Gikuri

ギクリのブログ。たまに自意識過剰。

岡山一人旅 4日目

2020-04-25 | 旅に出た
この日の岡山県の天気も微妙。
岡山県に入ると全然晴れんな。

倉敷駅から割り込み乗車を牽制阻止
しつつ伯備線に乗り備中高梁駅下車。
事前に高梁市観光案内所に電話して
予約してた観光乗合雲海タクシー
(西口の方に停まります)で
備中松山城展望台へ向かいます。
お目当ては雲海ですが果たして…?
山が煙ってるのは雲海か?霧か?
内陸なので朝冷え込んで寒かったです。
女4人相乗り、全員一人旅っぽい。
山を上っていくこと20分、展望台到着。
私が展望台行くと大抵霧が発生しますが
今回は幸い霧はなく、臥牛山の山頂に
ある備中松山城もしっかり見えました。
城の向こうに雲海。城の手前にはあまり
なかったです。高梁市街地も少し隠れる。
運転手さん曰くこの時期は雲海を逃がす
風が吹くらしいです。展望台に30分滞在、
帰りに近くの雲海スポット寄って
8:40頃に駅東口に戻りました。

教会や川を通り過ぎて武家屋敷めぐり、
両方で入館500円。いずれも平日だからか
客は私だけ。旧折井家は質素な感じ。
動く侍マネキンがお辞儀でお出迎え(笑)。
マネキン一家がお勉強、顔が西洋人なのは
ご愛嬌。ママの日本髪が可愛い鹿の子の
手絡で結ばれ既婚女性というより少女風。
資料館に鎧や火縄銃の展示があった。
旧埴原家の方が藩主の生母の実家だからか
贅沢な感じ。ただし石高はこっちの方が
やや少なかったそうです。東の小庭園に
面した次の間(床柱を省略した数寄屋風
とか)がピンク色の壁で、南側の奥座敷と
華頭窓のある書院造の座敷は薄いうぐいす
色の壁。山田方谷の展示あり。
海沿いは気温の高い日だったようですが、
晴れないと高梁は寒いですね。

頼久寺には小堀遠州の名勝庭園があります!
この地に赴任してたことがあるとか。
砂の上に鶴島と亀島をサツキの刈込と石組で
表した枯山水(鶴島は三尊石中心)、
周囲にはサツキを波型に刈り込んだ青海波、
その後ろの刈込(椿?)は直線的で対比的。
借景は愛宕山。サツキの大胆な刈込といえば
滋賀の大池寺の庭園を思い出しますが、
あれも小堀遠州の作庭でしたか。
曲線の刈込の向こうに小さい石橋のある
枯れ池。近くに幼稚園か保育園でもあるのか
「ぼよよん行進曲」をBGMに鑑賞(笑)。
男性客がいたけどすぐ帰ったのでほぼ独占!
丸窓から見える縁側と平行に並ぶ飛石が
どこへ誘導してるのかと思って目で追ったら
青海波の中に入る小さい通路があった。
反対側にも小さい池泉庭があり(これも
繋がってないが曲線の刈込で囲まれてる)
ツワブキか咲いてました。
寺から出るとガイドツアーが現れた。
11:00前くらいに高梁に着いて観光するのが
定番なのかな。泊まるところ少なそうだし。

じゅうじゅう亭でB級グルメのインディアン
トマト焼そば730円。お好み焼き屋なので
鉄板で焼いてる様子が見えます。
ピリ辛カレー味にトマト、意外に合う。
完食したら皿の中央にオタフクマーク。
1個だけ辛子たっぷりのロシアン餃子
なんてメニューも。ホルモンうどんや
蒜山風焼きそばも食べられるみたいです。
店内にカープユニ飾ってました。さっきの
タクシー運転手もカープファンだったけど
岡山県内ながら広島寄りの町?

時間があったので駅に接したTSUTAYAの
高梁市図書館を覗いてみました。
TSUTAYAの本屋とスタバを併設。
新しそうで綺麗でした。駅にあり夜9:00
まで開いてるので仕事帰りでも寄れるね。
便利なところにないと市民来ないよね。
吹き抜けに書棚が下から上までみたいに
見える造りでかっこいい。お土産売ってたり
4階テラスから備中松山城が見えたりする
ので私みたいな観光客も紛れ込んでる(笑)。

駅1階バスセンター3番乗り場から吉備中央町
方面へ。車窓から段々畑か棚田が見えた。
新町下車760円、吉備中央町役場賀陽庁舎に
ある友琳の庭を見学しました。
吉備中央町出身の重森三玲の現代的な庭。
上から見下ろすには役所の開いてる平日で
ないといけないのと、次に乗るバスが平日
限定なのでここを平日に行くように
スケジュールを組みました。屋外からは
多分いつでも見られると思います。
元々京都の施設にあった庭を施設閉館に
伴い移築したものだそうです(と書いてる
看板にアマガエルがいた。水が循環してるし
池にオタマジャクシ棲めない気がするけど)。
サイズ合ったのか?入らない分削ったのか?
直線的な竹垣と目隠しみたいなのも最初から
あったのかな?やはり青石が好きというか
使われてる石が青いので、青い水を張ってる
ように見えます。友禅の束熨斗模様を
イメージした渦巻き模様の池に石が立ち
平たい洲浜風の小石で囲み、周囲に砂と苔と
松と石。飛石の向こうにも庭が続き、
重森三玲らしい曲線。砂の水紋は役場の
職員が描いてるんでしょうか?
受付の職員に聞いたら2階の渡り廊下
(入ってきた側)から見下ろしてよいとの
こと。渦巻きと池の底は上からの方が
分かりやすいですね。タイルや石で模様を
作ってて友禅的、池の外にも模様が繋がって
見える。こりゃ水が濁らないよう循環必須。
まだ寒く持参のお茶が減らない。

吉備高原に新しい家が多いけどどこに出勤
してんだろ。バスの終点吉川下車510円、
重森三玲記念館へ。重森千靑の枯山水が
お出迎え。公民館で尋ねたら記念館は今
鍵が開いてるので入ってよいと。
書の掛軸や三玲の庭の紹介記事などを展示。
天籟庵は鍵が掛かってたので開けてもらった。
セメントが傷んでるとのことで、飛石と
茶室側以外は踏まないでほしいと言われました。
ヒールのある靴もよくないかもしれません。
写真では白い砂に見えましたが実は全て
セメントで作った庭で、波は立体的(八幡宮が
そばにあるけど八幡が海神だから波らしい)。
鎌倉期のものらしい蹲の辺りには石と草木。
竹垣は八幡の字をデザインしたものです。
茶室の中も見せてくれました。
公民館併設のパネル展示室も見学可能。
重森三玲が手掛けた全国の庭一覧、
主要作品の大型パネルと説明文、当時の学者
からの論評など。ビデオ上映も何種類か
ありましたが時間がなく見られず…。
近くに生家があるらしいですが、こちらも
バスの時間の都合で行ってません。
そばの吉川八幡宮にも石組を見つけた。
帰りは田園地帯を抜け坂を上って下って
15分ちょっと、吉備青少年自然の家バス停
から中鉄バスで岡山駅に直行です。
こっちの方が吉川バス停から備中高梁を
経由するより安いし早い。渋滞があり9分遅れ。
ほとんどが岡山駅で降りるのにみんな人任せ
なのか意地でも降車ボタン押さない(笑)。

土産急いで買って駅ビルのSUNで夕食。
ご当地グルメのえびめしとデミカツどんで
迷ったが「昼食焼そばでえびめしと似たような
色だな…」とデミカツどん840円を注文
(いや昼食はカレー味だから味は違うと思うが)。
スープ付き。デミグラスソースの酸味で
飽きずに食べられる。キャベツも入ってる。
隣のテーブルは2人で食べ比べてて
「どっちもそれほどでもない。豚かば丼の方が
おいしかった」と感想述べてた。
焼きそば系の香りがしてきたの、えびめしかな。

津山線で津山駅まで移動します。
ここで買ったお土産を岡山駅に置き忘れたことに
気づく(苦笑)。何のために先に買ったのか…
アホすぎる。レストランではレシートを土産の
袋に入れてるから忘れてないとか、トイレは
右一番奥を使ってそこに置いてきた可能性が
高いとかどうでもいい記憶はあるのに、
忘れずに持ち帰るという頭が働いてない。
いつも帰りの駅や空港で買うからイレギュラーな
行為にもかかわらず(帰りの日に買える場所が
ないかと思って)ホテルに預ければいいやと
発送しなかったのも悪手だったか(その場合も
ホテルに預けたまま忘れて帰りかねん)。
駅で問い合わせたいのになかなか着かない
津山線が遅く感じる。津山駅で岡山駅の忘れ物
センターの連絡先教えてもらい電話。
届いてないとの回答でした。

ホテルは3度目のアルファーワン。過去2度とも
シャワーカーテンで失敗してるので大浴場に行く。
コインランドリーが脱衣場にあったので
洗濯してる間に入浴とドライヤー&歯磨き。
洗濯は洗剤なし200円、乾燥は30分100円。
寝不足だとボケてまたいろいろ忘れそうなので
夜更かししないで寝る(笑)。


《写真ブログ記事》
岡山県・高梁 備中松山城展望台
岡山県・高梁 高梁武家屋敷
岡山県・高梁 頼久寺
岡山県・吉備中央 友琳の庭
岡山県・吉備中央 重森三玲記念館
コメント

岡山一人旅 3日目

2020-04-19 | 旅に出た
タイトル岡山ですがこの日は広島東部です。

朝起きたら部屋の窓からちらっと福山城。
ホテルの朝食はバイキング、名物のうずみは
スタッフに注文すると食べられます。
鯛や海老や野菜がご飯の下に埋まってるから
「うずみ」なんだとか。出汁が効いてうまい。
サラダに麹マヨネーズ掛けたり保命酒飲んだり
(味は養命酒ですね)ブレンドティー作ったり
抹茶プリンやフレンチトースト取ったり
大好きなオクラ盛ったり(笑)。

