Gikuri

ギクリのブログ。たまに自意識過剰。

丹後丹波一人旅 2日目

2022-10-29 | 旅に出た
丹後へ乗り込む2日目です。
朝食は前日スーパーで買った
こどもの日用の柏餅で季節感(笑)。
ちまきも買ったぞ。
京都丹後鉄道でまた宮津方面へ。
大江駅舎燕の巣だらけ。
綺麗な車両だったから車内でトイレ
済ませておきました。

宮村駅で降りて田んぼの蛙の声を
聞きながらまずは金引の滝へ。
結構坂を上るので早くも暑い。
意外と大きな滝が現れました。
滝の落ちるところに虹。
誰も来なくて独り占め。
金引不動尊のお堂も幕が鮮やかで
いいですね。キセキレイがいた。

智源寺に庭園があるようなことを
聞いていましたが見学できず。
お寺の方に聞いたら「裏手には
あるが観光客に見学してもらう
ような庭ではない」とのことでした。
宮津市のマンホールは天橋立。
日吉神社に漱玉亭庭園跡というのが
あると聞いて行ってみたものの
どこが庭なのかあまり分からん。
池はあるけど木が生い茂ってるし。
町中に観光客全然いない。
9時だとまだ優雅に朝食中なのか、
みんな日帰りで来るのか。

続いて旧三上家住宅を見学。
最近まで住んでいた住宅らしい。
江戸時代に一度火事にあったため
防火がしっかりしてます。
漆喰の壁、窓に土の扉など。
竹と木を交互に編んだ屋根で
耐荷重量アップ?外からは波型の
漆喰で竹とかは見えません。
最初は元結を作っていたのが
酒を作るようになり、酒樽や
麹発酵のための部屋(冬でも寒く
ならないよう籾殻を壁に敷き詰め、
空気入れ替え用の煙突も)、
ラベル貼りや瓶詰めの道具、
酒税絡みのアルコール検査道具、
とっくりなども展示。
かまどの上に部屋があり、
煙で乾燥させる部屋だとか。
土間から上がると黄金の床の間や
茶室もあるお屋敷でした。
庭の池から蛙の声。花菖蒲が咲く。
ファミコン版クッパみたいな
石があった(右向きだけど…)。
松の枝を支える柱が池の上に
いくつも立ってました。

天橋立前の道路が渋滞。
9分遅れでバスを降りて江西寺。
お寺の方がいたので聞いたら
庭園は裏手にあるとのこと。
ハイキングコースがあるのか
案内板も立っていました。
江戸中期の枯山水庭園、木漏れ日に
照らされた斜面の石が素敵。
こちらの庭からも蛙の声。
この後京都丹後鉄道で与謝野駅まで
移動、カロリーメイトとちまきの
昼食。歩いて筋肉使ってるのに
たんぱく質の摂取量少ないね…。

天橋立と違って与謝行きバスは
客が少ないし道路もスイスイ。
加悦庁舎から日傘差してひたすら
歩いて常栖寺。石段あり。
ちょうどお寺の方がいて、聞いたら
庭園は裏に回って見学可能と。
なかなかいい庭で、汗が引くまで
30分くらい滞在してました。
蛙や蛙になりかけたオタマジャクシが
泳ぎトンボが飛ぶ。飽きないです。
補陀落山に見立てたと言われる島や
舟形石がある、江戸後期の庭です。

またひたすら歩いて西光寺、
こちらにも石段があります。
やはりお寺の方を見かけたので
聞いてから裏手に回りました。
江戸末期の庭で、江戸への憧れから
東京湾を模した池に富士山に見立てた
石などがあります。江戸八景の一つ
葛飾の「行徳帰帆」だそうな。
京都より江戸の方がいいのか…。
池より石組の方がいい庭だとのこと。
大雪で灯籠の頭が落ちたとか。
鷺が鯉を食べるので網を張る作業を
するところで、竹が張られてました。
女性に案内いただき裏山の遺跡へ。
中世の墓でお寺の住職さんが高校生の
頃に見つけたものだそうです。
五輪塔や石仏が残る。山に豪族が
住んでいたらしいけど誰だか不明。

