goo blog サービス終了のお知らせ 

カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2019年02月25日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
 配信御希望の方は、下記のアドレス、または右側のブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
http://archive.mag2.com/0001154670/index.html


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政府 カンボジアに円借款供与 灌漑事業に

2019年02月25日 | 経済
 2月20日、プノンペンにおいて堀之内秀久駐カンボジア大使とプラック・ソコン副首相兼外務国際協力大臣との間で、「トンレサップ西部流域灌漑施設改修計画(第二期)」の円借款の供与(供与限度額35億9900万円)に関する交換公文が署名されました。
 カンボジアでは、労働人口の27%が農業に従事し、農業はGDPの23%を占め、貧困人口の大部分が居住する地方農村部の主要生計手段となっています。トンレサップ湖周辺地域は、年間降水量が多く、高い水資源ポテンシャルを有していますが、十分に機能していないものが多く、天水依存型の営農となっており、生産性が低く、灌漑施設の復旧・改善が喫緊の課題となっています。本事業では、トンレサップ湖西部の3州6地区の農村部貧困地域において、灌漑排水施設の改修・整備、農民水利組合の設立・強化及び営農指導を行うことにより、対象地区の灌漑面積が約20倍、米の生産高は約3倍となり、この地区の農民の生計向上に寄与することが期待されるとしています。
 なお、トンレサップ西部流域灌漑施設の改修については、2011年に約43億円を限度とする円借款を供与済ですが、その後の大幅な為替変動などにより工事費が増大したため、追加的に必要となった資金を供与することとしたものです。借款の条件は、金利0.01%/年、償還期間40年(10年の据置期間を含む。)という大変譲許的なものです。
 また、無償資金協力「港湾近代化のための電子情報処理システム整備計画」(限度額13億4000万円)に関する交換公文の署名も行われました。プノンペン港とシアヌークビル港において入出港に係る手続きの合理化を図るため、港湾管理者等に対する申請・届出等の電子情報処理に必要なシステムの構築を行うとのことです。
(写真は、JICAが支援しているプルサット州での灌漑事業のパイロットサイト)

外務省の新聞発表
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000328.html
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000327.html

ブログ「カンボジア経済」2011年8月25日「灌漑事業に円借款43億円 日本政府が支援」
https://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/25ff4114ba0dc55931f145e0ea7c3d9a


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする