Gikuri

ギクリのブログ。たまに自意識過剰。

自分のMBTIタイプが分かったような分からんような

2024-06-01 | 日常or掲載計画
MBTI関係の記事への追記が
増えすぎたので、追記分だけ
1つの記事として移動します。

あくまで関心を持った素人が
感じたことをそのままつぶやいて
いるだけであり、専門的に見たら
間違ってるかもしれません。


■どうやらISTJっぽい件
(2022.7.31追記)

結局「第3機能のFiが出すぎなISTJ」で
合ってるんじゃないかという結論に
落ち着きました。というのは、上記の
第1~4機能以外も無意識で働いてる
らしく(厳密にはMBTIではない?)
そっちの解説を見るとINFPよりも
ISTJの方が当てはまるからです。

ネットで見かけたのは以下の機能。

向上心機能:苦手だが向上させたい。
急所機能:全くない。治すのも無理。
世界観機能:無意識の中で一番強い。
封印機能:通常封印、必要に迫られ発揮。

ISTJだと上からNi、Fe、Ti、Se。
INFPだと上からTi、Se、Ni、Feですが、
自分の場合ISTJの方がしっくりきます。

Niは内向的機能の中でたぶん一番苦手。
未来志向・長期的ビジョン・理想主義・
抽象的概念の理解・本質の洞察という
キーワードが当てはまらんからね…。
設問で小難しい抽象的表現並べられると
放り出したくなるのはNiが弱いからか?
これを向上させたい意識はないですが
無意識のことまでは知りません。
逆にTiは特別強いとも自覚してないけど
そこまで苦手でもなくて、診断では
3番目に高くなることもしばしば。

Feは本当に存在しない(笑)。
空気読んで気配りとか昔から苦手で
人からも欠けてると言われるけど、
物心ついた時からそうなので厳しい。
Fiがあるから怒られるのは嫌だし
Siで過去の失敗例を思い出すので、
積極的に和を乱すことはしませんが。
Seが封印機能というのは当たってて、
普段は鈍臭くてSeが弱いのですが、
しばらく頭で考えても解決できない
状況の時に手を動かしたり足を運んで
みたりみるなど、どうにもならなく
なった非常時に発動する気がします。
Feはたぶん非常時にも働かんね…。

ということで回り道したけど結局
最初に出たISTJで合ってるような。
劣等機能のNeはなくはないんですが
器用にコントロールできておらず
妄想という形で暴走気味なので、
まあ劣等っちゃ劣等なのかな。
ルール&ルーティン絶対遵守マンで
健康に気を遣い非実用に関心のない
完全ISTJのうちの父とは少し性格が
違うと思いますが、父は私と違って
「第2機能のTeが出がちなISTJ」
なのかもしれません。

そういえばTeはプライベートでも
効率的な旅行計画を立てる時には
使ってるのに気づいた(笑)。
行ってみたいところが多すぎて、
計画せずに非効率に訪問してたら
回り尽くす前に人生終わるからね…。
「ここにまだ行ったことがないから
今度行ってみよう」と思いついた場所を
訪れる目標を達成するためにTeで計画を
立て、旅先ではFiで感動して、後で
Siで思い出し懐かしくなったところで
またどこかに旅行したいという意欲が
湧いてくる流れでしょうか。


■凡人はTeかFeが求められる件
(2023.6.3追記)

プライベートではFiやNeも出てくる私が
仕事上は完全にISTJな理由を少し考えた。

TiやFiを仕事で発揮しようとすると
ある程度才能が必要なんじゃないかなと。
Tiの天才が研究者でFiの天才が芸術家と
いうか。あるいは作家とか。
特にFiなんか普通の事務仕事では
むしろ邪魔になってくることがある。
そうすると、凡人はTeの合理性か
Feの気遣いを使うことになる。
しかし私はFeが致命的に弱いので、
使える選択肢がTeしかない。
なので何とかTeを身につけようとして
Teを使って仕事しようとしてる。
こんな感じじゃないかと推察。

和を重んじる日本の社会でおそらく
最も求められるであろうFeが弱い
ことで生きにくい時もありますが
(「人間に会いたくない…」って
気持ちになることも多々ある)、
自分を無理に変えようとしたら
ストレスが半端ないと思うので、
外向きには何とかTeを駆使して
生きていこうと思います。