ちりめん街道の和風の町並みを通り
ちりめん問屋の旧尾藤家住宅へ。
日高町の江戸末期建築を移築して
増築したもの。竹の欄間がユニーク。
洋館には昭和初期のレトロな家具も。
歪みガラスを見かけると「これ絶対
割っちゃいけないやつじゃん!」と
ビビるよね。迂闊に近づけない。
蔵が映像コーナーになってます。
烏の襖絵があるのは、家族を大事に
する鳥だかららしいです。
庭はそんな古くないかと。
ここがちりめん街道のメイン施設の
はずなのに他にお客さん一組だけ。
天橋立にいた大量の観光客は
天橋立だけ行って帰るのか?
帰りのバスも途中まで私だけ。

そんな天橋立へ私も乗り込みます。
「夕方なら日帰り客は帰る時間だし
泊まり客はそろそろ宿だし混雑も
ましかな?」と思ってたら反対車線が
渋滞気味、近づくとこっち側も渋滞。
着いてみたらまだ乗り場には行列。
リフトとケーブルカーのどちらが
早いかスタッフに聞いたところ、
5分間隔で出てるのでケーブルカーの
方が若干早いと言われそっちの列に。
しかし混んでてなかなか捌けない。
リフトの方が早かったんじゃ?
しかも私の前で定員になるし。
コロナで定員半分にしてるらしい。
15:40頃から並んで、上り始めで
すでに16:03でした。帰りも当然
行列なので到着後30秒だけ天橋立
見下ろして駅に戻りました。
かさぼう現る。帰りはケーブルカーの
方が早いと見たがまたも私の前で
止められた。ついてないね!
先頭の特権で子供の空気読まずに
天橋立が見える特等席座ったったわ。
16:22発。上りはもう空いてた。
昼間どんだけ混んでたんだろう?

日置の妙円寺に行くバスに間に合うか
心配だったけど、渋滞に巻き込まれて
結局バス25分も遅れたから慌てる必要
全然なかったし、何ならひとり股覗き
してからもっと遅いケーブルカーに
乗っても十分間に合ったよね。
お寺はバス停のすぐそばで、お堂の
右から裏に回ると庭がありました。
池泉式ですが夕日に照らされた
石組がいいですね。草が生えてて
あまり管理できてないかもしれません。
バスが万が一定刻で来たらまずいので
10分も滞在してなかったけど、あまり
長居できる庭じゃないしまあいいか。
この辺は海沿いなので夕方急に
冷え込んだりしません。

案の定バスが全然来ない。ホテルに
チェックイン時間に遅れると電話
してる時に近くにヘリが降りてきて
うるせえ。結局30分遅れで来た。
どうせなら全体的に45分遅れだったら
1本早いバスがちょうど来たのに。
大阪を始めとする他府県ナンバーが
伊根方面から来まして、観光客は
伊根に行ってると判明しました。
バスは遅延で焦ってたのか
停車ボタン押してもすっ飛ばして
下ろしてくれないところだった。
ホテルに入る前に陸上ファンとして
一色テキスタイルに寄る奴(笑)。
長距離ファンにはよく知られた
一色選手のご実家です。
Googleマップで見た窓の貼り紙
本当にあったしGMO版も増えてた!
ホテルのロビーで売ってた
ちりめんグッズはここのなのかな?

橋立ベイホテルに宿泊。
奮発したよ!夕食が高いけど付近に
食事できそうなところがないから
(あっても1人客拒否の居酒屋とか)
夕食難民になるのを避けました。
ホテルに着いてクアハウスの入浴券
貰ったので行ってみたら、洗い場
大混雑で19:30の夕食時間までに
とてもじゃないが間に合わないので
諦めて帰った(30分早くバスに
乗れてたらよかったんだけど…)。
無駄足なだけでなくノーマスクの場と
いうことでコロナリスクだけ爆上がり
(はしゃぐ年齢の子供も多かったし)
したので最初から諦めるべきだった。
レストランで少し待たされて案内が
19:30を過ぎたから結果的には大丈夫
だったかもしれないけど。

オードブルにホタテのマリネ、
但馬牛のロースト、カンパチの
カルパッチョ。パンはパリパリのと
(一つはハーブ入り?)軟らかいのが
あってバターを付けて食べました。
野菜のブイヨンスープはジャガイモと
人参とキャベツ入り。魚料理はスズキの
ポワレ、春キャベツと桜エビの蒸し煮、
タイムのクリームソース。肉料理は
和牛フィレ肉のステーキ、若筍と
新じゃがのロースト、バジルのソース。
デザートはピーチとココナッツの
ムース、林檎のタルト。
食後にレモンバームのハーブティー。
普段粗食だからこんな軟らかい牛肉
食べたのいつぶりだよ…というか
牛肉自体いつぶりだよ…。
当たり前だけどどれも上品な味で
美味しいです。一皿ずつ来るので
1時間掛かりました。パンが意外に
ボリュームあったし(おかわり
できるらしい)満腹でした。
前日に大盛中華に耐えた胃が
後で痛くなったほど。粗食ばかり
食べてる庶民の胃だからご馳走に
慣れてないんだな…。
大きなパーテーションで席を仕切って
いるので、話し声が聞こえても
コロナの飛沫が気にならなかった。

客室は特に浴室で古さが気になる。
ほとんどの客がクアハウス行くから
浴室に投資しないんだろうけど。
高いのは食事代ってことで。
コインランドリーは無料で使えた。
洗剤は持ってきたのを使いました。
乾燥機がなかなか空かず30分待ち。
30分じゃ乾き悪いので部屋で干す。
フロントから持ってきたカモミール
ティー飲んで11時過ぎに就寝。


《写真ブログ記事》
京都府・宮津 金引の滝
京都府・宮津 旧三上家住宅
京都府・宮津 江西寺
京都府・与謝野 常栖寺/西光寺
京都府・与謝野 旧尾藤家住宅
京都府・宮津 天橋立傘松公園/妙円寺
コメント

丹後丹波一人旅 1日目

2022-10-22 | 旅に出た
GWに京都府~兵庫県を旅行した記事です。
以前「丹波と丹後の辺りに行きたい」
言って立てた旅行計画を実現。

京都から乗った特急はしだては
3日前に切符買おうとしたところ
普通の指定席が満席で残るは
グリーン車1席。初めてグリーン車
乗ったけど座席大きくて笑った。
枕は成人男性用の高さだったので
私には不要でした。
流石に新幹線自由席に比べると
乗客の客層がよかったですね…。
大騒ぎ集団を避けたい時なんかは
グリーン車で静寂を買うのもありかも。
新幹線でグリーン車だと高額になるので
それなら空路使うか…ってなりますが。
空路は客室乗務員がいることもあって
流石に静かにしてる人が多いので。

福知山駅で京都丹後鉄道や丹後海陸交通
バス3日間乗り放題の「幸福パス」購入。
「丹後天橋立伊根フリー」でもよかった
けど、買ってほしくないのかってほど
販売場所が限定されすぎてて、
使用開始までに買えなかったです。
まずは観光案内所でレンタサイクル、
個人情報書いて後払い700円。
電動自転車なので体力使わず快適、
自転車所要時間も予定より短くなった。
養泉寺へもたぶん10分くらいで到着。
萩の寺ですが萩の季節ではないので
裏手の小さな枯山水庭を見に行きました。
入っていいか分からなかったのと
蜘蛛の巣張ってたのとで奥には行かず。

西へ10分、昼食に予定していたお店は
お休みだったので、近くの豊味園という
中華料理屋で油淋鶏ランチ700円。
ラーメンは台湾ラーメンを選んだらピリ辛。
ライス、サラダ、エビフライ、漬物付きで
ボリューム凄い。おかず油淋鶏じゃなくて
もっとライトめの選べばよかったなーと
思いながらも完食(笑)。

ここから長安寺までは15分くらい。
山なので上り坂が続き電動でもノロノロ。
電動じゃなかったらキツかったな。
重森完途の薬師三尊四十九燈の庭が
大方丈前に広がります。三尊石が
薬師如来と日光菩薩・月光菩薩を
表し、49個の石を配置。弁才天堂の
池と滝も完途が手掛けたものだとか。
庭園は綺麗に整備されていて、上り坂
自転車漕いできた甲斐がありました。
泮池の形態分類、勉強になります。

開山堂の脇から福知山市街を一望。
薬師堂の天井に彫刻の龍、目玉は埋め込み。
出る時に鐘が鳴ってビビったが、
泥棒対策なのかドスドス歩きすぎたのか。
帰りは下り坂で速い速い。福知山駅までの
約4.2kmが20分掛かりませんでした。

外国人観光客が目立つ京都丹後鉄道に
乗り、大江の元伊勢三社にお詣りです。
鬼瓦やら鬼やらで賑やかな大江駅で
下車。鬼だらけなのは大江山に
酒呑童子伝説があるから。酒呑童子は
「福知山市のイメージキャラクター」
にもなってるらしくマンホールも発見。
駅から20分ちょっと歩いて
まずは元伊勢外宮豊受大神社。
本当は大江高校前駅の方が近いけど
快速だから停車しません(そして本数
少なくて各停選んでられない)。
ここでもレンタサイクル使った方が
楽だったかもしれません。
自転車前提でスケジュール組むと
悪天候時に詰むので、最小限に
しているところはありますが…。
朝は冷えてたのに歩いてると暑くなり
石段で息切れした(笑)。
黒木鳥居は日本最古の形式とか。
列車の時刻の都合で滞在時間短め。
元伊勢と伊吹山の伊夫岐神社・
伊勢神宮・熊野本宮大社・淡路の
伊弉諾神宮を結ぶ近畿五芒星とか、
出雲大社・元伊勢・伊吹山・富士山を
結ぶ直線(御来光のレイライン)
とかを説明する看板を発見。
前にネットで見たことあったけど
オカルトじゃなくて神社公認なのか。
龍登の桧と龍燈の杉という大木を
見上げると寄り添ってました。
杉の方は樹齢1500年以上だって。
帰りは石段ではなく山道の方で。
大江高校前駅でも階段を上る。
各停に乗ったら乗客少なかった。

元伊勢詣りは一時中断して、
宮津近くの喜多駅まで行き盛林寺へ。
翌日宮津観光だけどスケジュール
キツくて寄る暇なかったので
この日にしました。中断したのは
京都丹後鉄道のダイヤの関係と、
神社は夕方でも参拝できそうだけど
(ただ天岩戸神社は日没直前だと
暗くて危ないかも)お寺は何時まで
入れるか分からなかったからです。
光秀の首塚の看板が目に入り裏山へ。
首塚の先を歩いてたら庭の上に
いたので池泉庭を見下ろします。
本堂で手を合わせてたら、住職さんが
上がってと声を掛けてくださいました。
ちょうど花祭りをこの日開催していた
そうで(本来4月8日ですが、旧暦に
開催というより休日で檀家さんが
集まりやすいからのようです)
釈迦像に甘茶を掛け、私も甘茶を
いただきました。歴史マニアが首塚
目当てで訪れるらしいですが、私は
庭目当て。廃校や料亭閉店で譲られた
鯉が泳ぐ池。噴水も含め、山から
落ちてくる流れを利用しています。
この冬は積雪が多く庭の木が折れる
などしたらしいです。手前は白い砂。
帰りは車で駅まで送っていただき
感謝。15時を過ぎて風が冷えてくる。

元伊勢詣りを再開。大江山口内宮駅
から歩いて元伊勢内宮皇大神社。
「内宮」は「ないく」って読むのか。
ここも石段、しかも長い。
大江の元伊勢に興味のあるみんな!
若いうちにお詣りしとけ!
ヨボヨボになったら無理だぞ!
御門神社辺りで石が立てられてる。
そばにあるのは山梨市の浄居寺
あるような洞窟石組なのか、
石組じゃない普通の洞窟なのか。
「カネのなる石」というのは
私は試さなかったけど小石で打つと
金属音のする石らしいです。
本殿近くの池で蛙がよく鳴いてた。
内宮の方が広いかな。こちらにも
杉の神木や伝統的な鳥居があります。

内宮から元伊勢天岩戸神社への道は
下り坂の砂利道。逆ルートなら
上り坂ってことになりますね。
天岩戸は渓流まで下りていきます。
本殿に近づくには鎖を掴んで岩を
上らないといけません。流石に
街歩き用のスニーカーだと危ないと
思って真下から見上げるだけにした。
川の中にイモリみたいな生き物
見つけた。鎖場チャレンジしなかった
ので列車来るまで1時間近く暇に。
夕方だと土産屋とか寄るところも
ないので駅近くのベンチに座ってた
けど、日没が近くなり寒くなってくる。
気温の日較差が激しくて服に困るね。

翌日は宮津観光ですが、あの辺
ビジホがなくて泊まりづらいので
いったん福知山に戻って宿泊です。
フレッシュバザールのセルフレジに
手間取る。マイバッグを持たずに
リュックに精算したものを入れたのが
どうもまずかったらしい。
人件費節減でセルフレジ流行ってる
らしいけど、各店でやり方が違って
中には複雑な方式のところもあるので
難儀することもあります。一見さんは
並んででも有人レジに行くべきですな。

ホテルは併設レストランでの夕食付き
プランを選んだので夕食難民にも
ならずに済んだ!混んでて少し待つ。
宿泊者用プランから、さわら定食、
もずく酢(一品料理=おつまみ)、
ジンジャーエールをチョイス。
昼食が肉だったから焼き魚で。
宿泊者以外はぼたん鍋とか食べてた。
定食は五目ごはん、筍の小鉢、
大根おろし、漬物、味噌汁付き。
客室は綺麗にリフォームされてる感じ。
なかなかお風呂のお湯が貯まらないのと
エレベーターが1台しかないのが不満、
パジャマは快適。コインランドリーは
洗剤40円別売りの洗濯200円、乾燥20分
100円。3台ずつあったからすぐ使えた。
風呂上がり用に黒いウレタンマスク
用意したけど黒って小顔効果すごいな!


《写真ブログ記事》
京都府・福知山 養泉寺
京都府・福知山 長安寺
京都府・福知山 元伊勢外宮豊受大神社/元伊勢天岩戸神社
京都府・福知山 元伊勢内宮皇大神社
京都府・宮津 盛林寺
コメント

Rが帰ってきた!(と言っても前回出場時まだ生まれてない)

2022-10-16 | 走る若人が好き
「吉居兄弟は弟もパジャマ男子なのか?」
が気になって夜も眠れるギクリです。
何なら昼も眠い。

箱根駅伝予選会の記事です。
コロナの影響で滑走路の平坦スピード
コースだった昨年までと違い、今年は
アップダウンのある公園コース復活で
よりタフさが求められました。
結局天気は曇り、ただし湿度高め。
後半の公園まで力を温存したい思惑か
思ったよりペースが遅く渋滞起こして
誤算のチーム続出っぽい感じ。
渋滞で転倒した選手もいたそうです。
先頭の方も意外なユニが揃い、
何と5kmで芝浦工業大が全体5位。

今季勢いがあり注目の大東は
途中10番手通過の表示がなかなか
出てこなくて焦ったけど、あれ
結局カウントミスだったのかな?
立教は前回5kmまで目立ってましたが
今回10kmでも3位、17.4kmでも5位、
通過の可能性が出てきて俄然興奮!
エース藤本選手欠場で75回連続出場の
伝統最大のピンチと言われた日体は
5kmで圏外で心配しましたが、徐々に
上がってきて圏内に入ってきました。
落ち着いて集団走してたっぽい。
個人上位はやはり留学生が独占、
日本人トップは専修の木村選手。
専修では座間選手以来だとか。
座間選手懐かしい!

大東はトップ通過!
通過は確実だと思ってましたが、
2位の明治を1分以上離しての
ダントツで強さを見せました。
こんなに早くチーム立て直すとか
真名子監督有能すぎるっしょ!
城西も3位で本戦返り咲き。
短期で復帰できないと、選手の士気が
落ちたりスカウトがうまく行かなく
なったりして戦力が下がる悪循環に
陥るおそれがありましたが、
しっかり結果出してきました。
早稲田が4位、日体も5位で伝統を
守ってひとまず安堵というところ。

そして立教6位に来た!
来年が勝負の年と言われてきたけど
早くも今年決めてきましたね!
何と55年ぶり。日テレは早速
今昔物語に出演してくれる元立教
ランナー(70代)を探さないと…。
上野監督は現役時代もいつも
ファンを驚かせてきましたが、
監督になっても驚かせてきました。
胴上げされてインタビューでは感涙。
立教は本戦出場できてなかった割に
最近スカウトが好調という噂ですが、
高校生が現役時代知ってる監督って
たぶん上野監督くらいなんですよ。
今でも現役みたいに速いし(笑)。
そんな有名監督から声掛けられて
監督自ら一緒に走ってくれたら
進路決める選手もいるでしょう。
予選通過したら有望な選手が
もっと入ってきそうなので
好循環になってきそうですね。
選手のモチベーション上げるのも
うまそうだし、戦略的なところも
だんだん慣れてきてる感じ。
本家中央といい東京国際といい
創価といい中央閥元気だな!

7位山梨学院、8位専修、9位東海。
専修はこれで3年連続出場で、
また常連校に戻りつつあります。
故障(?)欠場者も複数いたようだし
予選会に不慣れな大学が苦戦するのは
よくあるので東海の9位は驚いてない。
早稲田も数年ぶりでしたが、こっちは
上武の監督時代にいつだって確実に
予選通過してきた花田監督だったので
心配なかったです(笑)。
まだ石原選手はハーフの距離で
完全復活はできてない感じかな。

10位の発表だいぶ溜めたね(笑)。
滑り込んだのは国士舘、エース欠場
とはいえ何と神奈川が予選落ち。
夏に新型コロナ感染も出たそうで…。
山梨学院と早稲田も感染出たとか。
中央学院もちょくちょく予選落ち
するようになりましたね…。
ここは以前から故障者が多くて
揃わないのが課題でしょうか。

シード校を脅かしそうな大学が
少ないので、今度の本戦ではあまり
入れ替わりがない気がしますが、
これだけ勢いがあると大東がいきなり
シード獲ってくるかもしれません。
まだ新型コロナのクラスターに注意
しないといけない状況でもありますし、
シード校も油断してられませんね。
コメント

瀬古さんが落ち着いてたのはたぶん早稲田がいないから

2022-10-10 | 走る若人が好き
先日IKEAでザリガニ食べてきたギクリです。
食べ方がよく分からず、まずは落ち着いて
ベジタブルメダリオンとシナモンロールを
先に食べながら熟考。レジで手渡された
ポリ手袋を装着し、かに道楽のホジホジ
的な道具も殻を割るような道具もないので
ちぎったハサミで掻き出すも、カニに比べて
小さいのであまり身が出てこなくて難儀。
胴体も殻に覆われてて綺麗に取り除けず、
面倒になって尻尾の方はもう殻ごと
バリバリ食って(笑)味噌のある方も
足の付け根とか残ったまま食ってた。
ケーキを追加で食べるか迷ったけど、
スウェーデンの「シナモンロールの日」に
ちなんだ(そんな日があるのか…)
シナモンロール1個おまけのキャンペーン
やっててもう1個食べたから、
ケーキ食べてたら糖質過多だったね!

