Gikuri

ギクリのブログ。たまに自意識過剰。

佐賀一人旅 1日目

2018-03-31 | 旅に出た
長崎行った際に通過しかしていなかった佐賀県ですが、
一度降り立って観光しよう!ということで10月に
佐賀旅行をしました。ただし福岡から入って
長崎に出たので佐賀空港は使ってません。
これで未踏県は香川県だけになりました。

初日は佐賀に行く途中の福岡県観光です。
羽田空港の保安検査場、前の女性が荷物やたら多い上に
探知機に引っ掛かって靴まで脱いでた…。
靴はともかく大きい荷物は預けたらいいのにねえ。
大きいキャリーバッグ持ち込む人多いけど、機内の
荷物入れに詰め込むのに乗務員さん苦労してるし
もっと厳格に持ち込み制限掛けてもいいような…。
関東は何日も冷たい雨が降り続いて機内も寒かった
ですが、福岡空港に降りたらそこそこ暖かく、
歩いてたら何も羽織らなくていいくらいでした。

地下鉄で大濠公園の日本庭園に行ってみました。
約30年前の庭なので新しいです。植木の手入れ中
でした。布落ちの滝、渓流の滝、三段落ちの滝と
いうのがある池泉庭。入口右手には枯山水庭も。
大濠公園って外国人とランナーと鳥とトイプードルが
多いですね(笑)。トイプードル7匹くらい見かけた。
池に等間隔に立てられた杭に鳥がいっぱい留まってた。

地下鉄に乗り入れてるJR筑肥線の筑前前原駅で下車。
駅前の観光案内所で芥屋の大門遊覧船が運航してるか
聞いたら高波で全便欠航とのこと。まあ運航してても
波が高いと船酔いして景色どころじゃないでしょう。
歴史博物館があったのを思い出して地図をゲット。
昼食?例によってカロリーメイトですが何か?(笑)

コミュニティバスはマイクロバスで定員少ないので満員。
終点の雷山観音で下車して千如寺大悲王院へお参り。
室町時代作庭と伝わる心字池の庭があります。
榧の木でできた観音像は約4mの高さ。拝観者が来た時だけ
開帳してるようです。その時の拝観者は私だけでしたが、
1人しかいないのに相手すんの面倒だと放っとくことなく
開帳・祈祷・説明くださってありがとうございました。
拝観前に手の平に香を擦り付けて清めました。
千手観音像は後光部分も手の平になっています。
祈祷は太鼓を叩きながら般若心経などを唱えてくださった。
よくある法事だとお経も木魚も一本調子なイメージだけど、
節のあるお経に合わせて太鼓がクレッシェンドしていったり
して音楽みたい…と言っては不謹慎かもしれませんが。
お堂の裏には山の斜面の五百羅漢と、中が極彩色の開山堂。
天竺の僧による開山と伝わり、最盛期は300の坊があったとか。
大楓が紅葉する11月半ばは混雑するらしいです。

タクシー会社2社の電話番号メモってたのにどっちも電話
通じなくて困った(笑)。バス停に戻ったら他の会社の
電話番号が書いてあったので呼びました。
町中から遠いので約20分待ちました。小雨が降ってきた。
庭があると聞いていた金龍寺までタクシー15分2,530円。
お堂はセコムしてるので入れないようだなと裏手に回ったら
小さい池泉庭。高祖山を借景にしたツツジの刈込の庭。
門の手前左側にも石の庭らしきものがあります。
長居できる感じじゃないので近くの高祖神社にも寄る。
鳥居の代わりに注連縄を渡してるところがありますね。
この辺は吉備真備が国防のための城を築いていたらしい。

