goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

属性値1000以上の世界。

2014-09-03 00:00:41 | Weblog
「信長の野望Online」での陰陽道ですが、最近は属性値が1000をこえている方も多くなってきたようです(多分)。
まあ、「比和呪禁法」があるのに、「呪禁法」「呪禁法・弐」「比和法」も実装しての話ですが(4つの技能いずれも技能覚醒で属性値アップの効果を持ちます)、属性値アップは「比和法」に良い影響を与えるのと、そもそも陰陽道は実装枠ではそれほど苦労しないので、さほど問題はないのでした(とは言え、「厭魅法」の実装は不満なのですが)。
ちなみに、属性値が1000以上になったからと言っても、ダメージが跳ね上がったりする訳ではないです。
だったら自己満足かと言われれば、それはそれで少し違うような気もします。
いろいろな状況でダメージを見ていると、属性値を意識して上げている陰陽道は、そうでない陰陽道と比べて、ダメージが安定している事が多いので。
話が少し変わりますが、属性値が1000をこえると、皆さん次は魅力の様です。
属性値は、やろうと思えば1050もこえられますが、それよりはやはり魅力アップです。
それでですが、属性値が1000以上を維持した上での、魅力アップの話でも。
とりあえず、魅力950以上を目指すのを前提に書きます。
基本中の基本として、やれる事はやっておく事になります。
紋所は価値45以上、腰袋も属性値か魅力を重視した最高の物、「主従の絆」の家臣は属性値と魅力を重視した育成、軍神は、「頑張れ」で片付けるには酷すぎるほどお金がかかりますが、属性値と魅力のみに特化するならば、かなりお金は節約できるはずです。
後、初期能力は魅力10が基本になります。
初期魅力を上げても、耐久力などと違って他の能力が上がらないのが残念ですが。
装備品は、基本的には魅力重視となります。
付与限界値が属性値と比べて低い為、その分を付与値の大きさでカバーする事になります。
ちなみに、レベル70の陰陽師の魅力付与限界値は314ですが、ファーストは現在437付与してあります。
付与限界域で付与の効果が半分になるのなら、必要な値の倍付与すれば良いじゃない、です。
あまり魅力を気にし過ぎると、今度は属性値が1000を切ってしまう事がありますが、その場合は、属性は装備品で補い、軍神と家臣で魅力をカバーする事になります。
軍神と家臣は、付与限界域の影響を受けない為、魅力を操作しやすいので。
もちろん、属性値も付与限界域ならば、あまり意味がない話ですが、属性値と魅力のバランスのギリギリを追求すると、属性値は付与限界域に達しない事が多いです。
属性値と魅力のバランスが取れたら、最後は「天之帯・二徳」や家臣の装備品付与調整で完成です。
指輪と腕貫が残っていますが、これらは自力でコントロールできるものではないので。
こんな所でしょうか。
はっきり言って苦労の割に成果は少ないですが、それでも少しずつ属性値や魅力が上がっていくのは楽しいですね。
ファーストも、もっと上を目指せればと思いました。