関係ない前置きが長すぎですが
学生三大駅伝の初戦、出雲駅伝です。
夏日&晴れ予報だったのが外れて
雨で寒かったのでお布団観戦。
昨日も予報外れて寒かったし
下駄占いの方が当たりそう。
現地出雲では2区は追い風、
4区5区は向かい風が強い予報。
こっちの予報は当たってた。
「2区追い風なら三浦選手の
区間新見られるかなー」程度の
気持ちで観戦してました。

1区で早速中央の吉居選手が飛び出し、
誰もついて行けず。ここで東洋が
遅れて、結局このレース最後まで
上位に浮上できませんでした。
吉居選手トップも最後は安定感抜群の
駒澤の花尾選手が9秒差まで詰め、
2区でルーキーの佐藤選手がトップに
躍り出ました。後ろから三浦選手も
横田選手を左から抜いてましたが
(右から抜くとエルボー食らう
からね…)佐藤選手との差は詰まらず。
追い風で区間記録続出、佐藤選手が
洛南の先輩の三浦選手に勝利し
記録保持者になりました。

追い風の前半のうちに逃げ切りたい
思惑で、各校エースを3区に投入。
3区の田園風景の道、旅行で歩いた!
風よけが何もない道なんだよなあ。
後で「体調が悪かった」と監督が
言っていたように駒澤の田澤選手は
表情がきつそうでしたが(三浦選手も
だけど五輪路線だと調整難しいよね)、
追い風に乗って区間記録に迫る走り。
2位へ順位を上げた青学近藤選手も
ほぼ互角。そしてムルワ選手が区間新。
平林選手は軽いから横風に弱いのか…。
でも頑張ってムルワに並走してた!
ヴィンセント選手欠場で当日3区に
入った東国の丹所選手はまだ100%じゃ
ない感じ。ところで順大伊豫田選手の
帽子どこ行った?最初かぶってたはず。

4区は各校つなぎの位置づけですが
ここで國學院は中西キャプテンを配置。
中央に風よけにされながらも青学を
置き去りにして浮上してきました。
一方で駒澤は向かい風にも耐えそうな
山野選手で独走体制。予選会組の東海の
皆さんがゼリーの広告だけ登場。
風が強すぎて順大の片手タスキ渡し
やりづらそう…。キャプテンの4区5区が
多いのは、メンタルの強い選手じゃ
ないと向かい風に勝てないから?
5区でまた國學院が中央の風よけに
されてた(笑)。向かい風だと追撃が
難しく、4位以降のチームは苦戦。
駒澤は前半抑えて後半上げる作戦で
さらに2位以下を離します。

最終6区、駒澤は箱根以来のレースと
なる鈴木選手が危なげなく復活の快走。
今度は國學院が中央を風よけに。
出雲大社の曲がり角も旅行で通ったけど、
博物館前~出雲大社前は上りなのよね。
駒澤は6人とも区間1位2位で揃え優勝、
向かい風にもかかわらず大会新記録、
全日本はしょっちゅう優勝してるけど
実は出雲の優勝9年ぶりなのか!
思えば一番バランスのいい布陣でした。
フィニッシュ時に芽吹コール、
鈴木選手は涙のインタビューでした。
相変わらず花輪選手声高いね。
この声聞かんと学生駅伝始まらんね。
大八木監督は選手を「子供達」と表現、
三冠挑戦宣言が出ました。
得意の全日本はともかく、青学が全力
出してくる箱根をどう攻略するかですね。

