Gikuri

ギクリのブログ。たまに自意識過剰。

第8回京都一人旅 4日目

2011-10-29 | 旅に出た
今回のメインイベント・修学院離宮見学です!
例によって予約解禁の6月1日にネット予約しました。
これで宮内庁が管理する京都の御所・離宮4ヶ所制覇!

普通に行く場合は修学院離宮道バス停でバスを降りて徒歩ですが、
これだと徒歩の時間が長すぎて見学前に疲れてしまいます。
見学自体が他の離宮に比べて長距離なので疲れたくない、というのも
あり、地下鉄の松ヶ崎駅からタクシーに乗ることにしました。
一人旅でタクシー使うと高いが仕方ない(880円だからそんなでもないか)。

もし流しのタクシーが走ってなかったらどうしよう…と心配しながら
北山通りの離宮方面に向かう車線側の方の出口から地上に出たら、
ちょうどタクシーが信号待ちしてたのですぐ乗った。
しかしこの運転手新米とのことで修学院離宮への行き方を知らない!(爆)
カーナビも旧式なのか検索しても出てこないし、結局よそからの観光客である
私が「まっすぐ行って白川通りで左折して…」と教えることに…
(私も全く知らなかったらどうするつもりだったんだ)。
白川通り手前あたりからは標識があったので無事連れて行ってもらえた。

受付して待合室に行きましたが、円高だからか外国人が今回少ない。
いつもは外国人何人もいるんですけどね(外国人が申し込みやすいのもあり)。
でも美人のフランス人女性はいた!やはり我々撮影好き連中が最後尾(爆)。
修学院離宮は上離宮・中離宮・下離宮の3エリアが松並木で結ばれ、
松並木の周りは段々畑(農地の風景を維持するため近所の農家に貸してる)
といった変わった敷地。上離宮に行くと見晴らしがいいです。
この「見晴らし」というのは平地にある他の御所離宮にはないものですね。
上離宮は池もいいけど、隣雲亭のある高台から池への丸みを帯びた刈込みがいい。
楓橋のあたり水面に木々が映るので、紅葉の時期は綺麗だろうなあ。
綺麗な庭ですが、敷石まで面白いデザインがされているという点では桂離宮に軍配。
御所・離宮では毎度のことですが撮影枚数約200枚(爆)。
3kmアップダウンと案内されてますが靴の選択さえ誤らなければ疲れません。

終了後は客待ちの個人タクシーを尻目に隣の赤山禅院へ。隣とはいえ一本道では
ないので、地元でない観光客は地図があった方がいいと思います。
お寺だけど鳥居があったり神社っぽくもある。ここも紅葉だと参道が綺麗なのかな。
その後修学院駅まで20分くらい歩いた。下り坂だし運よく信号待ちなしだったので、
行きだと上り坂でもっと時間が掛かると思います。叡電で出町柳駅へ。

…ここでまた各国料理です!
出町柳駅近くのイスラエル料理店、ファラフェルガーデンに行きました。
初日はモロッコ料理で最終日はイスラエル料理、イスラム圏とユダヤ圏ですが、
私の胃袋には宗教対立関係なし(笑)。でも宗教は違いますが味付けは似てるかも。
イスラエル料理は以前食べたレバノン料理と共通点が多いです。
片方が食べられる人はもう片方も食べられると思います。私はOK!

2階もあったみたいだけど1階の雰囲気のいい吹き抜けのところに座った。
ランチメニューのプレート料理もあったけどピタサンドの2個セットにして、
ファラフェル(ひよこ豆の揚げ団子)とババガヌッシュ(ナスとゴマペースト)を
選択(レバノン料理でもナスのババガヌージというのをピタパンに挟みました)。
ちなみにこの2つは動物性食材が入ってないのでベジタリアンでも食べられます。
でも植物性の食材だけで量が足りないってことは全然ないですよ。

てなわけで、結局「京料理」を一切食べない旅でした(爆)。
強いて言えば福寿園の茶そばが京料理に当たるのか?(違う?)
庭に関しては他の庭もいいけどやはり離宮は別格というのを再認識。
真冬に全く行ってないので次回は真冬の1月後半頃に行ってみようかなと思います
(2月だと花粉が飛び始めるし仕事が忙しくなってくる予定なので…)。
お寺は観光シーズンだと混雑するメジャーどころがいいですかね。
で、どこの国の料理を食べようか(←結局京料理を食べないのか)。
コメント

