goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

ネオアースとは嘘八百

2017年05月16日 17時12分30秒 | 菜園ティスト日記
週末は霧雨が二日間降っていましたが、今日、火曜日はバッチリ快晴。畑仕事を
始めるに当たり、一年前に買ったまま、まだ下していなかった長靴を使うことに。
長靴はアキレスの白に限るというのはガマの持論。とにかく長持ちします。モチロン国産品。
クリックで大きくなります。



玉ネギのネオアースがほぼ倒伏したので収穫することに。
クリックで大きくなります。



でっ、畝の端っこから抜いていったら2/3くらいのところで名札に遭遇。読むと
なんと「ソニック早生」という文字が。
すいません、さんざんネオアースと書きまくって投稿していた倒伏組はすべて
ソニック早生(タキイさん自慢の貯蔵性が良く、育てやすく、早くできる自慢の
品種)でした。さらに200本のうち50本はカネコ交配のエスエス早生という品種でした。
クリックで大きくなります。



本当のネオアースはこちら。まだ一本たりとも倒伏しておりません。そうですよね、
中晩性ですからね。やしまさんが首をかしげるわけです。ごめんなさい。
クリックで大きくなります。



そのソニック早生で一番出来のいいランクの玉と一番出遅れの玉です。エライ差
ですね。
クリックで大きくなります。




一番手前の二束30個くらいが出来の悪いもので、後は250-400グラムくらいの
いいサイズ揃いだったのでご機嫌です。
クリックで大きくなります。



玉ネギを終えて顔を上げたら何やら赤いものがポツポツと。たぬきに食われて無い
筈の苺が残っているではありませんか。どうやら、今年のたぬきは余程餌に困って
いないか、ガマ菜園の苺がべらぼうに不味いかのどちらかですね。
クリックで大きくなります。



それならばと、たぬきさんのおこぼれを頂戴。たぬきも食わんほど不味いのなら
苺シェイクにでもしてみよう。
クリックで大きくなります。



今日の収穫は玉ネギ少々と苺とエシャレット。次の休みは日曜日です。
クリックで大きくなります。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンコンの郷

2017年05月15日 19時43分08秒 | ガマのフォト日記
霞ヶ浦です。ここの地名は土浦市。対岸に見えているのが土浦市の市街地。筑波
山も見えています。この真後ろが正真正銘の近代レンコン栽培の発祥地。
クリックで大きくなります。



この田んぼで水流で地中のレンコンを掘り上げる収穫スタイルが開発され、茨城
を日本一のレンコン産地に大化けさせました。
クリックで大きくなります。



その功労者は2年前に亡くなってしまいましたが、この方が後を支えています。
クリックで大きくなります。



従業員の方たちがレンコンの親株になる種根を掘り上げています。
クリックで大きくなります。



これは同じ霞ヶ浦でもずっと南の外れの浮島という産地で見かけた面白い光景。
耕運機でボートを引きながら、その上に立って機械を操作しています。
クリックで大きくなります。




浮島地区のレンコン栽培圃場。ずっと続いています。
クリックで大きくなります。



ここが一面緑に覆われ、白い花が咲き始めると、市場にレンコンが出回ります。
日本人の半分が食べる量のレンコンがここでできるのだから、広いわけです。
クリックで大きくなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の菜園ティスト

2017年05月14日 18時43分48秒 | 菜園ティスト日記
花が咲き始めているジャガイモ。いつもより、開花が早い気がする。
クリックで大きくなります。



埋め戻しの成果を確認するため、北アカリを一株掘り上げてみた。狙い通り、
2階の根が伸びていることが確認できた。
クリックで大きくなります。



ジャガイモの卵は20数個確認できたが、個々がどこまで肥大するのかは収穫期に
なってみないとわからない。狙いの1.5キロが達成できるか楽しみ。
クリックで大きくなります。



ネオアースはだいぶ倒れこんできました。
クリックで大きくなります。



今日はお天気が悪かったので食べる分だけ収穫。
クリックで大きくなります。




計ってみたら、350‐400グラムくらい。良い感じですね。500になると大きすぎる。
クリックで大きくなります。



とう立ちを2本撤去しましたが、とう立ちする株は球が大きくならないようです。
ネオアース、泉州黄玉一本ずつです。
クリックで大きくなります。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつがまた・・・