20分ほど歩き予定変更で伊都国歴史博物館へ。
国宝含めて銅鏡だらけ!世界最大46.5cmの銅鏡もここ所蔵。
レプリカ銅鏡に顔映してみたり銅鐸鳴らしたりもできる。
特別展「古代出雲と伊都国」が300円、特別展開催中だからか
常設展は無料でした。5時起きで寝不足すぎて説明文が頭に
入っていきませんでしたが、ガラスや石でできた装飾品が
綺麗だなとか、埋葬用の甕棺大きいなとか、伊都国は
かなりの勢力持ってたんだなとかは感じました。
あの時代は大陸に近い日本海側の方が文化レベル高そう。
旧館2階階段付近に凶器振り上げた古代人の人形(笑)。
バスが17時すぎまでないとのことで、閉館まで4階の
絵本コーナーで京極夏彦の怪談えほん「いるのいないの」
を読んでました。家が猫屋敷なのも不気味な雰囲気。
九州は10月だとまだ17時でも明るいのが嬉しい。
コミュニティバスはぐるぐる回り道して40分掛けて
筑前前原駅に到着。急いでる人はタクシー推奨。

JR車両の床、QRコードみたいな模様だけど本当に使える
のかな?と思って調べてみたらQRコード風なだけで
使えないらしい。何でこんな模様にしたんだ(笑)。
唐津駅下車、初めて佐賀県に降りました。
予定の店が満席だったので近くの焼肉点で佐賀牛。
とりあえずカルビ、ハラミ、ホルモンセットを注文。
ホルモンセットはマルチョウ、センマイ、シマ腸。
どれも脂が乗ってて美味しかったです。炭火焼き。
締め(?)に地元名物の川島豆腐のざる豆腐を頼んで
ジンジャーエール含めて4,130円。
満腹満腹…あれ、炭水化物食べてない?
お囃子が聞こえると思ったら小学生達が練習してた。
別の場所でも見かけたので地区ごとにやってるのかな。

某コンビニで飲み物買ったら釣り銭くすねられました…。
財布に入れてから気付いたので手遅れでしたが、
男性店員にお釣りの100円玉2枚のどころ10円玉で渡された。
レシートも渡されなかったけど故意じゃないだろうな…。
今更証拠も示せないので店の名前を出すのは控えますが、
唐津のコンビニを利用する際はお釣りが出ないように
するか、電子マネーを使うことをお勧めします…。

ホテルは酷くはないけどちょっと古いかなと思いました。
歯磨き粉がGUMなのは嬉しいが。コインランドリーは
洗濯洗剤なし300円で洗剤は50円別売、乾燥15分100円と
他のホテルに比べて割高でした(相場は洗剤投入不要の
洗濯で300円または洗剤別で200円、乾燥30分100円)。


《写真ブログ記事》
福岡県・糸島 金龍寺
福岡県・糸島 千如寺(千如寺大悲王院)
福岡県・福岡 大濠公園
コメント

秋の身延山

2018-03-24 | ちょっと外出
10月の旅行記がまだですが11月のお出掛けについて。
10月の旅行から冬恒例の京都旅行まで期間が開くので
11月に日帰りでどこかに行こうと思って山梨県西部を
訪れてみました。身延山が中心です。

早起きして出発するも、早朝5時台だと遠距離切符の
自動券売機が使えないことを初めて知る(笑)。
自動の意味ないじゃん。出発駅の改札も無人なので
とりあえず初乗り分の切符を買って入場して途中駅の
有人改札で聞いてみたら下車時に精算とのこと。
中央線の高尾駅で松本行きの在来線に乗り換え。
朝早すぎて特急なんて走ってない(長野方面で山歩き
する人も多いから早朝の特急って需要ありそうだけど)。
高尾から甲府まで約1時間半。ほぼ寝てたが(笑)。
山沿いだからか乗客少ないからか、同じ中央線でも
都内走ってる時より寒かったです。
相模湖駅辺りからようやく空が白み始めます。

甲府駅から身延線。常栄駅まで意外に人が乗ってた。
飯田線同様まともなトイレがある車両ですね。
駅の間隔が狭く車掌が車内を回って事前に精算ができず
無人駅の下車時に精算しないといけないので遅延。
私も下車時に精算したけど。Suicaは危ないなと思って
初乗り分の紙の切符買っておいたからよかったけど、
これICカードで入場してたら対応できたんだろうか?
前日夜から雨が降ってましたが8時半頃でもまだ雨。
鰍沢口駅は「かじかざわぐち」と読む。噛む…。

