書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

二刀流(小型二刀流)に付ける特殊効果。(色々補足?)

2021-06-29 15:09:52 | Weblog
前の記事の補足・・・と言いますか、あやふやな所を思い出してみます。

事の発端は、「上覧武闘祭」でご一緒した武芸伝の方です。
1ターン目の攻撃で火属性が発動し、2ターン目の攻撃で水属性が発動していました。
ここまでは間違いないです。

流石に徒党員に綺羅演舞の方はいなかったはずなので(このあたりから記憶があやふやに)、二刀流に使用している刀のどちらかに火属性の巻物、もう片方に水属性の巻物を取り付けてあったのだと思います(多分)。
良く考えると、その方本人に装備品を見せてもらえれば、左手武器の特殊効果は発動するのかどうかが簡単に判明する事になりますが、ちょっと遅すぎました(涙)。

それで、もし左手武器も特殊効果が発動するのならば、二刀流(小型二刀流)ができる侍と忍者は選択肢が大幅に広がるのではないかと言う事です。

前述の様に、両方に属性の巻物を取り付けた場合、流石に両手の効果が同時に発動は無さそうですが(おそらく)、特殊効果の発動確率が高くなりますし(多分)、右手に「死人特効」、左手に属性の巻物だと、汎用性は若干落ちますが、「死人」相手に属性の巻物が発動した際にダメージが大きくなります(多分)。

他にも、属性槌を付けたら左手武器にも効くのか等、疑問と共に、分かれば可能性も広がりそうですが・・・。

こんな状態なので、試される場合は、申し訳ないですが自己責任でお願いします。

この記事についてブログを書く
« 二刀流(小型二刀流)に付け... | トップ | 無かった。 »
最新の画像もっと見る