鞆の浦方面のバスもSuica使えました。
休日なので朝からバスに観光客結構いるのかな
と思いきや半分以上地元客。観光客はもう少し
遅い時間に乗るのか、鞆の浦に泊まってるのか、
観光バスでやってくるのか、福山以外の
別ルートから来るのか知りませんが。
安国寺下で下車、安国寺の裏手に回って
本堂跡隣接の庭園を見学。枯山水とのことで
元々枯池だったよう。石橋などが残るけど
案内に書いてある白砂は現在はありません。
奥が蓬莱山を表し、鶴島にソテツ、亀島に
松を植えた室町末期の庭とのこと。
往時のままには復元されておらず、
県天然記念物のソテツの方が目立つかも。

ちょっと迷いやすい古い民家が所々残る
町を抜けます。虫籠窓が印象的な家など
あるけど朝早すぎて観光施設には入れず。
常夜燈はまだ朝早かったので人は少ない。
蔵みたいな建物の脇の路地裏を野良猫
気分で通るとタイムスリップしたみたい。
車道が広くない割に交通量が多いです。
道が細いし駐車場も少なそうなので
マイカーでの観光には不向きですね。
広い町ではないので徒歩で十分回れます。
福禅寺對潮楼は最初団体ツアーがいた。
仙酔島や弁天島を眺める客殿で、朝鮮
通信使が命名。夏至と冬至の太陽の
位置も計算されてるとか。
村上天皇勅願寺。幕末志士の写真が
展示されててツアーガイドが興奮しとった。

仙酔島まで船で片道5分。渡れない弁天島
などもデッキから近くで見られます。
島にいられるのが1時間だけなので
山は上らず五色岩往復コースを選択、
しかし間違えて別の道に行って砂浜
(浦島太郎の浜?)に出てしまい引き返す。
分かれ道は左折が正しいですね。
タイムロスしたので海岸線沿いの崖の下の
歩きやすくなってる(とはいえ階段少し
あるので平坦ではない)遊歩道を足早に
進みます。皇后島などを見ながら進むと、
分かれ道左折して10分ほどで五色岩。
赤や黄色や青の岩が並んでます。
流紋岩質凝灰岩の風化によるもので
赤色岩は褐鉄鉱の風化によるらしい。
ここのすぐ先に陸続きの島っぽいのがあり
(下加美島?)歩けるようですがパス。
五色岩の手前で引き返してた観光客
いたけど勿体ないなあ。断層もあるから
地質マニアにも面白いかも。

鞆の浦からの帰りはバスではなく船で。
休日運航の瀬戸内クルージングに乗ります。
港は海の向こうに常夜燈が見える場所。
切符は船内で販売です(出航後のデッキで
財布出しにくかったから出航前に集金して
ほしかった…)。2500円するけど
移動が楽だし海からでないと見られない
景色が見られるので楽しいです。
阿伏兎観音の朱塗りのお堂があるビュー
スポットでは減速。左手には田島、百島、
向島など離島がいくつか浮かびます。
途中カラフルな船や離島から来る生活船を
見る。デッキは風を切って涼しいのかと
思いきや日が当たってそうでもなかった。
ちょっと海水が飛び散ってきます。
内海大橋は岩の関係で船が進める海域を
確保してカーブしてるとか。大きな造船所、
今は珍しくなった厳島神社の分社の浜辺の
鳥居、尾道大橋(しまなみ街道渡る前に
くぐっちまった)を経て浄土寺や千光寺、
町並みが見えてきて、約1時間で尾道駅前
桟橋に到着。出航が遅れたのもあり10分
ほど遅れました。近くの港では自転車
愛好家多数。後で新尾道駅前をバスで通過
した時に自転車組み立てる人も見かけた。
駅前で屋台イベントやってて賑やか。
休日だから人が多かったです。

尾道ラーメンを食べに駅前のたに入店。
みんな屋台で昼食というわけじゃないので
やはり混んでましたが、1人なのでそこまで
待たずに席が空きました。ラーメンだから
出てくるのも早いし回転も速いです。
天かす入りの醤油ラーメン600円。
バス乗る前に駅前の公衆トイレ行こうと
したら行列でギリギリバスに間に合った。
このトイレ設計した人、人気観光地で
個室2つだけで本当に足りると思った…?
ちなみに帰りに入った駅改札内のトイレは
個室が3つ。こっちの方が綺麗だし
トイレットペーパーの紙質がましなので
鉄道移動の人は駅改札内で行くべし。

尾道行っておいて実は尾道観光はまたの
機会(笑)。今回まさかの世羅乗り込み!
いや、尾道は交通手段がなくなることは
まずないだろうけど、内陸部は行ける時に
行かないとバスなくなるかもしれないし…
(今回も直前に時刻表変更が発覚)。
予想外のSuica使用可、運賃1140円。
途中棚田とか見掛けたがうとうとしてた。
甲山営業所でたまたま待ってたタクシーで
6分1000円、康徳寺に向かいます。
康徳寺は運転手もよく分からず、初めて
世羅を訪ねた私が「世羅高校より少し向こう」
とか教えた(汗)。遠く世羅まで行くから
には勿論庭目当てでございます。
運転手も知らないが雪舟庭園を名乗る池泉庭。
そんな古い形式かな?庭の刈込の中には
入っちゃダメですが自由に見られました。
池には舟形石。山の方に入ると「五行石の庭」
という国内で不定形として廃棄されてきた石を
配した新しい庭がありました(今は輸入石が
多いらしい)。初の世羅だけどええとこやね。
尾道より涼しいし(冬は寒いのかな)。
ハエが唇に2匹かかったが。ハエ取り紙かい。

そりゃ世羅に来たからには寄るでしょう…
帰りは歩いて世羅高校を覗きに行きます!
「全国に駅伝で有名な高校数あれど世羅だけは
遠すぎて行く機会ないだろうな」と常々
思ってましたが行ってしまいました(笑)。
佐久からハイキングに行くプランを作成済み
なので何年か後に佐久長聖も寄る予定。
あと西脇工業に寄る旅行プランも作ってる
けどこっちは実行の目途が全く立たず。
他の高校はたぶん当面ないかな…。
世羅クリアにより「行く機会なさそうな駅伝
有名校」ランキング上位に学法石川が浮上。
交通の便よくても埼玉栄も寄る用事なさそう。

以下見てきた遍歴。
当時出てたけど今は都大路出てない高校も。
一応全部旅のついででこれ目当てじゃない(笑)。
ここ3年毎年のように見とるやんけ…。
旅行中に行こうと思えば行けたけど結局
行かなかったのは九州学院農大二高でしたか。
東寺塔頭の観智院を見に行く途中に知らずに
目の前を通り過ぎてたのが洛南です。
年付けると「当時あの選手が在学中だった?」
とワクワク感出るね!会ってないけど(笑)。

伊賀白鳳高校(2014年)
つるぎ高校(2017年)
倉敷高校・車窓(2017年)
秋田工業高校・車窓(2018年)
・世羅高校(2019年) ←New!!

歩いてたら高校に着く前、少し西
世羅高校駅伝応援自販機!

自販機の色も世羅色です。
売上の一部が後援会に寄付されるらしい。
商品は普通のコカ・コーラ社の飲物です。
喉乾いてなかったし1時間のバス車内で
トイレに行きたくなっても困るので
何も買わなかったが(汗)。
新聞記事読むとここ以外にも置いてそう。
高校敷地内では幟がいっぱい立ちます。
女子留学生が国体とインターハイで優勝
したようで、その看板と垂れ幕があった。
不審者として通報されないよう(笑)
さっと写真撮ってすぐ去ります。
校内に小さい庭っぽいのも見えたけど
いくら庭好きでも侵入してないぞ。
選手がお参りに来てマラソンシューズが
奉納されてる修善寺というお寺も
徒歩圏内にあるそうですが、バスの
時間の都合で行かなかったです。
川のところにも応援電飾あったな。
バス営業所の世羅名物集めた壁画
FB参照)にも駅伝優勝シーンが。
2:03:18で優勝した57回大会の
ゴールテープを切る場面の絵なので、
モデルの選手は当時のアンカーだった
中原選手(城西→中電)のようです。
緑と赤の世羅ジャージ来た男子高校生
見掛けたけど坊主頭じゃなかったので
長距離部員ではないと思います。
屋根瓦見て歩いてたら鳩の飾り発見。
羽ばたいてるのとないのとがある。
営業所近くの山の上にお堂があったの
今高野山?今回行けなかったけど
町内にフラワーガーデンがあるらしい。

バスで尾道に戻り山陽本線で1時間掛けて
再び岡山県に入って倉敷下車。
名物ままかりを求めて歩くも目当ての店が
閉まってた。夜の美観地区を歩いた後
ままかりがメニューにあったお店に入ります。
混んでて相席、火曜が即位礼正殿の儀で祝日
だったので月曜休んで4連休にしてる人が
多かったのではないかと。北陸新幹線が
台風でダメになってたので、金沢行くつもり
だった観光客が別の地域に流れたかも?
ままかり活酢漬けはトイレ行ってる間に
置かれてた。ままかりは骨まで食べるのか。
寿司のタコが乾いてたので今ひとつの店。
上にぎりと迷ったけど高くて乾いてたら
悲しすぎるので安いのにしといてよかった。
さわら茶漬も注文、2574円。寿司に茶漬と
米食いすぎ。箸受けは備前焼らしい。

駅北口のホテルサンプラザ倉敷に宿泊。
北口はアウトレットモールがあり洋風。
倉敷も駅から離れたホテルが多く、
駅から近いこのホテルを選びました。
外観はザ・ビジホだし浴室は古い感じだが
部屋は綺麗。野球部が直後にチェックイン
してきたので慌てて入浴して占拠されない
うちにコインランドリー使用(でも結局
使ってない感じだった)。洗剤自動投入で
洗濯200円は安いかな。扉がなく客室に
音が聞こえそうなので深夜の利用は
ダメかも?翌日も早いし22:30に寝る。


《写真ブログ記事》
広島県・福山 安国寺
広島県・福山 鞆の浦
広島県・福山 福禅寺對潮楼
広島県・福山 仙酔島
広島県・尾道 瀬戸内クルージング
広島県・世羅 康徳寺
コメント