2017年05月13日 20時36分23秒 | ガマのフォト日記
数日前にネタ切れでアップした猫に小判。
こいつがまたネタを提供してくれました。
クリックで大きくなります。



あの2万円でドンペリを買って来て、飲み干したようです。
クリックで大きくなります。



もう、矢でも鉄砲でも持って来いと、この格好でふて寝です。^^
クリックで大きくなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルペッパーの類とゴーヤ

2017年05月12日 21時13分16秒 | 菜園ティスト日記
今日はサツマイモ産地の行方市や、レンコン産地の稲敷市の霞ヶ浦周辺を
走っていましたが、そのネタは週末にまとめます。今日は、この前の休みに
植えた苗達の話。家内が職場から貰って来たお流れ品のようです。

これはししとうなんだかピーマン何だかパプリカなんだかわからないまま定植。
クリックで大きくなります。



ゴーヤとなぜかきゅうりが一本あったので、ガマラボの前に簡易ネットを張って
定植。ここなら目が届くから収穫忘れも無さそう。^^
クリックで大きくなります。


苗はお店にもいろいろあるのだけど、意外に植える場所がありません。
ハウスもトマトやスイカで埋まったし。
もっとも、キチンと畝と通路を分けたりしなければ、ごちゃ植えで
もっといろいろ楽しめるんですが、寄せ植え栽培はどうも苦手で・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先んずれば・・・たぬきを制す

2017年05月11日 18時54分50秒 | 菜園ティスト日記
期待0から復活してきた苺達。実は期待してはならんと、たぬきに食われるのを
覚悟で放置栽培してきましたが、なんとかひしゃく一杯収穫しました。まともな
実は数粒でしたが、まあ赤いのが採れたからOK。たぬきを制しました。^^
クリックで大きくなります。



今日は右に写っているハウスの葡萄農家を訪問していたんですが、お隣のこの野菜
はなんでしょうか?

なんとなく分かっちゃう人はかなりいそうですね。
クリックで大きくなります。



拡大。

とにかく斜陽産業ですね、これは。直に煙のように消えてしまうでしょう。
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょう

2017年05月10日 20時31分23秒 | 菜園ティスト日記
密植のまま2年目に入っているらっきょう
クリックで大きくなります。



こちらは12月にダメ元で株分けして植え替えた一列。さすがに生命力の強いらっきょう。
しっかり根付いて成長していますね。寒くなってからでも、株分けは大丈夫というわけです。 クリックで大きくなります。



右端に一株あるものは単独から成長したもの。左側の放置株と比べるとこんなに
違うんですね。球根の大きさが違う訳です。
クリックで大きくなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも

2017年05月09日 19時56分40秒 | 菜園ティスト日記
シンシア奥の畝
地中に何か居ていたずらをしたか、種芋がたまたま悪かったのか、原因は不明
ながら、奥側のシンシアはあまり調子よくありません。
クリックで大きくなります。



シンシア手前の畝は普通。少しのんびり屋のシンシアなので、成長は遅いですが
収穫に期待がかかる種類。高松式ではどんな結果になるか。
クリックで大きくなります。



デストロイヤーは開花寸前。美味しいという噂だが、まだ未体験の種類。
クリックで大きくなります。



北アカリも開花寸前。味良く、作り易く品種改良された種類だけに、本当に素直
に成長する芋ですね。面白くはないですが。^^
クリックで大きくなります。



良く見るとアローワも。これも知らない芋。味についての寸評はどこにも見当た
らない。おいしいんだろうか。
クリックで大きくなります。




ピルカは生育は揃っているものの、開花兆候はなし。奥は北アカリ。煮物に最適、
食味良好とあるが、煮崩れしにくいは味が浸みこみにくいという事?
クリックで大きくなります。



インカのひとみは元気がない。これはもう高松式以前の問題。土地柄が合わないか。
超極早生というからそろそろできるの?
クリックで大きくなります。



シェリーとさやアカネはそこそこの出来だが、もっと元気があってもいい。
さやアカネは粉質で甘みがあり大変美味しいとあるが、シェリーは調理してから
時間が経つと硬くなりまずくなるそう。初めて正直なコメントと遭遇。^^
クリックで大きくなります。