2位は後半見事に追い上げた國學院。
4本柱は安定して強いので、それ以外の
2人が耐えたら面白そうだなと思って
見てましたが、頑張りました。
中央2区以降もズルズル落ちず3位は強い。
久々の出場とは思えない健闘です。
どん底時代と比べると見違えるほど
勢いがあるし、エース以外もしっかり
役割果たして監督の采配もよさそうだし、
スカウトもだんだんよくなってるとか。
これから期待できるチームです。
この3校見てると駅伝ってノーミスが
大事だなと。4位青学は層が厚すぎて
逆にうまく選考すんの難しいのかな。
普通に出走してた5年目の創価嶋津選手を
最後意地で四釜選手が抜き返し順大5位。
両親山形から出雲へ応援ってどこ経由の
ルートか知らんが移動時間掛かりそう。
関学が10位に入り帝京に勝ちました。

さて来週末は箱根予選会です。
注目は何と言っても大東大の本戦復帰
なるかでしょう。新たに留学生を
入れた大学があったり、エントリーで
エースが漏れてる大学があったりで、
予想が難しいです(というかマジで
最近8割方三浦選手しか見てないので
予選会チームあまり詳しくない)。
土曜の天気予報はサイトによって
晴れだったり雨だったりするけど、
どうせ当たらんから今見ても仕方ない。
コメント

青汁の栄養ってどうなのよ

2022-10-02 | 日常or掲載計画
と疑問に思い調べてみました。

コロナに罹ってダウンして引きこもりに
なったら野菜を買いに行けないことも
考え、青汁をストックしました。
賞味期限長いから保存が効きます。
広告では体にいいなんて言ってますが、
実際のところどの程度栄養があるのかと
気になって調べてみました。

私が買ってきた青汁の栄養成分と、
厚生労働省「日本人の食事摂取基準
(2020年版)」に基づく1日の所要
摂取量(私は「30~49歳女性」なので
その数値)、所要摂取量に占める割合を
以下に示します。栄養素は数あれど
野菜での摂取を期待してるのは
主に以下のビタミン等かなと。
ビタミンCについても野菜で摂るけど、
加工粉末食品で摂る栄養じゃないので
これは最初から期待してない。
青汁1袋1日の所要摂取量割合
ビタミンA0.8~110μgRAE700μgRAE0.1~15.7%
ビタミンE0.2mg5.5mg3.6%
ビタミンK81μg150μg54.0%
葉酸16μg240μg6.7%
カリウム72mg2000mg3.6%
食物繊維1.3g18g7.2%

参考として私がよく食べている
普通の緑黄色野菜の同割合も。
かぼちゃは葉物じゃないから青汁との
比較が適切か微妙だし、小松菜は
茹でて逃げる栄養もありそうだけど。
水菜40g小松菜100gかぼちゃ100g
ビタミンA6.3%37.1%47.1%
ビタミンE13.1%16.4%89.1%
ビタミンK32.0%140.0%16.7%
葉酸23.3%45.8%17.5%
カリウム9.6%25.0%22.5%
食物繊維6.7%10.6%19.4%

水菜は毎朝生で食べていて、夕食に
葉物野菜orかぼちゃを食べることが
多いです。昼食は季節によって
オクラやミニトマトやブロッコリーや
人参など様々ですが、弁当箱の容量も
小さいのでそんなに多くはないです。
緑黄色野菜以外では夕食に根菜食べてる
けど(最近人参ごぼうミックスが
値上がりしたので切り干し大根+
刻み昆布にチェンジした)少量なので
カリウム356mg食物繊維2gくらい。
それでも青汁より多いか。

何か…思ったほど青汁栄養ないな…。
ビタミンKは結構摂れるけど、
葉酸なんかもうちょっとあるかと
思ってました。正直気休めレベル。
ちなみにビタミンAについては
2週間に1回鶏レバーで大量摂取してる
からあまり気にしてない(笑)。

これだったら青汁を飲むよりも
マルチビタミンなどのサプリメントを
飲んだ方が手っ取り早いんじゃないかと
思いました。青汁であれサプリであれ
どのみち普通の野菜を食べないことには
変わりないんだし。
全体的には青汁を飲むよりも野菜を
食べた方が(敢えて取り上げなかった
ビタミンCを含め)栄養が摂れますので、
料理ができない体調じゃなければ
ちゃんと野菜を食べた方がいいですね。
コメント