(さらに2024.6.1追記)
仕事ではTeかFe優位の末尾J型の
人がいると確かに助かりますが、
私個人は友人として付き合うなら
末尾P型の人の方が楽しいです。
面白い趣味と感性を持ってる人の
話を聞いたり一緒に行動するのは
楽しいものですが、そういう人は
P型の方が多い印象です。
FiやTiで個性が出やすいのか、
組み合わさるSeやNeのアンテナが
優れてるのかは知りませんが。
無趣味の人や仕事が趣味の人、
「自己研鑽・社会貢献・実用・
健康維持等を目的とし、それ自体が
楽しいというよりも設定した目標の
達成によって満足感を得る、仕事・
社会活動・実生活の延長のような
趣味」に勤しむ人は、P型よりも
J型に多そうなイメージ。
SeやNeが強いと無趣味では
いられないのかもしれません。
私は感性の面白い友人の方が
いいけど、ストイックな友人と
付き合う方が自分の成長に繋がり
有益という人もいるかと思うので、
これは人それぞれです。


■外食好きでもSe優位とは限らない件
(2024.4.28追記)

珍しい各国料理を食べに行くのが
好きなのですが、なぜ好きなのか
自問したところ、私の中の
Neらしさを見つけました。

美味しいものが食べたくて
食べに行くんじゃないんですよ。
「未知の食文化への興味」
「異文化への好奇心」が
私を突き動かしてるんですよ。

五感を満足させたいSe&Fi持ちだと
たぶん美味しいものを求めて
外食するんだろうなと思いますが、
好奇心が動機なので何かNeっぽい。

Siも強いはずなのですが、Siの強い
人だとお気に入りの特定のお店に
ずっと通いそうなイメージです。
私はいろんな国の料理を食べたくて
あちこちの店に行きますし、
特定のお店に行く時も前回とは
違う料理を頼むんですよね。
そういえば旅行も同じような感じで、
「一人旅をする」のは固定してても
行き先は毎回違うし、以前は毎年
京都に行ってたけど毎回違う寺社を
回ってたし、知らないところを
見に行きたい気持ちが強いです。

なので外面は完全ISTJでも、
プライベートは第1機能Fi
第2機能NeのINFPみたいな一面が
やっぱりあるようなないような。
「第3機能のFiが出すぎなISTJ」
じゃなかったんかい。第4機能まで
出すぎってあり得るんかい。

(さらに2024.6.1追記)
それとも実はINFPなんですかね…。
社会で生きるための外面ではない
「自分にとって自然な状態」を
突き詰めるとFiに行き着くような…。
仕事はTe使ってこなしてるけど
自然に使ってるというより
努力して使ってる感じだし。
なお努力もできないのがFe。

もし一生使い果たせない大金が
手に入って、仕事しなくてよくて
何でもしたいようにできるって
なったらどうするか想像すると、
たぶんTe使わずに暮らして
ひたすらFiに走りそうだし、
何なら自炊で大量作り置きして
同じようなものばかり食べてる
Si的生活もやめていろんな珍しい
料理作ってもらうのもいいなと
思います(折角大金を持ってる
のに病気で早死にしたら嫌なので
栄養も考えてもらいつつ。
一人旅しすぎて自宅であまり
食事しないかもしれんが)。
カネ手間時間の制約がなければ
ISTJとして振る舞わないような。

あと第3機能で外向内向区別しない
やり方もあるそうで、そうすると
ISTJだとFe激弱の私が第3機能Fに
なるけどいいのか?という疑問も
ちょっと湧いてくる。
結局また分からなくなってきた。
コメント

各国料理店に行く前に

2023-09-09 | 日常or掲載計画
各国料理店に行くのが好きな私が、
各国料理店に行ってみようと思っている
方に向けてちょっとしたアドバイスを
送りたいと思います。


1.接客は期待しないようにしよう!
各国料理店は、その国や近隣の国出身の
外国人が経営・接客することが多いです。
町の中華料理屋やインネパだと
日本人以上に愛想よく好感の持てる
外国人店員がいることもありますが、
全ての外国人店員に日本の標準品質の
接客を期待してしまうと、期待外れで
がっかりするかもしれません。
彼らは日本の「おもてなし」文化の
ない国で育ってきています。
期待値を上げず、接客がいい店や
店員に当たったらラッキーくらいに
思っておく方がいいです。