駅からタクシー呼んだら5分で来ると言ったのに
15分待ち。前日に予約しとけばよかった…。
タクシーで17分3700円、大柳川渓谷へ。
「往復している時間がなく片道で歩きたいので
大柳川渓流公園ではなく十谷荘の近くの遊歩道
入口まで行ってほしい」と伝えたのですが、
「そこまで行かなくても遊歩道入口がある」と
公園より少し先の駐車場で下ろされました。
しかし結果的にこれは失敗ルートでした。

山の中なので国土地理院の地図がベースです。
地図上部の寺院マークの下にL字になっている道が
ありますが、この付近で降ろされています。
地図上には遊歩道が示されていませんが、ここから
渓谷まで下っていきました。最初は舗装されていたので
急いで駆け下って行きましたが、渓谷に近づくと足元が
やや危なっかしくなりゆっくりしか歩けませんでした。
で、下った先は竜仙橋よりもさらに公園寄り。
公園から往復するのとほとんど変わらないですし、
道が歩きやすい分公園から往復した方がましなくらい。
結局時間がなくて竜馬淵までしか行けず、観音滝を
見られませんでした。運転手の提案を拒否して
観音滝に一番近い入口まで乗せてもらうべきでした。
タクシーの運転手は観光地の勉強をしていることが
多いとはいえ必ずしも散策が趣味なわけじゃない
ですし、散策ルートに詳しいとは限りませんね。

そんなわけで天渕の滝と竜馬淵だけで引き返しています。
予定より遅れて9:05スタートで時間もなかったので
ゆっくり紅葉の景色を見る暇もあまりありませんでした。
雨は上がってましたが路面が濡れているので、
濡れた落ち葉や岩のコケがツルツル滑って危なく
転倒が怖くて駆け足で歩けませんでした。
あと吊り橋の滑り止めが金属で余計に滑るやつ(笑)。
落ち葉のない季節の方が歩くには安全そうですね。
バスの発車時刻が9:50でこれを逃すと13時台まで
来ないので余裕がありませんが、大柳川渓流公園から
十谷入口バス停のある車道まで急な上り坂…
(上の地図を見ると等高線が多いのが分かるかと)。
息を切らして汗だくになって何とかバスに間に合う。
その地域を通っているJR線がSuica使えないのに
コミュニティバスがSuica使えるって珍しいな(笑)。

鰍沢口駅から身延線でいったん甲府方面に戻り
(身延線は甲府行きの方が下りみたいですね)、
市川本町駅で降りて宝寿院。数々の名庭を生んだ
夢窓疎石はこの地で出家し修行したとのことで、
境内には夢窓疎石が作ったと伝わる庭も。
ただ、法事か何かで庭の前に車が止まっていたり
していたので長居はできませんでした。
しばらく電車が来ないので駅前の地図にあった
蘆州の庭とかいうの見に行ってみたらただの広場。

再び身延線。乗ってるうちに晴れてきました。
車窓眺めてたら猪の親子が畑に入っていくの見たよ。
「はだかじま駅」って裸かと思いきや「波高島」。
身延駅からバスで終点まで。身延山参拝の前に昼食。
また坂(一部急坂)を上って6分ほど、予約してた
覚林坊で精進料理の「おてらんち」をいただきます。
朝食4時台だったからお腹空いたよ…。
ここでの昼食にしたのは庭があると聞いていたから
です。庭を正面に見ながら食事ができます。
こちらも夢窓疎石の庭らしいですが、池の島に
金属製の橋を渡してしまってるのが残念かな…。
到着時ちょうどツアーの団体客が出ていくところで
お寺の方がてんてこ舞いでした。人気そうですね。
自家製の曙大豆の納豆、揚げ湯葉が添えられて
いましたが美味しい納豆でした~。
精進料理なので湯葉や揚げ納豆など大豆中心。
和え物も見た感じマヨネーズに見せ掛けて豆乳の味。
デザートの豆乳アイスに掛ける自家製ジャム(?)
はシャインマスカット、すもも、桃、いちじくの
4種類。どれも美味しいけど元々マスカットが好き
なのと(これは皮ごとでも美味しい)いちじくが
珍しかったのとでこの2つが減っちゃいましたね。
これ食べてる時が旅行中一番幸せだった(笑)。
早食いは勿体ないので味わって食べ、13時すぎから
14時頃まで約1時間滞在。目薬の木茶も飲めます。
ここから身延山へは来た道を戻らずそのまま坂を
上った方が早いとのことでそうしました。
上りですが大柳川渓流公園の急坂よりはずっと楽。

10分ほどで身延山に到着しました。でも身延山
ロープウェイの最終時刻があるのでまずそっち。
駅に古い健康チェック機(笑)。
関東では高低差一番らしい(この辺山梨県でも
かなり西なので関東のイメージがないけど…)。
天気がいいと展望台から富士山や駿河湾が見える
そうですが、富士山は雲で隠れ駿河湾も霞んで
見えませんでした。富士川の蛇行具合は分かる。
奥の院思親閣にお参り。杉の巨木があります。
ロープウェイで山麓に下りてきて、身延山の
堂内へ。誰でもお参りしながら回れます。
祖師堂が立派ですね。堂内撮影禁止なので
水鳴楼前庭は撮ってないですが、裏山の斜面の
部分を築山のようにした池泉庭でした。
庭のそばの旧書院に鶴を彫った欄間があり、
彫刻した板を何重にも重ねてるようでした。
行きは上りませんでしたが、帰りは菩提梯という
高低差104m287段の急な石段を下りてきた。
一日中歩いてきたので膝に来る…。
心肺には上りが辛いが膝には下りの方が辛い…。

帰りは身延山始発の高速バスに乗りました。
日が暮れ鐘が鳴る中寒さを感じつつバス待ち。
行きは遅れが怖いから高速バス乗りたくないけど
帰りはちょっと遅れても問題ないし、今回は
乗車時間も比較的短いので体力的にも大丈夫。
確実に座れるし、甲府から特急使って帰るより
安いし、身延線の本数が少ないからバスの方が
早く帰れるし、関東から身延山に参拝する場合は
選択肢に入れることをお勧めします。
始発からは私だけ、でも予約なしも含めて後から
お客さんが乗ってきました。トイレ付きバスだけど
19時前後に釈迦堂PAでトイレ休憩。
甲府盆地の夜景が見下ろせて綺麗でした。

早起きで眠かったですが山梨県は日帰りでも観光
できますね。関東から遠い身延線でもできるので
中央線沿線ならもっと観光できるはずです。
毎年検討してみようかな。


《写真ブログ記事》
山梨県・富士川 大柳川渓谷
山梨県・市川三郷 宝寿院
山梨県・身延 身延山久遠寺
コメント

お米+魚介

2018-03-18 | ちょっと外出
半月前、念願のルマンドアイスを入手しました。
関東の販売開始遅いんだよ!早くしてくれよ!
こっちはルマンド大好きなんだよ!待たすなよ!
ロイヤルミルクティー味の発売も北陸かららしい。
ブルボンのあのシリーズだとマイランキング
1位ルマンド、2位ルーベラです。
どっちも崩壊しやすいけど好きですね。
ルマンドは13本入りで素数で分けにくいので、
12本にして1本当たりの量増やしてほしい(笑)。

ルマンドアイスを食べてみての感想。
○アイスになっても崩壊しやすさ健在。
○美味しいけど日常的に食べるには200円は割高。
○ルマンドの食感はあるけどルマンドの味より
  もなかアイスの味の方が勝ってしまってるので、
  もなかアイスにルマンド入れるよりも
  大きいルマンドにアイスがちょっと注入されてる
  方が嬉しいかも?(崩壊するから作りづらいか…)
  それかバニラアイスもルマンド風ココアクリーム味に。
  もなかは異質っちゃ異質なんだよなあ…。
○↑なら普通のルマンド買えよ。


本日のメイン(?)は各国料理ネタです。
四ツ谷のマヌエル・カーザ・デ・ファドでポルトガル料理。
その名の通り、夜にファドのコンサートをすることがあるらしい。
ファドはポルトガルの情熱と哀愁漂う伝統歌謡で大好きなので
歌を聴きながら食事もしてみたいですね~。
ポルトガル料理は福井以来2回目です。

