さんぽ道から

散歩中の雑感・モノローグを書いてみました

アジサイ

2024-06-27 12:24:31 | ダイアリー
                                                         

時々合う友人知人たちは皆個性豊かです。
そしてまたそのうち会いたくなる。

一人は出会いや情報を、愉快に話す。一人は控えめに話す。一人はじっくり繰り返し話す。私はウケた話を繰り返す方。
だから会話は途切れず、途切れたところで解散する。

私たちはコーヒーショップやファーストフード店で会い、掛かった費用は割り勘で自己負担です.

そういえば政治家は言葉で報酬をもらっています。

講演会と称した会では、「面白く茶化した話」で場を盛り上げ、知名度を上げ、票に結び付けます。派閥では、若手に選挙の戦い方や選挙資金を提供する「ひそひそ話」で、親分子分の関係を作ります。料亭では、業界人や仲間の政治家と裏話を「じっくり話」します。距離のある政治家とはお酒の席などで「ウケた小話」で距離を縮めます。 仕事は官僚の作った答弁読み上げることですので、議会では目をつぶって起きているふりをして過ごします。こんな流れで、掛かった費用は、全て政治資金として処理されます。

我ら4人は、政治家と同じでは?
ただ違うのは 掛かった費用処理と「言葉」で大金が手に入ること?

今日のニュースは:

・NYの外国為替市場で円は37.5年ぶりの円安、1ドル160.8円まで下げたと。円はユーロでも、ユーロ導入の1999年以来の安値(171.76円)を付けたとのこと。

ある識者は1ドル165円までは円安が進む(165円で財務省は円買いの為替介入を実施する)のでは予想し、根本的な円安の原因は、日米に金利差で、現在の差5%が4~4.5%ほどに縮まらないと円安は続くとしています。

うやむやで「問題の先送り」をする日本の悪いところが円安にもつながっているのでしょう。

・マクドナルドは米サンフランシスコとダラスで植物由来のたんぱく質のバーガー(マックプラント)を22年に試験的に売っていましたが、販売不調と取り扱いを止めたと。評判がいいのは牛肉より鶏肉由来のバーガーだったという。

ビッグマックチキンを今度注文したいと思います。
人類期待の植物人工肉の実現はもう少しになりそうです。

・韓国調査船が竹島東方EEZ圏で、ワイヤーを海中に投下していて、今回は6月に入って、6日、11日、26日と三回にも及んでいるという。

韓国は中国と同じ手法で日本の領土内で、無許可で、調査に入っているのです。韓国の親日はどこまで本物か、もう少し見ないと分かりません。

・パリ五輪の選手村はエアコンなしで、40度超え気温も予想されるので、日米豪加独伊デンマークは独自にフランスでエアコンを入れるという(ギリシャはkギリシャ国内で調達しパリに持ちこむと)。

エアコンを入れられない国との格差も問題になっているようですが、IOCはエアコンには無関心なのでしょうか?

・河野太郎デジタル相が、9月の自民党総裁選に出馬する意向を麻生副総理に伝えたという。

麻生副総裁は前回の総裁選では、岸田氏を支持し、次は茂木氏とキングメーカーを自負していましたので、場合によっては、麻生派分裂もあるでしょう(今の麻生派は河野太郎氏の父一郎氏の派閥と合体したもので、麻生氏は構想=茂木氏を変えなければ、河野一派は麻生派と袂を分かつことになるでしょう)。

では
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジサイ | トップ | アジサイ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ダイアリー」カテゴリの最新記事