福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は足利義持が満済に水天供を修せしめた日

2024-06-29 | 法話

史料綜覧巻七 / 応永二十九年(1422)六月三十日条
「三十日・・・幕府 三宝院満済ヲシテ 水天供を修シテ 雨ヲ祈ラシム」
天皇は称光天皇。室町幕府は足利義持。
(義持はこの後応永三十年には出家。禅の奥義を極めるためだった。出家後、頻繁に寺社への参詣を繰り返した。)
(満済は権大納言今小路師冬の息。足利義満の猶子となり,醍醐寺の実済,隆源の法を継ぎ三宝院門跡。醍醐寺第 74代座主 ,同 16年東寺一長者。義持、義教2代にわたり幕政を補佐「黒衣の宰相」といわれた。『満済准后日記』)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は東寺灌頂院で道勝が孔... | トップ | 今日は豊年を祈り大般若経を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法話」カテゴリの最新記事