経験上、特に東欧旧共産圏あたりは
塩対応が多いですね…。
接客をよくして客集めて儲けようと
いう社会じゃなかった国なので
仕方ないといえば仕方ないです。
日本人経営でも、各国料理店は
その国での滞在が長かった方など
あまり平均的日本人っぽくない方も
時々いるので、その国の食文化を
届けることが第一で、接客には
そこまで気を遣わない場合もあります。

もっとも飲食業界は人手不足なので、
将来的には家族経営の店と高級店以外は
ほぼセルフで接客なしって時代が
来るかもしれませんが…。
食券制の店や学食社食に限らず、
タッチパネルかスマホアプリで注文、
客が料理を取りに行くかロボットが
料理を持ってくる、セルフレジで会計
ってお店も実際ありますし。
(客が通信料を負担する前提の
スマホ注文方式は正直嫌いです…。
アプリやアクセスした先のサイトが
本当にセキュリティ上問題ないか
心配なのもあり、事前に分かってたら
最初から利用を避けがちです)
そうなってくると接客の良し悪しとか
大した問題じゃなくなってきそう。

2.入店前にトイレに行っておこう!
日本の公衆トイレは外国より綺麗と
いう話はよく聞きますね。
日本ほどきちんとしたトイレがない
国や、日本ほど清潔好きじゃない国
から来た外国人のお店だと、トイレが
あまり綺麗じゃなくて、店員もそれを
問題に感じていないことがたまに
あります。いくら料理が美味しくても
トイレが汚いとテンション下がったり
衛生面で不安になってきたりするので、
純粋に料理を楽しめるよう入店前に
どこかでトイレに行っておき、店内の
トイレを使わずに済むようにしています。

3.現金を持っていこう!
特に外国人経営の店は、クレジット
カードやスマホ決済に対応してない店も
少なくありません。現金が一番確実です。
また、グルメサイトなどでネット予約
できるお店もありますが、ポイントや
クーポンを使った割引を利用しようと
した時に、うまく外国人店員に伝わらず
トラブルになりかけた経験があります。
外国人店員しかいない(or日によって
いない可能性がある)お店でポイントや
クーポンを使うのは避けた方が安全です。


こう書いていくと各国料理店に行くのを
やめたくなるかもしれませんが、
サービスが日本人基準で微妙なお店の
可能性があることを差し引いても、
庶民が訪れるには金銭的日程的に
なかなか難しい海外現地に行かずして、
日本とは異なる食文化に触れることが
できるというのは、プライスレスな
体験だと思ってます。
だから私は各国料理をやめられません。
勿論サービスのいいお店もありますよ!
コメント

白物家電を新調

2023-03-25 | 日常or掲載計画
一人暮らしを始めてから16年、
ずっと使ってきた洗濯機が壊れました。
フタ閉めてるのに閉まってないと
エラーが出て止まり、すすぎから先が
進まなくなってしまいました。
とりあえず手で絞って少し干した後
コインランドリーで洗い直しました。
16年ものなので修理ではなく
新品に買い替えることに。
まあ洗濯機の寿命は10年っていうから
長く持った方かもしれません。
壊れたタイミングが2月の旅行直前で
しばらく買いに行ける日がなく、
何度かコインランドリー通ってた。

同じ7kgの洗濯機をリサーチ。
外干し派で乾燥機能は使っておらず、
部屋干しでも全然乾かなくて困る
なんて日は年数回だけなので
乾燥機能なし縦型で十分。
本当は風乾燥も要らない。
付けない代わりに安くしてほしい。
16年前はナショナル製を3万円台で
買ったけど、今では日本メーカーの
製品は安価帯でも倍の価格します。
あまり値段が変わらなければ8kgの
方が余裕で毛布洗えるかなと思った
けど、2万円くらい変わる(笑)。
他のメーカーにしてみたいなと
ネットで調べたら「日立が良質、
静音性なら東芝」とのこと。
壊れる前の洗濯機が脱水46dbと
特に夜使うと音がうるさかったので
東芝製をまず探したものの、
安価帯だと他社製とさほど変わらず。
日立のBW-G70Hが40dbだったので
設置の防水パンのサイズを確認して
これを第1候補にしました。

もう一つ、から冷蔵庫が欲しいと
思ってました。選択肢は一択、
誰が何と言おうとツインバードの
冷凍室73リットルあるHR-F915W。
何せ一般的な単身用冷蔵庫は冷凍室が
小さい。買い替え前は41リットル。
(これもナショナル製3万円台)
たぶん「単身者はコンビニ弁当か
外食で暮らしてて、冷凍室なんか
大して使わない」という昭和の
おっさん的発想から脱却できてない。
曲がりなりにも自炊してる単身者と
しては、野菜や肉を買っても一度に
食べきれないし、ご飯もその都度
炊かずにまとめて炊いた方が
時短になるので、調理したものを
小分けにして冷凍保存したい。
それには小さい冷凍室じゃ足りん。
いつもギュウギュウです。

また、16年前の冷蔵庫だと電気代が
かなり嵩み、旅行で不在にしてて
他の家電使ってないはずの日でも
夏場だと1日90円ほど取られてます。
冷蔵庫を買い替えると電気代の
節約とエコを見込めるのです。
(約20年前の備え付けエアコンが
一番電気代食うけど、賃貸の悲哀で
壊れないと交換してくれないので、
冬はなるべく我慢してます…。
新しい省エネエアコンへの買い替え
呼びかけられてるけど賃貸民は
自由に替えらんねーから!)
それと冷蔵庫も16年使ってるので
いつ寿命が来てもおかしくない。
真夏にいきなり壊れたら食材全部
アウトなので、コインランドリーで
凌げる洗濯機と違って冷蔵庫は
壊れる前に買い替えないといけない。
買い替える場合、配送日までに
消費しきれなかった食材が
夏だと出し入れの際に温まって
しまうので、冬の方が好都合です。

ネットで買うって手もあるけど、
PCと違って設置もしてほしいのと
古い洗濯機と冷蔵庫をリサイクル
回収してほしいのもあり、
変な店選んでトラブルになりたく
ないので大手実店舗で買おうかと。
日立の洗濯機は家電量販店なら
どこでも売ってると思いますが、
ツインバードのこの冷蔵庫を
確実に売ってるのはケーズデンキ
だけなので、最寄りの店舗へ。
両製品ともあるのを確認。
冷蔵庫の型番がKHR-FJ15Wだけど
卵ケースOUTアルミトレイIN
以外はHR-F915Wと同じっぽい。
洗濯機の方はケーズデンキの
オンラインショップでの料金より
安くで売ってました。
冷蔵庫の本体価格も許容範囲。
ただ、ネックは回収料金。
ケーズデンキは今回の条件なら
配送設置無料なのですが
回収料金は(他店も同様ですが)
掛かってきまして、洗濯機と
冷蔵庫で計10670円。ひえー。
回収料金表を見て、冷蔵庫は
しばらく見送ろうか悩んだ。

洗濯機の方はすぐ買わないと困る
ので、店員に防水パンのサイズや
納品日を確認の上購入決定。
次の日曜には届けられると。
回収料金が高いという話をしたら
その分値引きしてくれて約65000円。
一般的には店舗のないオンライン
ショップの方が安い傾向だけど、
他店オンラインショップの
最安値とほぼ同額になった!
値引き交渉のうまい人は実店舗の
方がお得になるかもね。
冷蔵庫も回収料金分値引きして
くれたので、こちらも購入決定。
冷蔵庫は急がなかったけど、
同じ日曜日に配送可能とのことで
一度に済ませることにしました。

さて設置当日の日曜日。
朝寝てたら電話が鳴って起こされ、
14:30~16:30の間に来ると予告。
ギリギリまで冷蔵庫に食材入れて
おきたいのに思ったより時間帯
広いな…。しかもこの日に限って
運悪く気温上昇して春の陽気、
ついでに花粉飛散が本格化。
部屋の方が涼しかったので
食材を室内に避難させましたが、
幸い15:00頃に来たので冷凍した
食材も解けずに済みました。
最初に古い方を回収。
16年間どけてなかった冷蔵庫の
下はホコリだらけ、洗濯機の下は
さらなる惨状。16年分の汚れを
掃除してたら時間が掛かって
配送員さんを待たせてしまった…。
洗濯機の下は水で掃除するよりも
トイレ用の流せる除菌シートで
拭いた方が、除菌できるし
後でトイレに流せたなと後悔。
自宅に訪問されてもおしゃれ着で
お出迎えしちゃダメだね!
掃除で汚しかねないからね!
私はユニクロだったので隙なし。
掃除が終わったらあとはお任せで
洗濯機の水回りを含めて
最後まで設置してくれました。