第8回京都一人旅 3日目

2011-10-22 | 旅に出た
この日の主な行き先は京都府南部で京都市の外です。
競馬場に行くおっさんに紛れて日曜の京阪線へ。

以前宇佐神宮に行ったので三大八幡にお参りしよう、ということで
八幡市駅からケーブルカー乗換で石清水八幡宮に行きました。
日本三大八幡は宇佐神宮、石清水八幡宮、福岡の筥崎宮とのこと。
一番都会にあるのは筥崎宮なのに筥崎宮だけまだ行ってないという…(笑)。
なお、3つめを筥崎宮ではなく鎌倉の鶴岡八幡宮とする人もいるようですが、
鶴岡八幡宮は以前に流鏑馬見物目的で行ったことがあります。

ケーブル駅にあった象の形をしたマシンが気になってたのですが、後で
調べたら鼻から冷気を出して夏場に冷房のない車内を冷やす装置らしい。
ちなみに節電中とのことで私の行った時には動いてませんでした。
ただお参りするだけなら男山山上駅から往復20分あればいいかな。
由緒ある神社ということもあり本殿は流石に立派。灯籠が多いですね。
ケーブルカー男山山上駅のちょっと上にある展望台にも寄ってみたけど、
地元住民じゃないから見えているのがどこなのかよく分からない(爆)。

この日は流れ橋を見に行く予定だったのですが、八幡市駅前で
「流れ橋が流れた」という会話が聞こえてびっくり!(爆)
駅前の観光案内所で確かめたところ台風で橋桁が落ちて立入禁止とか。
そんなの見に行っても仕方ないので急遽予定を変更、京都南部に来ていて
京阪沿線ということで午後は宇治に行くことにしました。

とりあえず午前は予定通り松花堂庭園へ。美術館は見なかったです。
庭は市の管理でちゃんと整備されていて、珍しい竹やいろんな種類の垣がある。
京都市内で言うと、しょうざん庭園が好きな人だとここも好きかも。
意外に蚊がたくさんいるので注意。建物のある後半のエリアは撮影禁止でした。
八幡市駅行きのバスの本数が少なかったので樟葉駅(大阪府だけど)行きの
バスに乗った(運賃は若干高い)。樟葉駅前で昼食にしてもよかったかも。
京阪線で中書島駅経由で宇治へ向かう。

宇治川は台風の影響か流れが激しくて、中州への橋が立入禁止になるほど。
時間があるので源氏物語ミュージアムに行って映画や展示見てきた。
牛車などの展示だけでなく、お香の原料を嗅ぐ体験ができました。
「こんな香りだっけ?」と思いきや実際は原料を何種類もブレンドするとか。
ミュージアムの入口でも何かのお香の香りがします。

早蕨の道を行くと宇治上神社だけど、結婚式中だったので5分もいないで退散。
昼食がまだだったので福寿園宇治工房の2階で茶そば840円を食べた。
ウェルカムティーのお茶が渋くて美味い。ただ、これだけじゃ満腹にならん。
ここの駐車場には自販機がありますが、勿論中身は伊右衛門茶です(笑)。
宇治川沿いを進むと興聖寺の坂。紅葉の時期は綺麗らしいです。
蚊には刺されなかった(←今回刺されまくってるのでどこ行っても気になる)。

中州に渡れないので宇治橋まで引き返し、お茶を売る店もたくさんあったけど
全く寄らず(爆)まっすぐ平等院へ。入ってみると修学旅行生のツアーだらけ。
やはり最近の修学旅行は授業が潰れないよう連休を潰すようだ…。
ちなみに私も高校の修学旅行で平等院に行って鳳凰堂内部にも入りました。
ということで今回は内部には入らず(1時間待ちだったそうな)。
鳳翔館の仏像は宙に浮いたように見えるようによく展示できるなーと思う。
ものによっては後ろから見ると影絵みたいになってるのもありますね。

時間があったので京都市中心部に帰ってもまだ回ります。東本願寺。
飛び地の渉成園には行ったことがあるけどこっちはまだだったという。
西本願寺には去年行きましたがこれで東西両方参拝ですね。
売店に井上雄彦屏風絵グッズがあったので買ってきました!