岡山一人旅 2日目

2020-04-11 | 旅に出た
GWの旅行を泣く泣くキャンセルした
関東民ギクリです。本当に半泣きだった。
九州方面に行くつもりで日本でもコロナの
感染者が出てきたくらいの時期に予約して
ましたがキャンセル。緊急事態宣言が出た後に
ANAでキャンセル料なしで行きの航空券の
払い戻しができるようになりました。
ただ、帰りのSFJ便がGWの翌日でして
そこはまだキャンセル料免除の対象日に
なっておらず、直前まで待っても
今とキャンセル料が変わらないので
キャンセルのタイミングを様子見中。
(4/24追記:欠航になったので電話掛けて
払い戻し手続きをしました。コンビニ払い
だとネットで手続きできなかったです…)

さて、岡山旅行2日目の記事です。
連日コンビニ飯だと飽きるので岡山駅で
朝マック。朝のマクドナルド利用は初めて?
6:00でも意外に行列。チキンクリスプマフィン
(思ってたより小さかったけど十分)と
ハッシュポテトと野菜生活のセット350円。
昼間とはメニュー違うな。いや昼間も何年も
利用してないが。駅前に桃太郎ポスト発見。

吉備線に乗ったら車窓から昨日行った
吉備津彦神社の環状列石が見えました。
東総社駅まで大した距離じゃないのに50分も
掛かるのは備中高松駅12分をはじめ待ち合わせ
時間が長いため。下車して総社宮にお詣り。
地元住民が祭りの準備。ここも回廊があります。
いくつかの社のある池は上古の渡来人による
心字池の池泉庭で三島式庭園、重森三玲の指摘に
より仁和年間の古図をもとに復元したとか。
厳島神社のある島の石組辺りが古いのかな。
灯籠でもないのに平たい石にお椀伏せたみたいな
石が載ってるところがあって不思議。

総社駅で伯備線に乗り継ぎ清音駅から井原鉄道。
1000円のスーパーホリデーパスを買って乗車。
吉備真備駅って人名じゃん(笑)。
矢掛駅からレンタサイクルで大通寺へ。
自転車だから雨が降らないことを祈ってたけど
井原鉄道の山越えてから小雨…。
駅スタッフの自転車の準備に少し時間が
掛かりましたがレインコート着て出発。
地図見て予感はしてたが行きは上り坂で
約2.3kmを15分くらい掛かった。
レインコート着てるし汗だく。
住職さん丁寧に説明してくださったけど
お寺到着が予定より遅れたのもあり20分
しかいられずバタバタして申し訳なかった。
三尊石が上にあり池の向こうが仏の世界。
高峰山が借景。以前はパンフにあるように
鶴を表す松があったそうですが、近年
マツクイムシにやられ羽根を表す石しか
残ってないとのこと。亀の石は橋のところに。
石組主体の庭は岡山県では珍しいんだとか。
この寺は作庭の記録が残っていますが、
記録のない同じ作者らしき庭が他にもある
そうです。大木はナナミノキ。ヤブツバキの
咲く春が見頃で、季節により午後に石に全て
光が当たる時間があると。ヤブツバキの
向こうは秋に紅葉するらしいので落葉樹
だろうけど常緑樹が結構あるのかな?
雲水の部屋からは修行の教訓ともなる
庭の「厳しい橋」と「優しい橋」が見えます。
鯉が鷺に食われるので避難用の簀が池に。
虎や龍の描かれた45枚の襖絵や座禅室も
見せていただきました。出し忘れたけど
スーパーホリデーパス提示で拝観料割引が
あるっぽい。帰りは雨が上がり下り坂なので
10分ほど。時間が余ったら石井家住宅に
行くつもりしてたけど無理だった。

次の小田駅でまたレンタサイクルを利用。
スタッフが不慣れで鍵が開かなかったりして
準備に10分掛かった。神護寺に向かいます。
橋を渡った後は田んぼが広がっててセメント
工場目指せばいいので迷いにくいです。
橋と最後の上り以外は平坦、10分で到着。
境内の庭は自由に見られます。10月下旬
でしたが桔梗がまだ咲いてました。
説明なくても分かりやすい三尊石に枯滝。
平たい石は座禅石?池に下がる松も立派。
時折晴れ間。管理人の方が来てお話を少し
聞きましたが、450年前の庭で庭園博覧会に
出したんだそうです。隣接の畑か墓で
マムシらしき蛇がいると騒いでた。怖い!
帰りも紺色の幟を目印に迷わず行けた。
少し離れた山に城跡みたいなの発見。
駅に掲示されてたやかっぴー可愛い。

子守唄の里高屋駅前の華鴒大塚美術館へ。
また小雨。晴れの国とは口程にもないな…!
華鴒園は美術館を創設した大塚家に妹が
嫁いだ縁のある茶道上田宗箇流家元の設計、
平成に入ってのもの。枯山水の枯池には
舟形石。茶室もあるが茶庭ではないかな。
花王・牡丹画譜という特別展開催中なので
ホリデーパス100円割引あっても700円。
秋に何故牡丹という春の花なのかと思ったら
収蔵品のメインである地元の画家はじめ
牡丹画を多く持っているので(館名にも
あるように元々花鳥画が多いんだとか)
開館25周年記念にということです。
川端龍子の富貴が大胆で目を引いたかな。
猫と描かれた作品もありました。

福山駅行きの井原鉄道に乗ったら
隣に座ってきた客が夫婦喧嘩始めたり
電話したりうるさい…。福山駅に到着、
ランチは小魚阿も珍のちーいか天刺身
定食1540円。名物の小イカのちーいか
天ぷらは固すぎず食べやすかったです。
刺身はエビやサーモンなど。麩とワカメの
味噌汁、ご飯は卓上のじゃこふりかけ掛けて
食べました。小鉢は高野豆腐と豆とヒジキで
甘めの味付け。デザートはきなこもち。
並んだけど時間あったので待ちました。

復元だけど福山城天守閣を外から見てから
福寿会館。庭だけなら自由に見られます。
和館は職員に要確認とのことだったが
留守につき入れず。洋館はローズティー
(福山はバラが売りらしく駅前にも咲いてた)
などを飲めるカフェになってます。
天守閣を見上げる庭を一巡り。洋館があるので
分かりますが近代(昭和初期)の建築です。
池の水が減ってたけど鯉大丈夫?
福山入った頃にはまだ雨が降ってましたが
晴れてきて気温が上がってきました。
広島県入ったら晴れるんかい(笑)。
庭はそこまで見所多いわけではないので
長居せず駅ビルに帰って座って涼んでた。

Suica使えるバスで神勝寺まで。
平日は無料シャトルバス出てるみたいだけど
この日行く他の施設が月曜休だったので
土曜訪問のスケジュールを組みました。
「禅と庭のミュージアム」というように
ある種テーマパーク的で拝観料も1200円。
この額は洸庭の維持費が多く占めてそう。
仏教初心者の一般人も楽しみながら禅を
感じてほしいというコンセプトみたい
(修行者用の施設もあり立入禁止)。
1時間半取ったけどとにかく広いのと
洸庭の上映時間25分を要するので
(30分間隔の案内なので行ってもすぐ
見られるわけではない)境内はメインに
絞ってかなり駆け足で回りました。
飲み食いしなくても2時間見た方がいい。
着いたのが15:30で、南国っぽい松堂の
受付で「境内奥にある水墨画などを展示
する白隠コレクションが16:00までなので
先に回った方がよい。その場合洸庭は
16:30に入ることになる」と言われ、
まず一番上まで上っていきます。
千利休の茶室を史料から復元したという
一来亭や竹径を抜け山道を上ると本堂。
そして手前に中根金作の枯山水庭園!
庭園は羅漢、阿弥陀三尊、無明の3つに
分かれてて結構広い。本堂も拝観可。
山の中とはいえ晴れてる中で坂を上った
ので汗だく。階段を下り、鐘楼門で鐘を
撞き、五観堂の水車の横を通り花紅苑を
一応確かめ(名前から桜や紅葉の時期に
見るといいのかな)、結構駆け足ですが
入口近くの賞心庭に下りてきました。
多宝塔と滝を池の向こうに望みます。
「洸庭」は庭と書いてますが建造物です。
目の前に庭がありますが、洸庭には窓が
ないのでこの庭を見るわけじゃないです。
庭が見たい場合は先に見ましょう(特に
最終上映だとすぐ閉門になるので)。
携帯撮影と私語NG、足元注意と言われ、
小さいライトを渡されて皆で「洸庭」の
中に。仏教なのに方舟を連想させる形状。
木造なので木の匂い、中は真っ暗。
席の前方に水が張ってあって万が一荷物
落としたら大変なので2階席に行った。
張られた水に光のアートを上映します。
光のアートにはもしかしたら仏教的な
意味もあるかもしれないけど知らない。
25分も見てたら飽きるかと思ってたけど
意外に短く感じました。せわしくて
みんな隙あらばスマホいじってるような
この時代、25分も言語情報一切なしで
目の前だけ見て黙って過ごすことって
なかなかないんじゃないでしょうか。
光と水に集中することで禅の修行を
積んでない俗界の人間も雑念からしばし
解放される体験ができるということかな。

帰りのバスで車窓見て、黄昏時の川の
中州の川面に映る濃い影いいなと思った。
名物ねぶと唐揚げを食べられる店を
福山のアーケードで探し古まん入店。
他にもお店あったけど魚介類以外の
メニューが店外から分からなかったので。
お通しは胡麻豆腐。飲み物はジンジャー
エールで250円。ねぶと唐揚げ650円は
うまいが小骨が歯茎に刺さった(笑)。
昼も唐揚げだし揚げ物ばかりは…と思い
しゃこ700円をさっぱりした酢で注文。
主食には牡蠣の十割そば800円、生姜か
茗荷の入ったポカポカ系でした。
家族でやってる感じで私が頼んだ後
牡蠣が品切れとか話してた。計3102円。

評判がよく選んだ福山オリエンタルホテル
姉妹ホテルのバーでウェルカムドリンク、
ノンアルコールにしてもらったらまた
ジンジャーエールだった(笑)。
建物が新しいわけではないですが
綺麗にしてるしサービスが面白いです。
レディースルームエリアには何種類も
ハーブティーが置いてあります。これ
目当てに部屋の外に出た時うっかり鍵を
持ってくるの忘れてドアが閉まってしまい
スタッフ呼んで開けてもらった(汗)。
大浴場には無料の牛乳&コーヒー牛乳
(飲まなかったが)、地元名物保命酒の
壺湯、テレビなど。レディスルームだけ
かもしれないけど吸水力の高い髪用の
タオルも付いてました。
コインランドリーはジェル洗剤使えて
洗濯200円、乾燥30分100円。
評判どおりのホテルで満足しました!