僧兵之武の立場向上。

2014-09-02 00:00:34 | Weblog
「信長の野望Online」で、僧の特化技能の一つ「僧兵之武」ですが、最近は、状況さえ選べば武芸伝に匹敵するダメージを出す事ができるようになっている事は、以前書きましたが、その事が認識され始めたのか、メインアタッカーとして、武芸伝と同じ立場で募集されている事が増えてきた気がします。
冒険版の募集枠を見ると、武芸伝と一緒に、僧兵之武が含まれていると言う事ですね。
本来のコンセプトが異なる為、武芸伝に近いダメージが出せると言っても、僧兵之武の方は制限がかかる訳ですが、それを差し引いても、反撃を受けない、敵の結界を外せる(副産物として自分に結界を張れる)、いざとなれば回復もできる、術耐性に加えて物理耐性も下げられると、武芸伝と比べてメリットも多いです(「合掌法輪・弐」や「菩薩の光明」が使えると言うのも、他の徒党員からすると、かなりありがたいです)。
完全な短所として看破ができない事がありますが、逆に言うとそれくらいですね。
準備中の敵の妨害は、武芸伝と僧兵之武のどちらも不確実な面があるのでほぼ互角ですし。
もともと、僧自体が、汎用性の高い職業として設定されていましたが、僧兵之武はダメージが増した事で、まさにその状態になったかと。
僧兵之武の方とご一緒した時、「破魔槍」で大ダメージを出すと、僧兵之武の多くの方が、うれしそうな雰囲気になります。
僧兵之武が、本来あるべき姿になったのだなと思います。
ただ、そうなると、自身の能力が今まで以上に重要になってきますね。
以前、僧兵之武の方のダメージが18000をこえた事を書きましたが(こちら。かなり条件ありです)、おそらく相当な腕力付与だったはずです(多分)。
「魚虎」戦だったので、魅力付与はある意味不要な為、その分も腕力に回していたのではないでしょうか(他の技能のダメージをみても、これはすごいと思える方でした)。
これは特別な例ですが、腕力と魅力をどこまで確保できるかです。
魅力は侍には勝りますが、腕力は劣りますし・・・。
それでも、他のアタッカーに差をつけるならば、腕力にはこだわる必要がある訳で。
装備品にとてもお金がかかりそうです。
ただ、「破魔槍」の追加で、僧兵之武の立場が向上したのは事実です。
特化技能の概念が実装されて以来、散々苦労してきた特化技能なので、これから大活躍すればと思います。

今後の予定。

2014-09-01 00:00:21 | Weblog
「信長の野望Online」で、先日一回目の神格成長を行った「天之御中主」ですが、何か情報は得られないかと、能力をしげしげと眺めていました。




奉納物の効果がなかった基礎能力5種は、最大でも5しか伸びていないのに対し、奉納物の効果があった属性値は、最大で7も伸びています。
さすがに奉納物の価値が15ともなると効果が大きいと思っていた所で、ふと気づきました。
水属性のバーが、器用さのものよりも長いのに、アルファベットの評価が1ランク低いです。
ひょっとしてと思い、過去に、奉納物を使った神のデータを見てみた所、「神産巣日」の神格成長一回目に使った「邇邇芸」(当時は途中の神でも奉納物の効果があると思っていました)と、今回「天之御中主」の神格成長に使った「邇邇芸」が、良い比較対象となりました。

奉納物ありの「邇邇芸」



奉納物なしの「邇邇芸」



奉納物ありの「邇邇芸」の魅力と、なしの「邇邇芸」の知力を比較してみると分かるのですが、バーの長さは前者の方が上なのに、アルファベットの評価は後者の方が上です。
奉納物によるバーの底上げ分は、アルファベットによる評価には影響しないのですね(多分)。
前から調べたい事だったのですが、お金の関係で調べるのをためらっていました。

それで、ここからやっと本題なのですが、そうなると、今軍神にしている「大国主」の能力特性は意外に悪くないと言う事になります。
もちろんレベル80にして使っています。

奉納物の効果があってのアルファベット評価だと思っていたので、実際の能力上昇率はもっと低いのだと思っていたのですが、奉納物が評価に影響を与えないのならば、「天之御中主」の神格成長に十分に使えます。
ただ、一回目の神格成長で作成した「邇邇芸」と比べると、「大国主」を「天之御中主」の三回目の神格成長に使うのは若干ためらいます。
なので、今後、新しい「邇邇芸」ができたら、二回目の神格成長に「大国主」を使い、三回目を「邇邇芸」にしたらどうかと思いました。
これならば、2回「邇邇芸」を作成するよりも、大幅にお金が節約できます。
その為、「邇邇芸」が完成と同時に、「天之御中主」の神格成長の二回目と三回目が、一気に進むと思います。
予定が固まったので後は実行あるのみです。
ひたすらお金稼ぎの日々を送る予定です・・・。