先だっての大雨で県道が1週間も閉鎖された牛久沼に流れ込む河川の堤防嵩上げ工事ですが、6/29に終了予定と
なっていたのが8/11まで延長ですね。水害で工事が中断されたのも原因の一つでしょうが、多分被害が大きかった
ので仕様変更も加えられたんでしょう。でないと、業者さんアップアップですよねえ。

ガマ農場の防草処理作業は本日午前11時に完了しました~。アジガッタ~。午前中はこれで上がって冷水シャワー
へ直行。そのまま昼休みです。

農場スイカも着果し8月9日収穫予定です。暑いからそれより早まりそうですが。三つ目なので嫁いだ娘に送って
やりますかねえ。

はぐら瓜が出来上がりました。

南隣の太陽光発電所の草刈り、終わったようです。

西側もフェンスまで刈り込んでいきました。

でも、中央付近はパネルとフェンスの間に距離があるので北側に当たるこの部分は手抜きで残されています。
ここを刈り取ってくれないとオクラへの照射が遅くなるんですよねえ。ここは不法侵入して自分が刈りましょう。

はぐらを収穫。ついでにズッキーニも。

今日の気温、昼にチェックしたらすでに37度越えてました。猛暑日で今年最高気温更新でした。
なっていたのが8/11まで延長ですね。水害で工事が中断されたのも原因の一つでしょうが、多分被害が大きかった
ので仕様変更も加えられたんでしょう。でないと、業者さんアップアップですよねえ。

ガマ農場の防草処理作業は本日午前11時に完了しました~。アジガッタ~。午前中はこれで上がって冷水シャワー
へ直行。そのまま昼休みです。

農場スイカも着果し8月9日収穫予定です。暑いからそれより早まりそうですが。三つ目なので嫁いだ娘に送って
やりますかねえ。

はぐら瓜が出来上がりました。

南隣の太陽光発電所の草刈り、終わったようです。

西側もフェンスまで刈り込んでいきました。

でも、中央付近はパネルとフェンスの間に距離があるので北側に当たるこの部分は手抜きで残されています。
ここを刈り取ってくれないとオクラへの照射が遅くなるんですよねえ。ここは不法侵入して自分が刈りましょう。

はぐらを収穫。ついでにズッキーニも。

今日の気温、昼にチェックしたらすでに37度越えてました。猛暑日で今年最高気温更新でした。
ハグラウリが収穫できましたか。
私の所は今やっと雌花が咲きだした所です。
ドカッとなって、あっという間にベトビョウになって終わるというのが、私の所のハグラウリ栽培です。隣にマクワウリも作ってます。どうなることやら。
流石に昨日は危険なので作業は休んで「七夕きゅうり」だけ失敗きゅうり畝に播種しました(^^)/
ズッキーニは、昨年の半分の収量です。。。(-"-)
をしなくても収穫には辿り着ける野菜ですね。病気に
も強い感じはしますが、考えてみればそもそもうどんこ
病などを気にしていませんでした。かかっているんでしょうね。
私のところでは例年の倍くらい収穫出来ています。^^
3株しか植えていませんが今年はすでに都合12本くらい
収穫出来ています。
気温は低いですが湿気がひどいですね。😫