Gikuri

ギクリのブログ。たまに自意識過剰。

第7回京都一人旅 3日目

2011-05-25 | 旅に出た
この日はですねえ…リベンジ戦なので新規開拓してません。
前回(去年9月)の3日目の写真データが全部吹っ飛んでしまい、
悔しいから(爆)また写真撮りに行った次第でございます。
具体的には知恩院、青蓮院、毘沙門堂ですね。
なので行った感想は簡潔に。この日は小雨でした…。

昼は知恩院近くの和食屋にしようと思ったのですが閉まってました。
日曜のためか近くの商店街もシャッター通りと化してました。
この辺食事する場所少ないですねえ…需要ないんでしょうか?
結局東大路に出て蕎麦食べた。早く出てきたのでよかったかも。

知恩院は行事のためか参拝客が多く、特別公開の三門も賑わって
ましたが、庭園を見学する人は少なかったです。
参拝目的の方が多く、庭に興味がある人は少ないのかな?
いや、庭があること自体あまり知られてないのかも?
若いお坊さん3人も方丈庭園を回っていて、一番上の山亭庭園で
京都市街を見下ろしてた。見回りか観光かは不明(笑)。

青蓮院はキリシマツツジが咲いてました(見頃は過ぎてたかも)。
ただ、前回の方が天気が良かったのもあり、前回の萩の季節の
方が個人的には良かったような。茶室も特別公開してましたが、
別途お金が掛かるので入らなかったです。

地下鉄で山科駅へ。コインロッカーに荷物を置こうかと思ったが
小銭がなく断念、大荷物を持って毘沙門堂まで歩く。
でも携帯打ちながら歩いてたらいつの間にか着いてました(爆)。
16:00すぎに着いて「あと40分で閉める」と言われたので、
17:00までとは案内されているもののあまり遅い時間は×?
大きな枝垂桜は終わっていましたが別の桜や藤は咲いてました。
特に弁天堂近くの馬酔木(?)が満開で、一面真っ白で綺麗。

今回京都はここまでで、愛知県に移動です。
新幹線で名古屋まで移動、今度はちゃんと座れた。
名古屋の地下鉄案内(看板等)って1つの路線しか表示がない
ところも多くて、余所者にはちょっと不親切だな~と思った。

栄駅で下車、ここで普通なら名古屋名物…と思わせといて
モンゴル料理のシンキローへ入店。
いや、モンゴル好きでありながら今まで馬乳酒とか飲んだこと
なかったんでね…。一度は飲むべき!と思って(笑)。
その馬乳酒ですが、酸っぱいカルピスサワーって感じで、
度数も2度だし普通に飲めます。羊の胃の肉のスープを頼んだら、
唐辛子が多い+石焼みたいな器で熱くてなかなか飲めない(爆)。

突然イベントというか店員が歌い始め、酒の回し飲み開始。
店員から酒を渡されたので馬乳酒かな~と思って飲んでみたら
強いっ!どうやらモンゴルウォッカ(39度)らしい(爆)。
一口だから何とかなったけど。後で店員さんに東京からの観光客だと
打ち明けたら、日蒙酒というお酒をサービスしてくれました。
ハラ茶というお茶を頼んだら(飲み物ばっかだな…)何となく
草の匂いがするお茶で、いかにも草原の国のお茶って感じ~。
隣の客からはモンゴル人と思われ(顔がモンゴル系なのか?)
店員からは2度目の客だと思われてた(歌は適当に合わせて
歌ってただけだけど)。楽しいお店でしたね~。

シンキローでの滞在時間が長くなったため、ホテルへの到着が
予定より遅れた。翌日の目的地が犬山なので小牧のビジネスホテル
(犬山のホテルは高いか微妙そうかどっちかという感じで…)。
普通のホテルだけど前日までが微妙だったから良く感じた(爆)。
コメント

第7回京都一人旅 2日目

2011-05-21 | 旅に出た
2日目。この日のメインイベントは昼食かも。

まずは東福寺塔頭の龍吟庵へ。時々特別公開されてます。
この春運良く(?)公開されたので今回行ってみた。
東福寺境内には9時前でも入れました。龍吟庵は一番乗りで
貸切状態。東福寺や周辺の塔頭に多い重森三玲作の庭園が
ここにもあります。境界をはっきりさせるのが好みだったと
聞いたことがありますが、この庭は本当にそうですね。
龍を表した岩は分かりやすいというか分かりやすすぎる?
庭は3つあります(1つは何もない庭だけど)。
寺の龍の名は龍の庭があるからじゃなくて元々そういう名前。
小さいお寺なので20分ほど見て出発。

京都駅乗換で今出川駅で下車してお次は相国寺へ。
連休中なのでなるべくバスを使わないように心掛けてます
(混んじゃって時間通りに来ないからね…電車万歳)。
こちらも春の特別公開中です。方丈は修理中でしたが、法堂と
隣のお堂(開山塔)の庭、浴室は拝観できました。
法堂に関してはお寺の方が説明してくれます。
法堂の鳴き龍、堂内の中央あたりで手を叩くと龍が鳴くという
ものですが(天井がそういう仕組みになっているらしい)、
パチンではなくポン(両手をやや丸めてクロスさせる感じ)と
大きく叩くとビリビリっと音がしました!成功すると嬉しい(笑)。
承天閣美術館には入りませんでしたが若冲展開催中でした。

烏丸御池駅乗換で太秦天神川駅で下り、11:30前で昼食のお店の
開店には早かったので少し歩いて蚕ノ社に行ってみた。
提灯の絵が独特。左側(西側)にある、拝観料入れの箱のある
門の閉まったエリアは何なんだろう?…と後日調べてみたら、
「元糺の池」(水はない)だそうな。「三柱鳥居」という正面が
3つある不思議な鳥居があります。現地では気付かなかったけど
(予習しないで行ったから…)写真見返してみたら確かにある。

さて、昼はピカポロンツァでスロヴェニア料理です!
日本唯一のスロヴェニア料理店ということで、前から行きたいと
思っていましたが、期待通りの優しい味でした!
休日なので「おすすめランチコース」1,680円。お店は狭いので相席。
自家製パンは香ばしい味で特に耳が美味しい♪
オードブルを食べた後の汁を付けて食べるとさっぱり味。
パプリカの赤いスープは小さくしたジャガイモや肉が入ってた。
メインディッシュは3種類からスロヴェニア風ビーフシチューを
選んだけど、とうもろこしの餅みたいなのや珍しい野菜が入ってた。
デザートはブルーベリーのチーズケーキと芥子の実のケーキ、
ハーブティー。どれも日本人の舌に合ってて美味しい!
ゆっくりなので1時間以上いたかな。でも早食いするのは勿体ない。

そこから歩いて花園方面に行き、法金剛院へ。
蓮の花の時期だと綺麗らしい。庭はいいんだけど大きな蜂が多くて、
しかもよりによって通りたい道にばっかりいて困った(爆)。
境内の一部は蜂に通せんぼされて断念しました…。怖がりです、ハイ。
花園駅から円町駅まで嵯峨野線で一駅移動、西ノ京円町バス停から
西大路を北上して北野白梅町へ移動。予定になかった平野神社に
行くことを急に思いついたから仕方ないけど、もう一つ北の
衣笠校バス停で降りた方が近かった。

その平野神社です。桜の神社として有名ですね。
勿論ソメイヨシノは終わってたけど、珍しい緑の桜や八重桜は咲いてた。
緑の桜は初めて見ましたね。よく紫陽花が病気か何かで緑色の花になる
ことがあると聞きますが、これはそういう種の桜なのかな。
磁石の付く日本一大きな石も見てきました。
上七軒の通りを通って帰ったけど、郵便局まで町屋風!

