Gikuri

ギクリのブログ。たまに自意識過剰。

Linuxだと国勢調査オンライン回答不可?

2020-09-27 | 日常or掲載計画
国勢調査の依頼が郵便受けに入ってたので
この週末回答しようとしました。

OSはLinuxMint、ブラウザはFirefox。
郵便ポストが自宅からやや離れてるので
オンラインで回答するつもりで早速
指定のサイトにアクセスしてみたところ
「恐れ入りますが、お使いの利用環境では
ご利用いただけません」というページに
飛ばされて先に進めませんでした。

パソコンのOSはWindowsかMac限定で
Linux系のOSはダメなようです。
普通のサイトだとサポートしてないOSや
ブラウザでもとりあえず通してくれる
もんですが(ネットバンクも使えます)
国勢調査は通せんぼされました。
そんなにLinux嫌かよ(笑)。

裏技使えば突破できるかもしれませんが
(アドオン使う方法があるとかないとか)
回答項目数がそんな多いわけじゃなく
裏技試すよりとっとと手書きした方が
早いので(こんなのに時間取りたくない)
結局申請書に鉛筆で手書きしました。
集計する側としたらネットで回答して
くれた方がありがたいだろうけど
Linux拒否なんだからしゃーない。
かつて「楔形文字」と友人に評された
私の字を頑張って読み取ってくれ。

シェアの低いOSまで対応すると
テストに金が掛かるから外してるものと
推測しますが(でもサポート切れの
Windows7は対応してあげるのか…)
普通のサイトではLinuxでも問題なく
入力や送信ができてますので
問答無用で通せんぼするんじゃなくて
とりあえず回答ページに通してくれたら
いいのにと思いました。

次の調査は5年後でしたっけ。
5年後だったら流石に私もスマホ
持ってると思うので、もしこのPCが
長生きしてLinuxのままだとしたら
スマホで回答するんでしょうな。
でも5歳年を取ることで目や指先が衰え
スマホの小さい画面で回答するのが
億劫になって結局手書きしたりして。
コメント

LinuxMintのDrawingを使ってみた

2020-09-22 | 日常or掲載計画
LinuxMintを使い始めて半年以上経ちました。
画像編集はDrawingよりもGIMPを使うことが
多いのですが、GIMPは割と高度なので
Windowsの旧ペイントでやるような簡単な
編集はDrawingの方が楽なんだろうか…?
と少し試してみました。


画面左のツールアイコンはメニューバーのViewの
Show tools namesからツール名を表示させています。

画面下の色が付いている四角は左がMain color
(図では黄緑になってますが実際は紫で描画)
右がSecondary color(ここでは水色)で
四角をクリックすると色を変えられるほか
矢印アイコンでMainとSecondaryの切替可能。
Windowsのペイント同様、マウスを左クリックすると
Main、右クリックするとSecondaryの色で描画。
ピクセル数は線の太さや文字の大きさ。
ここでは5pxになっています。
線や図形の描画の際はoptionsのプルダウンで
線や塗りつぶし方法の種類が選べます。

左上5本と右上3本の直線は「Line」で描きました。
options(Line options)を設定を変えてます。
左上1本目はLead shapeがRound、その下2本目は
Square。線の端が丸いか角ばっているかの違いです。
3~5本目はLead shapeがSquareで、3本目は
Use dashes(点線)に、4本目はArrow(矢印)に、
5本目はColor gradient(Main colorからSecondary
colorへのグラデーション)にチェックを入れました。
点線の密度や矢印の種類までは選べません。
Roundで点線を描くと各点の端が丸くなりますが
矢印を描いても矢印の先は丸くなりません。
斜め線を描くと矢印が歪むのがイマイチ。
右上3本はLead shapeがRoundのままModeをClassic
から変えています。1本目はSource color、2本目は
Eraser(消しゴム)、3本目はDifference。

次は「Pencil」の鉛筆描きですね。
optionは先程の「Line」と似ていますが(矢印と
グラデーションはない)Lead shapeにThinというのが
あったので使ってます。Thinは描き方によっては
線の端が尖るようです。左と右はModeのArtificial
smoothness(直訳すると人工的な滑らかさ?)に
チェックが入ってるかの違い。どっちにチェック
入れたっけ(笑)。左だったかな?
その下の曲がった矢印は「Arc」の曲線で、
Lead shapeをRoundとArrowにしています。

