鮎釣人の日々

 退職後の人生をどう生きるか。鮎釣りを中心とした今後の生活設計模索の日々を綴ります。

鮎釣人の日々(7/25)

2015-07-25 08:30:00 | 日記
 最近、カボチャをよく使うようになりました。以前は煮物にしかしませんでしたが、最近はサラダに使います。一口大に切ったカボチャをナイロン袋に入れ、電子レンジで5分ほど加熱すると軟らかくなります。タマネギ、キュウリをスライスし、軽く塩もみをして軽く洗い、水気を切ってからカボチャに加え、更にゆで卵を砕いて入れ、塩、胡椒、マヨネーズ、ラッキョウ酢で和えます。しっかりとした味になります。
 カボチャの種類は豊富で、大別すると西洋カボチャ、日本カボチャに分かれますが、私がよく使うのは、西洋かぼちゃの中のエビスカボチャです。
 先日は、ラグビーボールの形に似たロロンと言うカボチャを買ってみました。暫くは鑑賞して楽しみます。ホコホコで甘みが強いとのことで、食べるのも楽しみです。


 さて、昨日は岸本で1時間ほどコロガシをしますが、掛かるのはアオノロばかりで鮎は掛かりません。オトリが取れないまま、気掛かりな根雨界隈(本郷、舟場)を覗いてみました。2か所でオトリ取りを試みますが、掛かる鮎はいません。足元を走る鮎もいません。更に、武庫に下り、コロガシを試みますが、掛かりません。ボーズのまま納竿です。帰りに下流を覘くと、緊張感の無さそうな釣人がパラパラいました。オトリ取りが難しい状況ですが、今後は下流で頑張るしか無さそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鮎釣人の日々(7/24) | トップ | 鮎釣人の日々(7/26) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事