《写真ブログ記事》
岡山県・総社 備中国総社宮
岡山県・矢掛 大通寺
岡山県・笠岡 神護寺
岡山県・井原 華鴒大塚美術館
広島県・福山 福寿会館
広島県・福山 神勝寺(禅と庭のミュージアム)
コメント

岡山一人旅 1日目

2020-04-04 | 旅に出た
しばらく国内ですら旅行行けるか怪しい状況に
なってますが、書き溜めた過去の旅行記事を
放出です。どのくらいの期間外出自粛しろって
言われるんでしょう…一度罹って抗体作られたら
旅行行って経済回してもOKかもしれませんが、
無症状感染だと抗体作られたかも分からないまま
ですし、民間で抗体検査してくれたら有料でも
やってみたいですがしばらくは望めないので、
長期間旅行するなと言われると辛いです…。
陸上の大会も全部中止で楽しみがない…。

昨年秋の旅行先は岡山でした。
2017年9月に旅行して以来2年ぶりです。
なぜ短いスパンで再び岡山かといいますと、
その2年前に台風が直撃してホテル待機と大幅な
プラン変更を余儀なくされ、行けなかった場所が
いっぱい残ってしまっていたからです。
要はリベンジ戦ですね。台風のせいで十分満足
できず溜まったモヤモヤを早く解消しようと。
そして今回は一度体験したかった夜行列車に乗車!
ある意味こっちがメインか(笑)。

雨降りの始発列車で出発。早朝なのに羽田空港の
保安検査所が混雑。岡山は新幹線で行く人も
多いからか満席ではなかったです(朝早いし)。
今回岡山まで空路で行くことにした理由ですが、
最初に行くところが空港からの方が近いからです。
早割だと陸路より少し安いこと、新幹線は何度も
乗ってるのでたまには別手段で行きたいことも
理由。窓の外雲しかないし眠くなって寝てたら
ドリンクサービス逃した。10分遅れで到着。

岡山空港からタクシー12分2920円、最上稲荷へ。
古くからあり、秀吉の高松城水攻めの際に戦火に
遭ったとか。平日朝なので他に参拝客ほとんど
いなかったです。白い仁王門は新しく、金色の
仁王像と銀色の狐像。本殿には大きい注連縄、
神仏習合してるからお詣りの時に拍手すべきか
すべきでないか分からなかった(苦笑)。
お寺(妙教寺)としては日蓮宗で、
南無妙法蓮華経の刻まれた石がいくつも。
旧本殿は修復中、周りに七十七末社。
小雨が降ってくるが傘が要るほどではなし。
根本大堂近くの大客殿に行ったところ、寒松庭の
見学は祈祷受付へと案内看板がありまた戻ります。
祈祷受付でお庭の見学をお願いし、300円支払って
また大客殿に行き、大客殿に入れてもらいました。
生活の場らしく撮影禁止。女性の方に説明いただき
ました。桃山期の様式で最上菩薩降臨を表した庭とか。
山が借景。枯れ井戸が配されてるのが珍しいです。
金魚が泳ぐ池は湧水、橋で現世と極楽を区切るって
言ってたかな。帰り湧水もいただきました。
猫がいっぱい。私が行った金曜日はなかったけど、
時期と曜日によってはシャトルバスも出てるみたい。

備中高松駅までタクシー5分1390円(端数まけてくれた)。
吉備線は桃太郎線の愛称だけあって車体も駅標も桃色だし
車内の次の駅のアナウンスの前に桃太郎のメロディ。
吉備津駅から松並木を歩いて吉備津神社。
桃太郎のモデルの吉備津彦命を祀る神社で、
境内の近くにはきび団子を売る売店も見かけました。
本殿の屋根が独特。ここ唯一の吉備津造で国宝だとか。
祈祷殿の近くに鯉の泳ぐ池のあるちょっとした庭。
一童社は学問の神様で、結んだおみくじが「合格」の字に。

ここは回廊が面白いです。回廊の中を歩くのもいいけど
外からも見ておきたいですね。立派な松のある宇賀神社が
向かいにあったのを見かけ、帰りに寄りました。
池がありますが庭園というほどでもないでしょうか。
ところで岡山って10月半ばでもまだ稲刈りしないのか。
1ヶ月前に行った新潟では刈ってるところもあったが。

吉備線はSuica使えるの便利。備前一宮駅まで乗って
吉備津彦神社へ。こちらも吉備津彦命を祀ります。
桃太郎にちなんで絵馬が桃。祀ってる神様は同じでも
吉備津神社とは本殿の建築様式が違うみたいです。
ここには古代の石組があると聞いてやってきました。
「池の周り最近の石っぽいけどどこだろ?」と歩いてたら
池の端の方にストーンサークルのある五色島という島発見。
亀島(亀いっぱいいるからじゃなくて鶴島に対する亀島)
に渡ってそこから五色島の環状列石を見ます。
亀島から五色島への橋は渡れません。少し石が青い?
小雨はここでは止みました。環状列石の前で鈴虫聞きながら
日頃の喧騒を忘れ吉備ののどかさにしばし浸ります。
駅で乗り遅れたおばさんいたが次1時間後じゃないかな。

