書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

優先度「リアルタイム」は選択肢外。

2021-06-22 08:35:12 | システム面
このBlogの、どう言った単語が検索されて、「Google」でヒットしているか、「Google Search Console」で調べられるのですが、上位に来るのが「優先度 リアルタイム」です。
実は、「信長の野望Online」の単語による検索よりも、「タスクマネージャー」による優先度変更周りの検索の方が上位の事も珍しくありません。

いかんせん、優先度をどう言った理由で変更したいかまでは分からないのですが、個人のパソコンならともかく、そうでなければ、あまり手を付けない方が良いのではないかと思います(少しでも性能を引き出したいと言うのはもっともではありますが)。

ただ、「Windows10」になってから、「タスクマネージャー」で優先度を変更できなくなったと言う話も良く聞きます。
私もその症状が出た事があり(「アクセスが拒否されました」)、「「Windows10」では優先度の変更ができなくなってしまったのか」と思っていたのですが、今はあっさりできています(?)。
これの理由がはっきりしないので、これまで記事を書くのを控えていました。

だったら、この記事があるからには、原因が分かったのかと言えば、分かっていません(涙)。
半ば当てずっぽうで「prio」のお陰かなと思うくらいです。

やっと本題に入りますが、優先度の変更が可能な環境での話です。
初めに書いた、優先度で「リアルタイム」を指定するとどうなるかです。

過去に「信長の野望Online」で試したので、これがどうなったかを書きますが、動きがスムーズになるどころか、カクカクになります。
他の優先度と比べて、明らかに動きがおかしくなります。
少なくとも、「リアルタイム」は一般のアプリケーションで設定する優先度ではないです。

では、「リアルタイム」は何の為に存在するのかですが、マイクロソフトのフォーラムに書かれていた内容によると、特殊なプログラムのテスト用に使う為に存在するのだそうです。
少なくとも一般人が使う選択肢ではないです。
「リアルタイム」がどうして選択肢としてあるか、分かる方の為にあるようです。

と言う事で、ゲームのパフォーマンスが少しでも良くなればいいな、と言う場合は、優先度を1段階上げてみる(まさかデフォルトが「高」のゲームは無いと思いますし)くらいが無難で良いと思います。

今回も、お約束ですが、優先度の変更を試されるならば、自己責任でお願いします。

この記事についてブログを書く
« 付与合計値+174に。 | トップ | 護法具の使用に一工夫。 »
最新の画像もっと見る