店内はタイル画などがありおしゃれ。
一番乗りでしたが12時近くなるにつれマダムさん方が続々。
バカリャウ料理は福井で一応食べてますのでそれ以外の
ポルトガル伝統料理ということでタコのリゾット1100円。
平日は他に肉料理、魚料理、ステーキ、サラダランチも
あります。休日は高くなりますが前菜とサラダがビュッフェ
形式になったりデザートが付いたり平日と変わるようです。

パン、かぼちゃのスープ、前菜(玉子サラダ、小魚のマリネ、
小ナス)、サラダが先に来ました。熱々リゾットはパクチー入り。
ポルトガル料理は意外にパクチー使うようですね。
美味しかったです。マダムさん方に人気なわけです。
飲み物はコーヒーか紅茶だったので紅茶で。
リゾットお米なのにパンまで食べてるのでお腹いっぱい。

ところでサッカーワールドカップ出場32か国(地域)のうち
何か国の料理を食べたことがあるか数えたところ、
日本入れて20か国でした。食べたことのない12か国は
サウジアラビア、ウルグアイ、オーストラリア、アルゼンチン、
アイスランド、スイス、コスタリカ、セリビア、パナマ、
チュニジア、ポーランド、コロンビアです。スイスなんかは
そのうち行けそうな気がしますが、サウジアラビアとか
パナマの料理店なんて日本国内にあったかなあ…。
コメント

広島岡山一人旅 4日目

2018-03-10 | 旅に出た
間が空きましたが岡山旅行の続き。
台風が過ぎて天気がよくなった旅行最終日です。

前日にスーパーで買った蒜山ジャージーヨーグルトを
朝食に食べたら表層がチーズみたいでうまい。
水量多めの川を渡り、この日は津山観光の予定だったため
姫新線が平常運転してるか気にしつつ新見駅に着いたところ…
ハイ、運転してませんでした~!
次の津山行きからは動くというけど次=3時間近く待つ。
今回の旅行で新見泊まった意味ないじゃん…。
こんなこともあろうかと岡山市内のプランも用意したけど
初日以外予定全崩れって酷い旅行だなあ(そもそも台風が
来るんだから旅行全部キャンセルしろと言われそうだが)。

岡山行きの伯備線は鈍行だけ動いてるけど徐行運転、
30分以上の遅れとのアナウンス。なので別プランもどこまで
こなせるか不明。鈍行は解るんだけど、山の斜面がなく
何も崩れない田園地帯や住宅地でも徐行する理由が解らん。
新見~石蟹駅あたりと日羽駅以降は橋があろうが斜面があろうが
普通の速度で走ってたので、機械的にこの駅からこの駅までは
全部徐行って決めてるんだろうけど、融通が利かないなあ…。
「これ最終的に1時間遅れるんじゃね?」って思ってたら
本当に1時間遅れました。別プランでは総社駅から桃太郎線に
乗るつもりでしたが、当然予定の列車に間に合わずさらに
1時間待ちになるのでそのまま伯備線で岡山まで乗りました。
前日足止めされた人が移動しようとしてるのか岡山駅は混雑。

西大寺方面行きのバスに乗り曹源寺。庭園拝観料は100円。
お寺の方から台風で荒れてると聞きましたが、確かに水溜まりや
落ちた枝が多かったです(特に池の周囲を回り山に入る場合)。
大きな池の江戸期の池泉庭と枯山水庭があります。
池は大雨で濁ってました。元は岡山藩主池田家の菩提寺で
今は外国人修行僧が多いらしいですが、私は会わなかったです。
岡山は駅前にも桃太郎像があるが水道局仕切弁の蓋にも桃太郎の絵。
岡山は桃太郎推し(?)の町なんですね~。

