップがあり、
平仮名1文字ずつ付いているのですが、躊躇うことなく
「を」を選択(割と変人が選びそうだ)。なお3泊とも
「を」を使用、覚えやすいのに誰も使わんかったのか。
コインランドリーは大浴場の隣にあり、洗濯200円で
洗剤無料、乾燥60分200円でした。
コメント

皇子山の皇子って大友皇子らしいよ

2017-03-05 | 走る若人が好き
今週で男子の主要なロードレースは一区切りでしょうか。

学生ハーフは現地観戦するつもりでいたのですが、トラブルが
あって行けませんでした。神大の鈴木選手が独走大会新で
優勝とのこと、やはり強さは本物ですね。
走りやすいコースじゃないのに1:01:36ってかなりのタイム。
2位以下は駒澤の選手が続々と入り、箱根は今一つでしたが
本気を出して来ました。ユニバーシアードのハーフマラソンは
鈴木選手と工藤選手、片西選手が代表内定で、残り1枠は
4位の下選手か春のトラックレースで好記録を出した選手かを
選ぶようです。やっぱり躍進中の片西選手は来年往路の主要
区間に起用してほしい(笑)。エントリーは多かったですが、
結果を見る限り実際には出場しなかった有力選手もいた感じ。
工藤選手がハーフの方で出場することになりましたので、
3000m障害は塩尻選手として、他の長距離種目は青学や東海の
選手を中心に代表の座を争うのかな?

びわ湖マラソンの日本人トップはやはり本命の佐々木選手。
NHKはやたら若手ばかり推してましたが(笑)、東京のように
若手が上位とはいかず、ベテランが地力を発揮したレースに。
マラソン経験の少ない若手選手たちは軒並みフルマラソンの
洗礼を受けた形になりました(市田兄弟は弟の方がタイム
よかったのか…展開が違うけど)。この失敗に懲りずに
課題を克服してまたマラソンに挑戦してほしいです。
情報からすると事前の練習で30km走程度しかせずに臨んでる
のかな?と思われる若手選手もいたように見受けられますが、
先週の東京マラソンの設楽選手みたいに40km以上を十分に
練習せずに好走できる選手というのはかなり特殊だと考えた
方がよさそうです。練習でできない、していないことが
本番でできるのはごく限られた天才だけなんでしょうね。

ただ、日本人のサブテンは出ませんでした。福岡などに比べ
天候やペースメーカーの条件が悪かった、あるいは外国人
選手と競って優勝を争うような素晴らしすぎる内容だった
とは言えないと思うので、タイムが他の選考レースより悪い
びわ湖からは世界陸上の代表は出ないような気がします。
福岡の川内選手、別府の中本選手、東京の井上選手で
揉めることなくあっさり3人決まりそうです。
陸連としては、期待された記録が出ずに落胆半分、
選考で批判されることがなさそうで安堵半分?(笑)

最近気になるのが、女子では「ネガティブスプリット」と
いって後半ペースを上げられることを評価しているのに
対し、男子は前半ハイペースで飛ばす選手を褒めている
ことですかね。私はよほど本番で必ずどちらかの選手が
成功しているという調査結果が出ているのでなければ
一方が良くて一方が悪いと決めずに両方のタイプの選手を
選んでもいいように思いますが、選考する側の考え方が
男子と女子で逆なのがちょっと気になります。
まさか選考側のただの好き嫌いじゃないよな?と。
男子と女子の本番のレース展開ってそんなに違うっけ?
まあ、前半飛ばして後半も飛ばせる選手がいれば
それに越したことはないけど(笑)。
コメント