「Rectangle」で3種類の四角形を描いています。
optionsでFillingを変えてまして、左からEmpty
(塗りつぶしなし)、Filled (main color)
(つまり枠と同じ色で塗りつぶします)、
Filled (secondary color)の設定です。
以降の図形のFillingはFilled (secondary color)。
次は「Circle」で円を2つ描きました。
Shapeが左はOval(楕円)、右はCircle(正円)。
その下の三角形は「Polygon」、右のグニャグニャ
図形は「Free shape」での描画です。

文字は「Text」で書けます。
optionsのFont設定は左からSans、Serif+Italic
チェック(斜体…になってないけど)、Mono+Bold
(太字)です。選べる文字の種類は少ないです。
日本語を入力すると、Sansはゴシック体、Serifは
明朝体、Monoは等幅ゴシック体になりました。
Backgroundの設定もでき、左からNo background、
Secondary color rectangle(文字の網掛け)、
Secondary color shadow(文字の影)です。
Insert hereボタンで挿入するけど位置指定難しい。

「Color Picker」は色の抽出。
「Paint」は塗りつぶしです。
背景を黄色にして枠色が青、枠内が緑の四角形を
4個用意し、その下に範囲選択で切り取って背景色が
一部削れた白い部分を作ります。

Main colorをオレンジにした上でoptionsのBehaviorを
左側の四角形からEncircle and fill、Erase and replace、
Clippingにして枠内を塗りつぶしました(一番右の
四角形は何もしていません)。左1番目の四角形は
普通にオレンジに塗りつぶされ、2番目を塗りつぶした
ところ背景色が削れたところもオレンジになりました。
3番目を塗りつぶすと隣の何もしていない4番目も
同じ緑色の枠内がオレンジに変わりました。

Windowsの旧ペイントと異なり直線でも滑らかに
描画されてるので、逆に色を塗ると境界部分が
中心部と違う色で前の色のまま残ります。

「Selection」が範囲選択です。
選択してそのままドラッグして動かせるほか、
画面下側のCutまたはCopyアイコンを押した後
Pasteボタンを押せば貼り付け操作ができます
(Paste状態でDeleteアイコンを押すと
貼り付け部分が消えます)。
Importは他のファイルの挿入です。
Copyアイコン右のアイコンから範囲選択方法=
Selection typeが選べます。Rectangle
(普通の四角形)、Freehand(フリーハンドで
囲った部分)、Similar color(同じ色の部分)
があります。Similar colorは例えば先程の
1番目の四角形の枠内をクリックすると、1番目の
枠内のオレンジ色部分全体が範囲指定されると
いうわけです(2番目の四角形枠内のオレンジ色
部分など接していない部分は範囲指定されません)。
Select allは全選択、Unselectは選択中止。
Open as a new Imageは選択部分を新しい画像と
して開きます。Export as...は選択部分を
新規ファイルとして保存。

「Crop」はトリミングです。
画面下にWidth(幅)とHeight(高さ)の
ピクセル表示が出てくるのでその数値を
削るかマウスを動かして削るかです。
画面右下のApplyアイコンで決定。
縦横比を指定したトリミングはできなそう。
「Scale」は画像の拡大縮小です。
これも操作方法はCropと似たような感じ。
Keep proportionにチェックが入っていると
縦横比を保ったまま拡大縮小をします。
割合による拡大縮小設定欄はないですね。
「Crop」も「Scale」もやりにくい…。

「Rotate」は90度単位での回転。
画面下の回転アイコンを押します。
「Flip」は左右または上下の線対称に回転。
「Saturate」は色の鮮やかさの調整。
初期値は100%でプラスにすると鮮やかに、
マイナスにするとグレートーンに近づきます。
明るさやコントラストの調整は見当たらず。

メニューバーでできる操作もあります。
新規作成画像の縦横サイズや背景色の初期設定は
EditからPreferencesを選びImagesで設定します。
Filesは画像の新規作成や保存、ファイルを開く操作、
印刷などのメニューが含まれますが、このうちNew
Image From Clipboardではクリップボードにコピー
された画像を呼び出し画像を新規作成します。

画像全体を拡大せずに一度作成した画像の
キャンバスサイズを広げる方法が分かりません。
右や下の余白を増やしてサイズを広げるというか。
トリミングの「Crop」では広げる操作ができない
ようです。キャンバスより広く範囲選択して
Open as a new Imageやってみても違うし。
あと表示上のズームがどうやらできないので
ちょっと細かい描画しようとすると不便。

試してみて分かった操作もありますし
面白い機能もいくつかありますが、Windowsの
旧ペイントと比べてもテキストのフォントが
ほとんど選べなかったりキャンバス系の操作が
直感的にできなかったり今ひとつの印象。
あと全部英語はちょっと嫌になる(笑)。
まあ無料なんで仕方ないところはありますが
機能重視ならGIMP勉強して使えってことっすね。
しかしGIMPはあの機能数で無料はすごいね…。
コメント

自分のMBTIタイプが分からん

2020-09-13 | 日常or掲載計画
何度かMBTI診断やって遊んでるんですが、
どうも自分のタイプが分かりません。

Eなら外向、Iなら内向。
Sなら感覚、Nなら直観。
Tなら思考、Fなら感情。
Jなら判断、Pなら知覚、だそうな。
日本人は他の国よりISFJ多そう。
もっとも、世に溢れてるMBTIは心理テスト
ゲームみたいな感じのもので、本格的な
診断となるとまた違うようですが。

最初は自分はISTJだなと思ってました。
Iの内向はどう転んでも確実ですね。
もし私が外向だったら世界の人間の
9割は外向なはずです(笑)。
社交性ないし一人で考えるタイプだし
スピーキング苦手でライティング派。
空想多いのはNかもしれないけど
森より木を見ることが多いからSかな?
時々分析ごっこやってる一方で
共感や空気読む力は弱いからTかな?
旅行計画緻密だしアドリブ弱いからJかな?
みたいな感じで判断してました。
Webの診断テストでも複数回ISTJが出ました。

でも結果で出てくる人物像がどうも違う。
ISTJってほど根が真面目じゃないんですよ…。
事務仕事中の行動はISTJ的かなと思うんですが、
仕事から離れた自分を考えると何か違う。
車の少ない信号なんか要らんだろ派なので
「ルールには従うべき」なISTJって感じしない。
SかNかがはっきりしなかったのでINTJかな?
と調べたけどこれもちょっと違うような。

パっと見は真面目グループの人間なんですが、
子供の頃を思い出しても通信教育溜め込んでたし
そこまで計画的に勉強してなかったですね…。
夏休みの宿題も自分の好きな絵を描ける絵日記
なんかは積極的にやってたけど嫌なのは後回し。
今も家事を延ばし延ばしにすることあるし。
宿題やらずに先生に怒られたらもっと面倒だし
掃除サボり続けて後々カビだらけになったら
もっと面倒だから結果的にはやるけど。
私の行動原理が「面倒か否か」なんですよ。
「ISTJは変化を好まない」ってどこかに書いて
あったけど、私の場合は「変えた方が面倒なら
変えない、変えない方が面倒なら変える」。
好きなことは面倒に感じないんですがねえ。
とすると本質的にはPなのでは…?という気に。

そうすると、Iは確実でたぶんTなのでISTPか
INTPか。この2つは主機能がTi(内向的思考)で
劣勢機能がFe(外向的感情)なんだとか。
ああ確かに外向的感情は苦手分野だ…。
あちこち一人旅したがったり食べたことのない
各国料理食べたがったりするのはISTPの方みたい。
一方でオタク度が強いのはINTPだそうな。
想像の世界に飛びやすいのもこっちっぽい。
古代史好きもどっちかというとこっちかな?

結局2つにしか絞れてません。
眠くなってきたのでおいおい調べますか。

----------
2021.1.23追記。

ISFPの線も考えました。
日本庭園が好きなのですが必ずしも好みが
世間一般の評価に流されず(国指定名勝
だろうが成金趣味的な庭は好きじゃない)
室町期庭園好きという独特の好みがあり、
「この構成の意味するところは…」
「こう作られた歴史的背景は…」みたいに
理屈で解釈することなくストレートに
この庭綺麗だなと感じながら見てるので、
Fi(内向的感情)×Se(外向的感覚)か?
と推測してみました。
ただISFPの「献身的」「共感力」という
特徴が全く当てはまらない…(笑)。
悩みを話されたら共感示すよりも
解決策を考えるタイプですからね。
女性では少数派らしいけど。

よく調べると直観Nタイプは違うのかなと
思いました。抽象的理論よりも具体例
出してくれた方が理解しやすいし。
計画については長期的な計画性には欠ける
のに気づきました。今日何の作業しようとか
3泊4日の旅行プラン組もうとか短期的な
計画は立てますが(旅行プランは計画性と
いうより「行きたい場所に全部行くには
どのバスを選んでどの順で回るのが最適か」
というパズルを解く遊びに似てますかね…
たまに時刻表トリック的なこともするし)、
人生設計とかまるで考えてないし先の目標
立てるのも苦手です。確実にNJではない。

で、結局結論出てません…。

※その後また考えた続編記事
コメント

みんな山月記を知ってたわけ

2020-09-05 | 読書
大学時代文学系学部に所属して東洋史を専攻して
いたのですが、学科で「国語の教科書に載っていた
好きな小説」を聞かれることがあって、多くの学生が
中島敦の「山月記」を挙げていたことを思い出しました。

中国の歴史や文化に関心を持つ学生が多いので
(というかアジアの歴史や文化に無関心なのに東洋史
みたいな就活・就職に直結しない専攻わざわざ選んで
入学する学生なんか稀)中国唐代が舞台の「山月記」も
人気だというわけです。教科書には載ってませんでしたが
同じ中島敦の「李陵」も私は後で読みましたね。
匈奴とか専攻ほぼド真ん中だったし(笑)。

で、ふと疑問に思いました。
「何でみんな山月記知ってんの?」と。
教科書は複数の会社が出版していて、学生の出身高校も
(地域も公立私立も含めて)バラバラですから、
全員同じ会社の教科書で学習したわけではないはずです。
古文なら源氏物語とか主要作品は大体決まってるので
どの教科書でも同じ作品が載ってるのは分かるのですが、
現代文は他にも様々な名作があるはずにもかかわらず
なぜみんな山月記を授業で読んでるのか。

小中高校の学習内容は文部科学省が出してる
学習指導要領で定められていて、教科書は学習指導
要領に沿って作られるので、「例えば数学で三角関数を
教えろと指示されてるみたいに、もしかしたら山月記を
取り上げるよう学習指導要領に書いてるのかな?」と
思って調べたところ、特に明記されてませんでした。

各社の国語の教科書でどのような作品が載ってるか
新潮社のサイトに掲載されてたので見てみました。
(新潮文庫収録作品が対象なので、小説や詩歌が
中心で論説文はあまり掲載されていないようです)
そこで「高校国語教科書採用作品一覧」を開くと、
教育出版、桐原書店、三省堂、数研出版、第一学習社、
大修館書店、筑摩書房、東京書籍、明治書院…
現代文Bの教科書は何と全社で山月記を収録!

ちなみに中学でも各社共通で収録されてる作品があり、
この一覧に掲載された5社全ての2年生の教科書で
太宰治「走れメロス」や石川啄木の短歌が見られます。
教育出版の教科書では中3でも山月記読むんですね。

各社横並びなのか、意外に現代文も古文と同じで
日本人に必須の教養として読むべき主要作品は
限られてて結果的に各社同じ小説を収録してるのか、
それとも近現代の名作は数あれど教科書向きの
作品が少なくて同じチョイスになってるのか。
「長編で教科書に載せきれないけど一部だけ読んでも
意味不明な作品」とか「あまりに精神病みすぎてたり
R18描写があったりして学校で読ませづらい作品」
とか「特定の政治的主張が強すぎる作品」とかは
いくら名作と評されてても掲載できないでしょうし、
そうするとどこの会社の教科書も似たような作品が
多くなっちゃうのかもしれません。
山月記は近代小説の名作の中でも短編ですし
内容的にも学校で読ませにくいものではないですし
戦中期の作品という意味でも貴重なので
各社に選ばれやすいんでしょうね。

調べてませんが、ひょっとしたら音楽の授業で
鑑賞するクラシック音楽も各社共通の作品が
あったりするかもしれません。
みんなシューベルトの「魔王」知ってるし。
コメント