goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

蓮の花について・・5

2017-07-25 | 諸経
蓮の花について・・5
次に佛の功徳をあらわす象徴としての「蓮の花」があります。
摩訶般若波羅蜜経には「爾時、世尊は常身を以て此三千大千國土一切衆生に示す。是時首陀會天・梵衆天・他化自在天・化樂天・兜率陀天・夜摩天・三十三天・四天王天及び三千大千國土の人とは諸天花・天瓔珞・天澤香・天末香・青蓮花・赤蓮花・白蓮花・紅蓮花・天樹葉香を持つて仏所に詣で、是の諸天花乃至天樹葉香を佛上に散ず。」
摂大乗論第十五巻「無量の功徳聚に荘厳せらるる大蓮花王を依止として・・」(大蓮華が佛の無量の功徳を象徴している)
大智度論第八「人中の蓮華は、大なるものも、尺を過ぎず。漫陀耆尼池、及び阿那婆達多池(いずれも諸天の浴池)中の蓮華は、大なるもの車蓋の如し。天上の宝蓮華は、復た此れよりも大なれば、是れ則ち結加趺坐を容るべし。仏の坐したもう所の華は、復た此れに勝ること百千万倍なり。」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大師の入唐(桑原隲蔵)その1 | トップ | 福聚講 今日の言葉  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

諸経」カテゴリの最新記事