洗濯機は前のより若干サイズが
小さくなったような気が。
とりあえず外側は小さいですが
内側もちょっと小さいかも?
毛布は一応洗えましたが、
旧洗濯機で何とか洗えてた
絨毯やこたつ布団が入るか心配。
年1回だしコインランドリーで
洗えばいいっちゃいいんだけど、
大きい洗濯物は運ぶのが大変。
奮発して8kgにしてもよかった?
それと洗濯キャップを一緒に
買っておいた方がよかったかな。
後日ヨドバシでネット購入したら
金曜夜に入金して土曜昼に配送。
早すぎてびっくりしたけど、
早くないとAmazonとの競争に
勝てないんだろうなあ…。
使う水量は旧洗濯機とそんなに
変わらない感じ。
一番は音も静かになったこと。
夜でも早朝でも回せます。
6db以上の差があるように感じた
けど、旧洗濯機のが46dbより
うるさくなってたのかも。
チョコで汚した座布団カバーも
ちゃんと洗えてました。
旧洗濯機より若干時間が掛かる
ようになったので、慌ただしい
朝よりも夜に洗うことが増えた。

冷蔵庫は冷凍室が格段に広くなって
今まで苦労して入れてた食材が
余裕で入るようになった!嬉しい!
100円ショップで容器を買ってきて
これまで1回分ずつラップに包んでた
ご飯や野菜の作り置きを容器で
冷凍保存することにしました。
形の決まった容器の方が、小分けで
量のばらつきが発生しにくいです。
お肉系の惣菜だけは容器の油汚れを
落とすのが大変なので、ラップに
包むか買った容器のままで冷凍。
ラップは使い捨てだから頻繁に
買うけど結構値上がりしてるんで、
長期的には容器の方がお得かと。
ラップ使い捨てるより容器何度も
使う方がエコでもあるし、
うちの自治体ゴミ袋が有料だから
ゴミが減るのも助かります。
大きな冷凍室の冷蔵庫買ったら
これやるの夢だったんだ♪
何てささやかな夢。

ここで、冷凍用の容器のうち
待機中のものをどこに置いて
おくかという問題が新たに発生。
流し下の収納に何年も眠ってた
フライパンを捨てることで解決。
昔はチャーハン作るのに使ってた
けど今の自炊は茹でるか煮るかで
食用油すら置いてない有様だし、
焼いたり炒めたりした料理を
食べたくなったら冷凍食品か
惣菜買う方が美味しい上に
キッチンが汚れないし。
フライパン以外にも眠ってる物
いくつかあるから、断捨離も
いずれやらんとなあ。

一方で冷蔵室が94リットルから
73リットルに狭くなったけど、
買った食材はだいたい当日に
調理して冷凍保存しちゃうので
冷蔵室には元々余裕があり、
これまで常温保存でいい調味料や
お茶や食品保存袋でさえも
収納代わりに突っ込んでたので、
それらを追い出せば問題なし。
…と思ってたら、奥行きがあって
意外に広かったので入った。
水菜を買って3~4日に分けて
食べてるのですが、少量を
取り出そうとすると薄い袋が
破れやすくて中身が袋から落ちる
ことがあるのが悩みでした。
たぶん水菜って一気に使い切る
前提で売られてて、分けて食べる
ことは想定されてないよね。
新冷蔵庫には引き出しケースが
あるので、そこに入れれば被害が
最小化。本当は目の細かい洗濯
ネットに水菜を移し替えたいと
思ってたけどいいサイズない。

旧冷蔵庫より全体的にサイズが
大きく、上に置いた電子レンジの
位置が高くて最初少し使いづらく
感じたけどそのうち慣れました。
2月のある不在日の家全体の
電気代を調べてみたら、
買い替え前1.2kWh・66円に対し
買い替え後0.5kWh・45円。
す、すげえ減ってる!
電気代の単価変動してるから
正確じゃないの承知で単純計算
したら(66−45)×365=年間7665円
の差。電気代減りそう!

広い冷凍室を手に入れたことで
スペースに悩むこともなくなり
何を買ってこようかとか考えるのも
楽しいので、冷蔵庫も買って正解!
有名メーカーじゃないけど大満足。
結局あれもこれも冷凍したいと
なって、広いはずの冷凍室が
すでにあまり余裕ない(笑)。
もう狭い冷凍室の冷蔵庫に
戻れなくなっちゃったね…。

掃除機やドライヤーも買い替え済、
空気清浄機は後から買ったので、
備え付けのエアコンやほぼ眠ってる
アイロンを除くと16年前から残る
白物家電は単機能電子レンジ。
早くに強750Wしか使えなくなって
弱が効かなくなったけど、
特に困ってないのでそのまま。
冷凍品に依存してるのでレンジも
壊れる前に買った方がいいね…。
今度買う時はフラットテーブルが
掃除しやすそうでいいなあ。


※2023.5.21追記。
冷蔵庫は満足してるのですが、
洗濯機がいまいちでした。
最初の表示時間から勝手に延長
するので、いつ洗い終わるのか
読めなすぎます…。
平日朝に洗濯したところ、
40分ちょっとだと思ってたら
何と1時間掛かってあわや遅刻。
出勤日の朝には使えないので
平日は夜、シーツのように夜
洗うと寝られないものは休日
早起きして洗濯することに。
休日朝寝できねえ。
替えのシーツと布団カバー
買っても置く場所ないし。
あと以前の洗濯機では普通に
落ちていた汚れが落ちてない
ことがあります。粉洗剤の
量は以前から変えてないけど
最近の洗濯機って洗剤多めに
入れないといけないの?
それって退化してない?
コメント

ギクリ、ヘナで白髪染めをしてみる

2023-01-14 | 日常or掲載計画
白髪が増えてきたので染めようかと思い、
ヘナに挑戦しました。

以前白髪染めトリートメントを買って
使ってみたことはあるのですが、
生え際の肌が荒れるわ、流しても
ツンとした臭いが残って不快だわ、
何日も連続して使っても染まらないわで
こりゃアカンと。比較的刺激が弱いはずの
トリートメントでこれなら普通の白髪染め
ヘアカラーは肌へのダメージ不可避だな
ってことで自然染料のヘナで染めようかと。

ナイアードのヘナ+木藍黒茶系100gが
売られてたのでまずそれを購入。
税抜1500円くらいでした。
ヘナの粉をお湯で溶かして使うので、
お湯の分量が分かるようセリアで
380ml目盛り付きボウルを購入。
お湯と粉を混ぜるためのスプーンは
使い捨てスプーンが自宅にあった。
生え際塗る用に使い古し歯ブラシと、
汚れてもいいタオルも用意。
初回は白髪染め大先輩のオカンに
監修してもらいながら染めようと思い
実家に帰ったときにやりました。
肩が汚れないようにするポンチョや
シャワーキャップ、お湯の温度を計る
温度計、ヘナの分量を量れるはかりも
実家にあって自宅より便利!

ボウルは2個セットなので、1個は
お湯を入れる用にして、もう1個に
粉をはかりで量りながら33g入れて
おきます。藍入りのヘナなので
お湯と粉を混ぜるのは染める直前。
染めた直後はシャンプーしない方が
いいようなので、まず染める前に
洗面台でシャンプー。リンスはなし。
髪を拭き、乾かさないままにします。
生え際近くの肌や耳にはヘナが
付着しがちなので、ハンドクリームを
あらかじめ塗っておいて防御。

ほぼ45度の絶妙な湯加減のお湯を
オカンが沸かしてくれましたが、
温度設定できるタイプなら
ガスで蛇口からお湯を出すか
レンジで水を温めた方が45度に
しやすいかなと思います。
ボウルに150mlほどお湯を注ぎ
用意しておいたヘナの粉を投入、
スプーンでよーく混ぜ混ぜ。
ショートヘア用の分量なので
何とかボウルに収まりましたが、
もっと多く作る場合はこのボウル
では溢れちゃうと思います。
100%植物ということで草の匂い。
よく飲んでる健康茶にありがちな
匂いだし私は嫌いじゃない。

汚したくない服を脱いで
ポンチョと付属のポリ手袋を
装着して、洗面所でいざ染髪!
生え際などピンポイントで白髪が
多くて気になるところは歯ブラシや
オカンの白髪染め用の櫛で塗り、
最後は全体をワシャワシャ塗った。
オカンも手伝ってくれました。
塗ってる時に周りに飛び散るけど
オカン曰く普通の白髪染めよりは
拭けば割と落ちるらしい。
なので賃貸住宅でも使えそう。
後から思えば、塗り終わった時に
揉み解して空気となじませる
工程が不十分だったかなあ…。

塗り終わったら生え際にティッシュを
くっ付けて、食品用ラップを頭に巻き
ドライヤーで数分温めます。
うちはサランラップだったのでセーフ
でしたが、ドライヤーの熱で溶ける
くらい高温耐性ない安いラップは
使っちゃダメだと思います。
保温のためにさらにその上に
シャワーキャップを被ってタオルを
巻いて、着てたフリースのフードを
被りましたが、結局ラップから
ヘナが漏れてきてタオルが汚れた。
お湯多くて水っぽかったかな?