夜は以前行った穀菜健美カフェでディナープレート1,580円。
メインディッシュ→海老とアボカドの春巻、米→玄米と
前回と違うのを選んだけど、スープをボルシチにすると
もしかすると昼食と似かねないので前回と同じけんちん汁にした。
前回は割と客が入ってたけど今回は少なめ。
サラダ好きとしてはサラダがたくさん盛られるのが嬉しい。
コメント

第7回京都一人旅 1日目

2011-05-14 | 旅に出た
厳密に言うとちょっと寄ってるのもあるので第8回なのですが
何日もにもわたる一人旅は7回目ということで。
何回まで続くんでしょうねえ?まだ見てないところがあるから
おそらく10回くらいまでは行きそうに思いますが…。
ちなみに家族旅行や修学旅行も含めるとすでに10回以上。

今回は「リベンジ戦」をしたりしてるので、回ってる箇所は
あまり多くないです。それと帰りに愛知県に寄ったので
京都滞在は3日間です(いつもは3泊4日)。
どちらかというと今回のメインは名所よりもグルメかも。
勿論ありふれたものじゃなくて珍しい食べ物目当てです♪
その辺は2日目・3日目・4日目の記事で触れます。

またいつものように新幹線に乗っていきましたが
(夜行バスで行く体力ない…)GW中ということもあり混雑!
旅行じゃなくて脱東目的の方もいたのかもしれませんが…
(ちなみに私は2月から計画を立ててたので違います)。
名古屋まで座れずデッキにいましたが、合唱団か何かの人が
デッキで歌の練習してた(笑)。どこで披露するんだろ。
名古屋で席が空いたので座って駅弁。しかし座れなかったら
駅弁食べにくくて仕方なかったでしょうね。次から
混む時期に行く時はおにぎりにした方がいいかな?

京都到着。今回、青蓮院の飛地である将軍塚大日堂に
行く機会がありました。東山の山の上の方にあり、
電車や路線バスでは行きづらく観光ガイドにはほとんど
載っていないので、観光客が少ないところです。
GW中でどこも混んでるのにここは本当に少なかったです!
お庭と季節の花(今年は花の見頃が遅いので桃が残ってた)、
展望台から見える京都市街が見所です。
桜と紅葉の時期は夜間ライトアップもしているようです。

晩御飯は当初スペイン料理屋で初めてウサギちゃんを
食べてみようかと企んでいたのですが(爆)貸切で入れず、
豆雅傳で生ゆば丼セット1,000円+豆腐ドーナツ200円。
足りないかなと思いましたが満腹になりました。
京都で豆腐や湯葉料理となるとぼったくり価格も多いけど
夕食でも1,000円と安いのが嬉しいですね~。

ホテルは…立地+コインランドリーがあるので選んだけど
浴室が狭くて古くて微妙だった…。もう行かないかな…。
コメント

フッ

2011-05-04 | どうでもいい知識
昔とんねるずの歌に「フッフッフッってするんです」っていうのが
ありましたね…という話題ではありません。ふと気になりまして。

「フッ素」の「フッ」って何さ?

例えば「水素」の「水」は水を構成する原子の一つだから
水なのかな、とか何となく理解できるのですが、
カタカナの「フッ」って何?何でカタカナで「フッ」なの?
カタカナの「フッ」って漫画でナルシスト男が笑う時の
擬声語しか思い浮かばないけど、どうして元素の名前に「フッ」?

ということで例によってWikipediaを見てみました。
未知の元素が蛍石 (Fluorite) に含まれる可能性から、フランスの
アンドレ=マリ・アンペールは、未発見の新元素に fluorine と
名付けた。(中略)多くの言語では fluorine に由来する名称が
定着した。なお、日本語の「弗素」はドイツ語のFluorの音訳の
1文字目から取られたものである。
ということで、(フランスを仏と書きドイツを独と書くような要領で)本来は
漢字で「弗」と書くのを、難しい漢字なのでカタカナにしているようです。

ちなみにホウ素は「硼素」、ヒ素は「砒素」、今話題のヨウ素は「沃素」。
リンも本当は漢字らしい。必ずしも全部が外国語の音訳ではないのかな?
無理に「○○素」に当てはめなくても、いっそヘリウムみたいに
外国語をそのままカタカナ読みでいいんじゃないかと思わないでも
ないですが、それはそれで中高生が覚えにくいかも(笑)。
嗚呼懐かしき水兵リーベ…。
コメント