バスを県庁前で降りて、通り掛かったとよ香でうどんランチ。
牛ホルモンとたっぷりきのこのおうどん700円。美味しかった。

続いては岡山藩主の庭で日本三名園の一つ、後楽園です。
偕楽園には行ったことがあるけど兼六園はまだだなあ。
金沢をちゃんと観光するのはまだ先になりそうですが。
後楽園、いつか11月辺りに行きたいと思ってたのが今回急遽
9月に行くことになったけど、やっぱり11月がよかったよ…
日陰が少ない場所もあるから9月の晴れた日じゃ暑いよ…。
流石に日本三名園の一つだけあって立派です。沢の池と築山
(唯心山)が庭の中心ですが、岡山城の天守閣も見えます。
昔は芝ではなく田畑が広がってたそうです。茶畑の後ろの
波形の刈込が秀逸ですね。台風の後ですら流店などの水路が
流れてないってことは普段から止まってるのでしょうか。
延養亭前に枯山水庭もあります。丹頂鶴の飼育小屋も。
花葉の池にある大立石は運ぶ際に九十数個に割ったらしい。
結婚記念か何かで着物で記念撮影してる人いたけど暑そう。
ここも外国人多いですね。混んでたけどお昼時だからか
12時半頃に池の周りから人がサーッと引きました。
ところでソテツは桃山時代から庭に使われ始めたらしいです。
ということは山口県の宗隣寺にある南北朝期の庭にソテツを
植えたのは後世の誰かってことになりますかね。

ずっと行きたいと思ってた岡山市立オリエント美術館にも
行ってきました!大学時代に江上波夫先生の本読んだよ…!
和ガラスの特別展をやっていました。水色や緑や紫や赤などの瓶や、
精巧に作られた細工(ガラスなのによく割れずに現存してるなあ)が
綺麗でした。欲を言えばオリエントの文物を展示してる時に
訪れたかった…。他の期間はオリエント関係だったんだよなあ…。
ただ、アッシリアの有翼鷲頭精霊像浮彫(顔と脚が横向きだけど
胴も横向きっぽいからエジプトとはちょっと違う感じ)や
1~3世紀辺りのシリアの出土品などは展示されていました。
西アジア民族衣装コーナーにブルカの写真があったので
あるなら着てみようかと思ったが見当たらなかった。

暑くて駅まで歩く元気がなかったので路面電車に乗ったら、
どうやら猫車両で猫イラストの停車ボタンやサンシェード、
時々バスの前方で見かける「次とまります」ランプは
「つぎ・とまるニャ~」(笑)。

岡山駅に着きましたが、朝行こうとしていた吉備路方面は
鉄道もバスも1時間以上来ないことが分かったので、
予習不十分でしたが倉敷に行くことにしました。
駅近くの観光案内所で庭があるスポットを聞いたところ
大原美術館の庭園くらいじゃないかとの回答。
阿智神社も何かで聞き覚えがあったので、これらのある
美観地区に行ってみることにしました。
昔っぽい町並みとお堀(倉敷川っていうから川か)で、
まるで時代劇のロケ地みたいな雰囲気が出てました。
通り一本だけとかじゃなくて意外と広いエリアです。
観光客でごった返してましたが、日中は車両乗入制限があるので
川越みたいに車に轢かれそうにはなりません(笑)。

折角なので大原美術館で美術品見学。本館にはモネの睡蓮
(思ってたより淡い色してた)とかエル・グレコの受胎告知とか
「世界的な作品が何でここにあるんだ」と驚くコレクション。
美術品もさることながら、建物自体も工芸・東洋館で立派な梁が
見られるなど見所があります。昭和5年設立の日本初の私立西洋
美術館とのことで、建築も価値があるのかもしれません。
工芸・東洋館には棟方志功の版画や古代中国の青銅器、
ヘレニズム彫刻などが展示されていました。分館は現代美術中心。
有名どころだと若い頃の草間彌生の作品があったかな。
庭の新渓園だけなら入場無料らしいです。大きくはないですが
池泉庭になってます。ここの庭でおばちゃんに捕まる(笑)。
この年でまだ学生に見えるかい…安物の服着てるからか?
一つだけ離れた場所に児島虎次郎記念館(レンガの建物)が
あります。本人の作品やベルギー展のほか、オリエント室という
ところに古代エジプトやイランの文物が展示されてまして、
岡山で充足されなかったオリエント成分をここで補給。
3000年以上前の「双山羊形蓋付土器の盒」があったけど、
根津美術館にあった「双羊尊」(中国の双羊の青銅器、紀元前
13~11世紀)と何か関係あんのかね。デザインが伝播したとか。

阿智神社は古代の庭園の原形とされる磐座のある神社でした。
石段上って疲れた(笑)。磐座は本殿向かって左にあります。
岡山辺りは磐座が多く残っているらしいです。
鶴亀の石組になっていて、神社のサイトによると「日本最古の
蓬莱様式の古代庭園」であり、この地の渡来人が帰化する際
「帰属意識を明らかにする為、日本に古来より伝わる磐座、
磐境を設け、さらに彼ら民俗の先駆的文化を盛り込むべく
中国から伝来した鶴亀の神仙蓬莱思想や陰陽思想を導入した」
とのことです。つまり日本古来の信仰と大陸由来の思想が
結びついて日本庭園の源流になったということですかね。
町を見下ろす展望台もあったが逆光がきつくて見えん(笑)。

17:00頃に倉敷駅に着いて観光終了。
岡山駅でサントリーの天然水買ったら南アルプスじゃなくて
奥大山(鳥取県採水)でした。南アルプスなのは東日本だけで
近畿・四国・中国地方では奥大山、九州では阿蘇の天然水らしい。
硬度も30mg/l、20mg/l、80mg/lとそれぞれ異なる模様。
新幹線自由席は満席だったけど新大阪で座れた。

台風のせいで予定メッチャクチャの旅行でした。
でも最低限の観光はできるよう努力はしましたので
どこにも行けず来年以降に全部やり直しみたいな事態には
ならずに済みました。今回行けなかったところにはいずれ
行くつもりですが、広島岡山両県の平野部には他にも庭が
いくつかあるようですので、その辺もいずれ行きたいです。


《写真ブログ記事》
岡山県・岡山 曹源寺
岡山県・岡山 後楽園
岡山県・倉敷 倉敷美観地区
岡山県・倉敷 大原美術館
岡山県・倉敷 阿智神社
コメント

1週間でこの条件差

2018-03-04 | 走る若人が好き
東京マラソン&びわ湖マラソンの感想です。

【2/25東京マラソン】
ついに出ました日本記録!
曇りで気温が高くなく風も弱いという絶好の
コンディションでしたが、いくら高速コースでも
そんな簡単に6分台は出ないし7分台くらいかな…
と思ってましたが、出ましたね!

設楽選手は32kmあたりで一度遅れだしたので
今回も井上選手の勝ちかな?と思いきや、
1年前からパワーアップしてました。
息を吹き返して井上選手や外国人選手を追い抜き2位へ。
最後は更新するかドキドキしながら見てました!
1億円ゲットも本人インタビューでマイペース(笑)。
野菜嫌いでお菓子好きでも日本記録、天才ですね。

井上選手も歴代4位となる6分台の好記録でしたが、
設楽選手に抜かれ日本記録も持っていかれたので
悔しそうでした。陸上ファンとしては今後設楽選手と
ライバル関係になって熱戦を繰り広げ続けるのを期待。

設楽選手は長い距離の練習をしないタイプで
井上選手はするタイプ、どっちも正解と解説でも
言ってましたが、確かに正解は一つじゃないですよね。
「絶対どっちかじゃなきゃいけない!」と
別のやり方が合ってる選手に合わないやり方を
強制してしまうのが一番悲劇というか。

好記録でMGC参加資格を得た選手も続々。
(日本記録出た上に人数多すぎて一人一人に
スポットが当たりづらくなりましたが…)
期待の大きい木滑選手も8分台前半出ましたね!
松村選手も輩出してますし、マラソンランナーの
多い九州実業団の中でもMHPSの育成は優秀すぎる…。
宮脇選手は初の8分台。マラソンでの好走は久々かな。
表情苦しそうでも脚は動くタイプっぽいですね。
山本選手も8分台、東洋OB強いですね!
中国実業団のマラソンも中電よりマツダの時代に?
佐藤選手はトラックの実績抜群ながらもマラソンで
何年も苦しんでましたが、ついに成功です。

今回資格を逃した選手も次回以降に平均2:11:00以内の
ワイルドカードでクリアする選手が続出しそうですね。
今回2:11:00を切ったMGC未資格6人は現実味が大あり。
MGC制度を考えて何度も挑戦する選手も増えてますし
意外にMGC出場者は増えそうですね。
神野選手も初マラソンの福岡から修正してきた感じ。
田中選手は実業団を辞めて市民ランナーになってから
マラソンで伸びてきてるようで注目ですね。
鈴木選手の2:10:21は学生の初マラソンとしては大健闘
(しかし藤原監督の学生記録8分台って…異次元…)。


【3/4びわ湖マラソン】
気温高い上に風がなく体感温度がかなり高い中での
レースでした。暑かったり冷たい雨が降ったり風が
吹いたり、本当にびわ湖は良い気象条件になることが
ありませんね。なったらラッキーってレベル。
来年から東京マラソンの日程変更に押し出されて
さらに1週間遅らせるなんて噂もありますが、
ますます暑くなりやすくなるんじゃないでしょうか。
ドリンク取れなかった選手は致命的だったかも。
花粉症の選手も花粉に苦しんだとか…花粉症なら
飛散前の別府までかせめて本格化してない東京までに
走った方がいいかと思うんですがねえ…。
ドーピングの関係で薬に制限があると思うので
選手が花粉症になると辛いですね。4月までレース
なしで沖縄か奄美で長期合宿でも組まないと。

福岡や東京は比較的マラソン経験回数の少ない選手が
日本人トップになり、メディアの扱いも年齢の近い
村山選手に注目してましたが、こういう気象条件の
悪い時はベテランが来るのかなと思って見てました。
しかし調整失敗したか序盤から旭化成のベテラン勢が
脱落する展開。中間点過ぎから村山選手も遅れ、
駅伝で無敵の旭化成は結局今季誰もMGC出場権を
取れないという意外な結果になりました。
昨季までずっとマラソンで苦しんでた日清や富士通から
獲得者が出て旭化成からゼロとは予想外。
ペースメーカーも気温を考えると日本人にとっては
速いペースを刻んだため窪田選手以外付いて行けず、
多くの日本人が中盤ペースメーカーなしで走ることに。

窪田選手はオーバーペースだったか終盤ペースが落ち
(去年の村澤選手みたいになった感じですね)、
後ろからベテランの今井選手や初マラソンの中村選手が
追いついて逆転。最後まで元気の残っていた中村選手が
何とか2:11:00を切って日本人トップでMGC参加資格を
獲得しました。全体的に暑さでタイムが伸びず、
日本人2位以降の選手は獲得を逃してしまいました。
初マラソンなのでまだ伸びそうですし、暑さにも
強そうですね。世代としては駒澤大で村山選手と
同級生、井上選手と同い年で大迫設楽世代の一つ下。
学生時代もでしたが改めてこの辺りの世代は豊作…。
トラックもマラソンも今この2世代が中心ですね!


ワイルドカードにリーチの掛かってる選手は、来年も
タイムの出やすい東京に集まると予想。そういう選手は
順位はどうでもよくてタイムを狙うだけなので、タイムの
出ないレースには無理に出る必要がないです(年何度も
走れる選手なら北海道や福岡で決めにきてもいいけど)。
今年度結果の出なかった選手や来年度本格参戦の選手は
北海道から走ってチャンスを増やした方がよさそう。

しかし東京はタイムが出ますね。MGC後の3枠目をタイムで
決める2020年冬レースは全員東京を選ぶのでは?
何度も走っていいなら保険で福岡も走る選手もいるかと
思いますが(ただしMGCが10月以降になると調整困難
なので川内選手並にタフじゃない限り福岡は避けますね)、
びわ湖選択する選手がゼロになるんじゃないでしょうか?
(一応東京超悪天候時に備えてびわ湖はエントリーだけ
して結局びわ湖は欠場ってパターンばかりになるかな)
毎年気象条件が悪いし、東京ほど高速コースじゃないし、
東京のような日本人向けのペースメーカーもいないし、
東京に比べメリット皆無なので余計に敬遠されるかと。
そういう制度になってるので、全員東京に流れても
仕方ないですし、たぶん陸連も想定内だと思います。
くれぐれも大人の事情で嫌がる選手に東京を諦めさせ
びわ湖出場を強制することのないようにしてほしいです。
コメント