汚れたグッズ洗ったり肌拭いたり
周囲掃除したりしながら40分待ち、
入浴がてら浴室で流します。
念のため髪を拭くのも頭に巻いてた
汚れてもいいタオルで(ちなみに
枕カバーは翌朝汚れてなかった)。
髪を乾かしておしまい。

肝心の染まり具合ですが…
少し染まってる感じはあったけど
しっかりとは染まらなかったです。
塗り方が悪かったのか、
初回ではすぐに染まらないのか。
白髪染めトリートメントよりは
まだ染まってるかなって感じ。
ただ、肌荒れはなかったですし
不快な臭いもないので、他の
手段よりはいいかなと思いました。
あとトリートメント効果あります。
髪ツヤツヤになった。

私は後頭部にはまだあまり白髪が
ないので、もっと少ない量で
前頭部中心に何日も連続で塗る
方がよかったかもしれません。
今後白髪が増えてきたら、
一度美容院でしっかり染めて
もらってから、セルフで生え際だけ
染めるってのもありかな。
コメント

青汁の栄養ってどうなのよ

2022-10-02 | 日常or掲載計画
と疑問に思い調べてみました。

コロナに罹ってダウンして引きこもりに
なったら野菜を買いに行けないことも
考え、青汁をストックしました。
賞味期限長いから保存が効きます。
広告では体にいいなんて言ってますが、
実際のところどの程度栄養があるのかと
気になって調べてみました。

私が買ってきた青汁の栄養成分と、
厚生労働省「日本人の食事摂取基準
(2020年版)」に基づく1日の所要
摂取量(私は「30~49歳女性」なので
その数値)、所要摂取量に占める割合を
以下に示します。栄養素は数あれど
野菜での摂取を期待してるのは
主に以下のビタミン等かなと。
ビタミンCについても野菜で摂るけど、
加工粉末食品で摂る栄養じゃないので
これは最初から期待してない。
青汁1袋1日の所要摂取量割合
ビタミンA0.8~110μgRAE700μgRAE0.1~15.7%
ビタミンE0.2mg5.5mg3.6%
ビタミンK81μg150μg54.0%
葉酸16μg240μg6.7%
カリウム72mg2000mg3.6%
食物繊維1.3g18g7.2%

参考として私がよく食べている
普通の緑黄色野菜の同割合も。
かぼちゃは葉物じゃないから青汁との
比較が適切か微妙だし、小松菜は
茹でて逃げる栄養もありそうだけど。
水菜40g小松菜100gかぼちゃ100g
ビタミンA6.3%37.1%47.1%
ビタミンE13.1%16.4%89.1%
ビタミンK32.0%140.0%16.7%
葉酸23.3%45.8%17.5%
カリウム9.6%25.0%22.5%
食物繊維6.7%10.6%19.4%

水菜は毎朝生で食べていて、夕食に
葉物野菜orかぼちゃを食べることが
多いです。昼食は季節によって
オクラやミニトマトやブロッコリーや
人参など様々ですが、弁当箱の容量も
小さいのでそんなに多くはないです。
緑黄色野菜以外では夕食に根菜食べてる
けど(最近人参ごぼうミックスが
値上がりしたので切り干し大根+
刻み昆布にチェンジした)少量なので
カリウム356mg食物繊維2gくらい。
それでも青汁より多いか。

何か…思ったほど青汁栄養ないな…。
ビタミンKは結構摂れるけど、
葉酸なんかもうちょっとあるかと
思ってました。正直気休めレベル。
ちなみにビタミンAについては
2週間に1回鶏レバーで大量摂取してる
からあまり気にしてない(笑)。

これだったら青汁を飲むよりも
マルチビタミンなどのサプリメントを
飲んだ方が手っ取り早いんじゃないかと
思いました。青汁であれサプリであれ
どのみち普通の野菜を食べないことには
変わりないんだし。
全体的には青汁を飲むよりも野菜を
食べた方が(敢えて取り上げなかった
ビタミンCを含め)栄養が摂れますので、
料理ができない体調じゃなければ
ちゃんと野菜を食べた方がいいですね。
コメント