昨夜も雨が降ったようで朝一で水やりをしなくて大丈夫。だいぶ伸びてきた玉ネギ8日目。

こちらの玉ネギは播種後6日目。緑色になってきました。自然の雨が一番効果があります。

昨日は菜園で1日潰れたから今日は朝からニンニクのマルチ張りをするぞーと決めていたのに、農場へ
行ったら未使用スペースに雑草がチョロチョロ生えてきているのを発見。放置できるが一気に成長するので
3日後にはかなり荒れてしまう。仕方がないのでカルチをかけることに。ミニサイズの雑草ならこれで
だいぶ抑えられます。こちらは11,12,13番畝。

こちらは1,2,3,4番畝。漉き込んでも枯れずに復活する雑草があるのでそれらを先に削っ太郎で刈り、レーキ
で集めてポイするなどの作業をしていたらこの面積なので1時間半くらい使ってしまい、2ヶ所のカルチが
終わったらほぼほぼ昼でした。

今日は4時から果菜の収穫を入れるので結局ニンニク圃場の作業はマルチ1本張っただけで終わりました。
果菜の収穫を入れるのは葉野菜が育ってきたため朝の収穫調製は葉野菜だけでいっぱいいっぱいになる
ためです。

以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」

こちらの玉ネギは播種後6日目。緑色になってきました。自然の雨が一番効果があります。

昨日は菜園で1日潰れたから今日は朝からニンニクのマルチ張りをするぞーと決めていたのに、農場へ
行ったら未使用スペースに雑草がチョロチョロ生えてきているのを発見。放置できるが一気に成長するので
3日後にはかなり荒れてしまう。仕方がないのでカルチをかけることに。ミニサイズの雑草ならこれで
だいぶ抑えられます。こちらは11,12,13番畝。

こちらは1,2,3,4番畝。漉き込んでも枯れずに復活する雑草があるのでそれらを先に削っ太郎で刈り、レーキ
で集めてポイするなどの作業をしていたらこの面積なので1時間半くらい使ってしまい、2ヶ所のカルチが
終わったらほぼほぼ昼でした。

今日は4時から果菜の収穫を入れるので結局ニンニク圃場の作業はマルチ1本張っただけで終わりました。
果菜の収穫を入れるのは葉野菜が育ってきたため朝の収穫調製は葉野菜だけでいっぱいいっぱいになる
ためです。

以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」