さんぽ道から

散歩中の雑感・モノローグを書いてみました

アジサイ

2024-06-12 13:22:04 | ダイアリー


太陽が大分北の方角から出るようになりました。
あと10日程で夏至です。
夏至では一年で一番太陽が真上にある日で、昼間が長い日です。
そしてこの時期の紫外線は強く、暑い日々です。

何時も混みあう銀行のATMも空いています。

紫外線が痛く、暑い日中は出歩かないのが一番ですが、
外出には 私は 後ろたれの野球帽に日焼けどめですが、
女性の方々は日傘とアームカバーが目立ちます。

暑い日本には、例年ですと、この時期、天然シャワーのようなエアコン、梅雨となりますが、
今年のシャワーは、現在は、日本の一部だけ。

この暑さが続くと、
東京はヒートアイランド現象も重なってベリー・ホット!
外出を控えて、ネットオーダーやデリバリーで買い物を減らすと、
エアコン電気代増、運動不足で体重増、医療費増と生活費増。

東北や北海道に、避暑、逃げますか?
この暑さ、
東京一極集中への反転策、神のみわざですか。

今日のニュースは:

・9日開票だった欧州議会選挙に、偽情報などを発信して選挙介入したロシアは、今度は独首相と仏大統領の辞任を迫る運動に力を入れているという。
例として、ロシア国家安全保障会議副議長のメドベージェフ前大統領は10日、マクロン仏大統領とショルツ独首相に対し「自国民を犠牲にし、ウクライナの民族主義者を支援するのは無能な政策の反映だ。引退の時。歴史の灰の山へ」とSNSを出しました。

このロシアを中国は支援していて、中国が率いる100か国とロシアはウクライナ和平案を作成するという。

隣の家に武器で攻め入って「お前の家の部屋を二つ三つよこせば武力は治める」といった和平案を世界が承認したら、これからは武力で攻め入ったもの勝ちの世界になり、戦争が絶えない世界に入ってしまいます。

・ドイツ議会で、ウクライナのゼレンスキー大統領が、ドイツの支援の継続を訴えた演説をした際、ロシアに近い極右政党のドイツ議員80名は、演説をボイコットしたと。

攻められている隣人に防禦費を出すのは、無駄遣いだと、武力集団に組みする極右グループが主張しています。防禦費を出すのはPPA潜在的問題分析によるもの、問答無用の武力集団は何時攻めてくるか分からない対策だとは、極右グループは思わないのでしょうか? 日本も親プーチンの鈴木議員一派がいつ多くならないとも限りません!

・円安の進行で、5月の企業物価指数が前年同月比+2.4%になった(4月は+1.1%)と。

円安を止めるのは財務省の仕事、財政赤字を止めるのも財務省の仕事。
今の生活苦を考えるのか、将来世代の借金を巨大化させるのか、の選択問題に直面しています。(円安を止めるには円金利を上げなければならず、円金利を上げると国債関連費用が増大し、財政赤字が積み上がります)

・閣議決定された23年度の水産白書によると、22年度の魚の年間消費量は一人当たり22キロと過去最低で、一方肉の消費量は34キロと年々増加傾向と。記事では、魚が高くなったから消費減 とありました。

昔はサンマ、サバ、マグロ、などの魚が、安いから、よく食卓に上りました。
今は、魚と肉の値段が一緒なら、肉を摂っているということでしょう。

では
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジサイ | トップ | アジサイ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ダイアリー」カテゴリの最新記事