岡山駅でデミカツ丼食べようとしたら店が大混雑。
前に7人客とかいるし諦めてヴィドフランスでイートイン。
何も考えず菓子パンばかり3個、炭水化物過多。
高松行きマリンライナーも混雑してました。
キャリーバッグの旅行客が多い、外国人もいる、
フェルメールのTシャツ着てる人がいる…こりゃまた
GWの香川旅行でも見かけた瀬戸内国際芸術祭のお客さんかな。
1ヶ月前に行った新潟とはやっぱり民家の屋根が違いました。
傾斜あまりないし梯子がない代わりにソーラーパネルがある。

児島駅で降りたら壁や自販機やエレベーターがジーンズ模様。
特大ジーンズも飾ってました。駅から野崎の記念碑(周囲に
枯れた池泉庭あり)を経てジーンズストリートに。
日本のジーンズ発祥の地とか。道には旗がわりにジーンズが
ぶら下がります(雨降って濡れたら乾くのに時間掛かりそう)。
平日なので閉まってる店もあり客もまばら。
インディゴソフトクリームとかデニムのスーツとか、
よそでは見かけないものも。駅から徒歩25分、旧野崎家住宅。
製塩業で財をなした野崎家の江戸末期の屋敷です。
団体と重なってしまい追いたてられるように一周回って、
団体が去った後に庭だけまた見ました。鳥以外誰もいなくて
竹に耳を当てなくても水琴窟の音が聞こえるくらい静かに
なりましたね。また雨が降りだしてしまいました。
表書院前のサツキの築山のある江戸末期枯山水庭がメインで
三尊石があります。苔と刈込の緑に赤い実と一部紅葉した
葉が映えますね。表書院は貴賓の応接に使われ、大きな石は
お駕籠石とか。中座敷の方に苔の庭。茶室がいくつかある。
表玄関からキンモクセイの咲く中庭が見えた。建物には台所
(吹き抜けで上部に窓)の土間くらいしか入れないけど
外から一部は覗けます。裏手には防空壕や味噌を作る室、
離れの古い風呂など。蔵は一部展示室になってて見事な振袖
などの所蔵品や製塩業の道具が。塩づくり体験館は予約制。
帰りに乗ったジーンズバスは座席がデニムになってる。
駅前のヤマダ電機でバスが来るまで雨宿り。

乗ると決めてたので鷲羽山夕景鑑賞バスに乗ったけど
雨降りだから夕景も何もない(笑)。
瀬戸大橋だけ見られればと割り切って乗りました。
晴れの国といえども私の展望台悪天候力の前には無力!
この3日後の備中松山城は果たして展望できるのか?
何も見えないか、それとも霧発生能力(制御不能)が
うまく働いて逆に雲海がしっかり見られるのか?
駅からは他に1組、途中のホテルからもう1組。
雨で濡れてるのに冷房いらんよ…。
最後に寄ったホテルでも少し瀬戸大橋見るために
下ろしてくれたけど、ホテルから借りた傘が風に
飛ばされちゃったお客さんがいました。
すっごくうっすら讃岐富士らしき山。
バス車内では地元出身の有森裕子氏のアナウンス。
島々の見える三百山で10分下車、瀬戸大橋を
下津井港でくぐってから瀬戸大橋の見える鷲羽山
第二展望台。滞在時間25分取ったが雨風が強いので
大きいカメラ持ってる客以外は早くバスに帰ってた。
雨だから霧までは行かないけどもやがかって
四国は見づらかったです。日没頃の時間なので
瀬戸大橋も橋を走る車もライトが付いてました。

児島名物たこしお焼そばを食べに雨の児島公園を
水溜まりを避けつつ突っ切ってあっちゃんへ。
700円。鉄板に載ってきて熱々、ボリュームあって
タコも予想よりも入ってた。お好み焼き屋だけど
鉄板は客席ではなく厨房にあり、関西風の指定が
ないと広島風になるらしいです。他には
下津井たこの唐揚げや倉敷餃子もあるとか。
女子マラソンでお馴染みの天満屋で翌日の飲み物
買いました。帰りのマリンライナーも混雑気味。

岡山のホテルは駅から離れたところが多いの
ですが、翌朝早いので比較的近いリブマックスに。
新しいので基本気持ちよく使えましたが、その割に
トイレ小さいのと排水悪いのが気になりました。
コインランドリーは洗剤なし洗濯300円は高いな。
洗剤持参したけど。テレビつけたらMステの
スペシャルやってて、Coccoとかイエモンとか
90年代に人気だったミュージシャンが多くて
ちょうど世代なので懐かしんで見てました。
今回の旅行でもまたネコ歩き見て寝る。
だいたい旅先でネコ歩き見てる気がする(笑)。


《写真ブログ記事》
岡山県・岡山 最上稲荷(妙教寺)
岡山県・岡山 吉備津神社
岡山県・岡山 吉備津彦神社
岡山県・倉敷 旧野崎家住宅
岡山県・倉敷 瀬戸大橋
コメント