17時を過ぎたので東本願寺近くのさらざんで夕食。
食べたのはガレット(フランスのブルターニュ地方のそばクレープ)です。
これも一応各国料理になるんですかね。東京の店だと何故かやたら高いので、
京都観光のついでにこちらで食べてみようと以前から思ってました。
ジェノベーゼきのこポテトのガレット900円+スープ(空豆?)200円。
生地が薄いけど面積が大きいので女性の夕食にはちょうどいいボリュームかと。
でも男性一人客もいました(店員さんの知り合いだったみたいですが)。
食事だけでなく店内の雰囲気も店員さんも自然派って感じで落ち着く。
大通り沿いではなく住宅地にあるので、観光客が行く場合は地図で要確認。
コメント

コスマス祭り

2011-10-15 | 走る若人が好き
昭和記念公園の「コスモス祭り」が日テレで紹介された時、
視聴者の8割以上が連想したに違いない…!!
毎年3区のコスマス選手は今度こそ2区を走るんだろうか?

個人的には一番の注目どころはチームの当落争いよりも
「トラックで強い国士舘大の藤本選手が、ロード20kmで
どれだけ走れるか」でした(何故)。テレビで紹介されたように
トラックでは関東インカレ5000mで並み居るエースを下して
2連覇するほど強いのですが、20kmどころか10km以上走るのすら
ほとんど見たことがありませんでどんなものか想像がつかず。
全然走れなかったり、ひょっとしたら出場すらしないかも?
と心配してましたので、比較的上位で走っているのを見て
ほっとしました。状態が3~4割とのことですが60分台で22位。
4年生にして初めての箱根では何区を走るのでしょう?
タフな区間はないと思うので坂の少ない3区か20km以下の4区?
故障がやや多い選手なので万全で臨んでほしいですね~。
坊主にして1年生みたいと言われてましたね。1度生で見ましたが
猫背で小さく見えるので学年より下の年齢に見えます。

そんな国士舘大は今までのロードの弱さを克服して予選通過。
日大の予選落ちがサプライズでしょうか?
下位選手の層が薄くても上位選手が強いですし、インカレポイントが
多いので、苦戦しても何とか通過するだろうとは思ったんですがねえ
(まあボーダー付近は順大も法政大もインカレポイント多い者
同士ですが)。個人上位トップ10に3人入りながら予選落ちって
最近聞いたことないです。下位選手の苦戦は分かってたことなので
佐藤選手以外の上位3人がもう少し頑張っていればよかったのかも
しれませんが…。学連選抜ですが、留学生選手が出た事例がないので
ベンジャミン選手を来年の箱根で見ることはなさそうです。
佐藤選手(と2人目OKなら田村選手)が選ばれることになるのかな。

トップ通過は上武大。全日本駅伝の関東予選を通過するなどチームが
上向きだなという印象でしたが、トップで来ましたねー。
トップ通過の大学はやはりシードを獲る確率が高いとか。
城西大がもっと上位で通過すると思ったんですが調整がよくなかった?
専修大がどうやらインカレポイント逆転に泣いたようだ…。
コメント

中央大のゴールまでちゃんと放送したのは褒めてあげたい

2011-10-10 | 走る若人が好き
全日本駅伝のテ○朝だったらぶったぎってたことだろう…。
彼のユニークなフォームを見るのが好きなのに…(爆)。
フォーム直すって語ってた記憶があるけど変わってないような?

というわけで旅行記の途中ですが毎年恒例駅伝ネタです。
男子学生三大駅伝の第一弾、出雲駅伝。1時間半前に決着。
東洋大はこの駅伝初優勝だそうです。おめでとうございます。

昨日区間配置が発表された時は、早稲田大が万全でないことが
明らかだったので「これは駒澤大の優勝だな」と思ったのですが、
結局1区での出遅れが最後まで響いたという感じで…。
また最初遅れちゃうと、その次以降の選手も力があってもなかなか
波に乗れないもんなんですね。監督が信頼を寄せているという6区
アンカーの窪田選手が非常によかっただけに惜しかったです。
1区で無理にケニア人選手を追わず、後半追い上げてきた青学大の
出岐選手みたいに様子を見て行ったらまた違ったのかもしれません。

東洋大は1人1人を見ると駒澤大の次に選手が揃ってるなという
印象でした。1区柏原選手もやはりケニア人を追って後半疲れた
感じでしたが、やはり力のある選手なので最小限の遅れで済みまして
後の選手がすぐ挽回して3区で早稲田に追いつきました。
3~5区あたりの東洋vs早稲田は手に汗握りましたね~!
早稲田大は故障・不調で出られなかった選手が多かったのが痛い…。

3区終了時点で拓殖大がトップと数十秒差だったので、これは
6区マイナ選手で逆転優勝か?と思いましたが、その後差が付いた。
4~5区って短めの繋ぎ区間だけど意外に差が付くもんですね…。
東海大は3番手の元村選手が出られてたら6区で見せ場を作れたかも。
代わりの選手は力通りには走ってたと思いますが、すでに逆転不可能な
差だったので6区のエース村澤選手は今回無理をしなかったのでは?。

明治大はエース鎧坂選手が短い2区(疲れがあるためらしい)。
他の選手とは格が違うので区間新でしたが、1年生に3つの区間を
任せる配置で、勝負より経験を重視した印象が強いです。
鎧坂選手は今年度で卒業なので、次のエースを育てるために
他校の有力選手と競う経験を今のうちにさせようという感じ
(大エースが抜けて一気に没落したチームも過去にあるしね…)。
スピードのある選手は何人もいますが、「速さ」だけでなく
「強さ」が必要なエース。誰が後継者になるのでしょう?

全日本駅伝の展望ですが、早稲田大は今日出られなかった選手が
また出られなかったらこっちの2連覇も厳しそうな感じがしました。
駒澤大が次に誰を1区に持ってくるかが優勝争いのカギかも。
コメント

第8回京都一人旅 2日目

2011-10-09 | 旅に出た
8時間寝てすっきり!

今回の旅は電車中心でしたね…。
郊外では何度かバスに乗ったのですが、京都市中心部でバスに
乗ったのは1日目に河原町に行った時と4日目の計2回。
でも電車の方が遅れないので連休中や観光シーズンにはいいですね。
この日は醍醐方面(醍醐寺は山科区じゃなくて伏見区だったのか!)
なので地下鉄1日乗車券使用です。

小野駅から勧修寺へは徒歩。風は涼しくても日差しが強い。
入口は大型バス駐車場入口よりさらに右奥でちょっと迷いました。
拝観窓口の人がいなくて掃除の人に声を掛けたら窓口の人だった。
池のあたりが一番絵になる場所。芝生に入れるのはいいですね。
池沿いの道の「大いに危険」の看板の先に何があるのかが気になる(笑)。
この時期池の蓮はほぼ終了、鴨が葉の下をくぐって泳いでるのが可愛い。
人は少なかったけど、家族連れのじいちゃんが野球か何かを実況中の
ラジオをぶら下げててうるさかった…。寺まで入って聞かなくても…。

お次は随心院。勧修寺から歩いて向かいましたが、途中から緩やかな
上り坂になったので随心院→勧修寺の順で回った方が楽だったかも。
その後の醍醐寺→醍醐駅も上り坂だったので、醍醐寺→随心院→勧修寺で。
ここは小野小町ゆかりの寺だからかと思いますが女性率が高いです。
そのせいなのか規模の割に女性用トイレの数も多い(笑)。
極彩色のピンク基調の現代襖絵にはびっくり。でも庭は割と地味かな。
梅園もあったが今は時期じゃないので閉まってる。小町の化粧井戸は
「マムシスズメバチ注意」って張り紙があったので行くのやめた(爆)。

随心院~醍醐寺のバスは200円のつもりでいたら210円で焦った(笑)。
醍醐寺では三宝院と伽藍の2か所拝観のチケットを購入しました。
三宝院は撮影禁止、監視員があちこちいて何だか落ち着かん(爆)。
苔がびっしりの橋がある大きな庭もいいけど奥の方も雰囲気あったかも。
五重塔は伽藍拝観で見られます。山を登る時もここから行くのかな。
弁天堂まで坂を上って無量寿苑の池を回って引き返しました。

バスがなかったので普通の住宅地や団地の中を歩いて醍醐駅へ。
京都駅に戻って夕食を食べにホテル近くの割烹に入りましたが、
食べたいと思ったのが品切れで結局雑炊とサワーしか頼まなかった
(前日食いすぎたからあまり食わない日があってもいっか)。
若い店員さんが他の店員さんにおしゃべりする声が大きくて、
私とのやり取りとかゴキ○リが出たとか全部筒抜けなんですけど…。
コメント