もう一つ、レッドムーンというのが有る筈だが、どこへ行った?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺はかなり復活しました。

2017年05月08日 21時31分37秒 | 菜園ティスト日記
畝全体を見渡すと結構元気がいいです。
クリックで大きくなります。



なかなか繁茂してくれています。死にそうだった株とは思えません。
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ネギが急成長

2017年05月07日 20時06分59秒 | 菜園ティスト日記
手前、泉州中高黄品種、奥ネオアース 共に中晩性ですが、若干成長具合に
差が出ています。最も、苗で購入したから恐らく播種日がかなり違う可能性が高
いですが。
クリックで大きくなります。



泉州中高黄は全体に樹が大きくなっていますが、玉はそれほど膨らんではいません。
クリックで大きくなります。



こちらのネオアースははっきり膨らんでいます。
クリックで大きくなります。



一部は倒伏が始まっています。来週あたり収穫になりますかね。
クリックで大きくなります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2017年05月06日 18時27分58秒 | 菜園ティスト日記
家内が持ってきた正体不明のトマト苗をレタスの後に定植してみました。6段目
くらいまで生れば御の字なので紐吊式で栽培します。
クリックで大きくなります。



種類がわからないまま植えるというのも、どんなものができるのかがわからない
ので、結構楽しみではありますが。ミステリートレインならぬミステリートマト。^^
クリックで大きくなります。



家から10キロ圏にアサヒビールとキリンビールの工場があります。そこへ行って
飲ませてもらうと、超おいしいんですよね。ビールも鮮度が影響します。そして
そこで作られたビールがコンビニ限定で売られていました。買わないでか。^^
クリックで大きくなります。

プハーッ、うめえ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御神木?

2017年05月05日 21時36分44秒 | ガマのフォト日記
霞ヶ浦周辺地区で見つけた古墳のような高台と大きな木です。
本当に古墳なのかもしれませんが。
そうでないとしたら、こんな木の枝の上に小さな小屋を建てて、のんびり外の
景色を眺めたり、昼寝をしたりしたら気持ち良さそうですねえ。
クリックで大きくなります。



ようやくGWの中休みです。でも、明日は雨の予報。
雨は必要ですが、たまの休みに重なるとねえ。
畑ネタを貯めこみたかったのですが・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫にコバン? 万札?

2017年05月04日 21時01分12秒 | ガマのフォト日記
猫のマロン。確かに猫にお金は無用のもの。飼っている人間には時に負担には
なりますが・・・。昔はどの家にも猫は居たように思いますが。犬となると
居たりいなかったりしましたが。
クリックで大きくなります。


招き猫なんていますが、福の神的な存在だったこともあるんですかね。
うちの猫に関しては、結構贅沢にしてもらって、野良出身では破格の扱いでは
ないでしょうかねえ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し病変有り

2017年05月03日 21時00分00秒 | 菜園ティスト日記
にんにくの一部に腐れ株が出ています。毎年、0ではありませんが、あまり気に
掛けたことはありません。
クリックで大きくなります。



全体に広がったら大変ですが、そういうことでもなさそう。個体差なんでしょうね。
クリックで大きくなります。



畑の端に無臭ニンニクを植えていますが、畑のあちこちに勝手に生えてきたもの
があります。かれこれ10数株。抜いてポイとしてしまう気になれないんですよね。
クリックで大きくなります。


それにしてもきれいな畑だなあ。 ^^
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギぼうずが・・・

2017年05月02日 20時10分07秒 | 菜園ティスト日記
京都から来た九条ネギに立派なねぎ坊主がズラリと・・・世代交代の合図ですね。
クリックで大きくなります。



下仁田ネギの余り苗を引き続き定植。
クリックで大きくなります。



こちらにも。一本ネギの方がいろいろ使い易いのかもしれませんが、苗を作って
いないのでほとんどが下仁田ネギ。でも、基本は一本ネギなのでいいでしょう。
クリックで大きくなります。



最初の九条ネギを株分けし、植え直しました。名古屋のHAL_Kさんのお師匠さんが
伝えるネギの管理方法を参考にさせていただきました。
クリックで大きくなります。



掘りあげる時に目測を誤ってちょん切ってしまったネギはそのまま食卓へ。^^
クリックで大きくなります。




お行儀よく整列していただきました。^^
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする