世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

One World One Dream

2008年08月16日 | 国際
云わずと知れた、北京オリンピックの立派なスローガンである。


「One World」 まだ は分かるとしても、

「One Dream」 とは何ぞや?


夢は、人によって異なるものだと思う。


同じ夢を、全ての人にお仕着せにはできない。

夢のない人もいよう、早々と諦め捨てた人もいるだろう。


夢とは、各自が持つ 「志」 ともいえよう。




タブン、「One Dream」 とは、世界平和を望むものだろうと推測する。

「One world」 にしても、穿った見方をすれば、マイノリティーやマスコミを弾圧して無理やり引っ張り込もうとすることを意味するのか?


CG 合成や、口パクが平然とまかり通る。

マスコミは 一様に「 FAKE」 という表現を踊らせる。



ナンチャッテ・ディズニーも現われては消え、消えては現われる。


『One World One Dream』

その後に、ナーンチャッテ、 という言葉が見え隠れする。

採用情報

2008年08月15日 | 人生
スタッフ募集をウェブ上にアップしました。


http://dreamin.ftw.jp

ドゥリーミン カントリー・インAsoの総合サイトです。

http://www.dreamincountry.com

アンティーク、輸入雑貨のネットショップ専用サイトです。



自然と至便さが共存する、阿蘇・西原村のリゾートで、のんびり好きな仕事の合間に、旅をする。

こんな生活が送れますヨ。


我こそはと思う方、チャレンジしてください!

詳しくは、まずお電話を。


かじ まで

夏バテ?

2008年08月14日 | 人生
早くも夏バテ気味?


忙しいお盆の週も半ばを過ぎ、先が見えてきた。


アツイ!

雨もあまり降らない。


ビールの美味さだけが際立つ。


例年になく、暇だからまだいい。

冗談でなく。


いつものように忙しかったら、持たないだろう、身体が。


今はまだいい。

緊張しているから。


無理をすれば、秋には必ず付けが回ってくる。


収入減は、相違と工夫でまだ凌げる。

だが、身体を壊しては、元も子もない。



今しかやれないことを、焦らず、ボチボチ、コツコツやるだけだ。


未病

2008年08月13日 | 健康
イヤー、便利になったもんです。


トイレに座っただけで血圧が分かり、

入浴中に心電図を測れて、

さらに、寝てる間に心拍を分析して、呼吸をチェックできるらしい。


どこでも健康診断、だ。



確かにこれだと、いちいち病院にいかなくても健康状態が毎日把握できる。


白衣の人を見ると血圧が上がる人がけっこういるらしくて、病院での検査結果の信憑性にも疑いがあるという。

ボクが女性の看護士さんを見ると、別の意味でときめいてドキドキするのも、ヤッパ検査結果に影響するのかしらん?



マァ、そこまでするなら、ついでにあったらいいナー、と思うもの。


食べながらカロリー計算と、栄養分析ができてしまう。

トイレで用を足すと、その場で尿検査ができる。

モット欲を言えば、大便で大腸ガンまでチェックできたら言うことナシ!


だが、こうなるとマスマス病院の経営は厳しくなる一方だろうナー。




シルクロード

2008年08月12日 | 
ボク自身の未踏の地であり、是非踏破したい地域の一つが、シルクロードだ。


まずは、シベリア鉄道でロシアを横断し、サンクトペテルブルクまで向かう。

バルト三国を南下し、チェコに入る。


帰路は、東進してシルクロードを抜けるという、壮大な旅の計画を練った。

約2ヶ月ほどの行程だ。



その際、迷ったのが、黒海とカスピ海を掠めるルートだった。

北を通るか、南を進むか?

南には、イランとアフガニスタンがある。

ゴメンである。


行くなら北ルートだとホボ計画を固めていた。



そこで、北京オリンピック開会日にあわせるかのように、戦火が勃発した。


さらに火種が残るチベット問題に加え、新疆ウイグル地区の連続テロ、と入国さえ危ぶまれる事態が。



アー、憧れのシルクロードは遠くなりにけり。


残念ながら、戦火を潜り抜ける勇気は持ち合わせていない。

イマのところ。

大人

2008年08月11日 | 
先日、ある記事を読んで愕然とした。

大人とは? との問いかけに、

日本の大学生は、


「人に迷惑をかけない人」

と同時に、


「夢を持たない人」

との回答。



それに対して、ある留学生曰く、

「大人とは、自分の夢を持っている人」 でしょ!



マ逆の答え。


日本の大学生の答えは、俄かには信じがたい。

迷惑をかけず、夢を捨てる大人には、できるだけなりたくない。

つまり、いつまでも子供のままでいたい、ということらしい。


道理で、と思わせられるふしは確かにある。

夢のない子、夢を持てない子、早々と夢を捨て去った子、夢をはなからバカにする妙に分別臭くマセタ子。

いるよね。





大人とは、

「自立して、何(誰)かの役に立ち、夢の実現に向けて果敢にチャレンジする人」

ボクの答え。

バスタブ・パーティー

2008年08月10日 | 社会
改めて、バスタブ・パーティーについて。


今の時期、カントリーハウスのテラスでバーベキューをやるときは、バスタブ・パーティを兼ねてやるのが常、とボクは勝手に思っている。

テラス続きに自慢の打たせ&ジャグジー付き露天風呂が隣接しているからだ。



男女混浴なので、お客様には水着持参を事前にお勧めしている。



ナノニ、ナノニ、誰も持ってきていなかったヨー。



ソモソモ、「バスタブ・パーティー」の何たるかを、そしてその楽しさをご存じなかったようなのだ。


もう、この際、服のままでもいいよ! と言うことで、写真のようなはしゃぎよう。



男は、思い余ってふり○ン派も出現。

ボクも、参戦したことは言うまでもありまシェン。


とてもとても、アップできマセーン!


ビバリーヒルズでは毎日こうだったよ、って言ったら、妙に納得されちゃって戸惑ってしまった。



本心は、ヌーディスト・パーティーでもよかったんだけど。


ナンチャッテ

BBQ & バスタブ パーティー

2008年08月09日 | 社会
30年来の友人が福岡から会社の仲間たちと共にやってきてくれた。


カントリーハウスを貸しきってのBBQパーティー & バスタブ。パーティー。


生ビール持参で、ボクもチャッカリ同席させてもらった、ヨッ!


ゴッツァンでした。

空港

2008年08月08日 | 
「空港」、「エアーポート」、

言葉の響きも大好きだ。


高所恐怖症のくせに、飛んでる飛行機を見ると、

すぐ 「アー、どこかへ行きたいナー」 と思っちゃう。、




大阪府知事の言葉を待つまでもなく、イマ日本の空港が危機に面している。

都道府県数の倍もあるのだから、多すぎといえば確かに多い。


航空会社では、路線の廃止や減便が急務となっている。



熊本に住む身としては、

最近まであった、熊本 - 関空 路線がなくなった。

成田線はとうにない。

中部(名古屋セントレア)も一日一顰に減便になる。

これは、つらい。




空港といえば、子供の頃から一種の憧れがあった。

デイトスポットとして名を馳せた時代もあった。

古いが、テレサ・テンや中森明菜の空港をテーマにした歌が大ヒットしたこともあった。


空港にはあらゆる生活を凝縮した素材がイッパイ詰まっている。

トム・ハンクスの 映画、「ターミナル」 が如実に証明している。

世界中の人々が交錯し、様々な人間模様が見て取れて、ピ-プル・ウオッチングには最適だ。



中でもボクは、名古屋の「中部セントレア」 が大好きだ。

国内線と国際線が同じビル内にあり、コンパクトにまとまり、移動の手間が省ける便利さもある。

町を再現したモール、伊勢志摩の夕陽を拝めるだだっ広いデッキ。

一種のテーマパークと言ってもいい。


セントレアに行くためだけに、日帰りで飛行機に乗ったこともあるくらいだ。


それだけに名古屋線の減便は、堪える。




熊本からの国際線は、アシアナだけなので、勢いどこへ行くにもソウル(仁川)経由が増える。

ついでにソウルに泊まって遊べる。



海外も、香港、台北、シンガポールといったハブ空港も魅力の一つだ。

トランジットで4~5時間過ごしても全く苦にならない。


オリンピックで注目の北京もかなり利便性を増した。



さて、成田、羽田、関空はといえば・・・・・・。


全ては、燃料サーチャージが重荷になっている。


超越愛

2008年08月07日 | 
ラブストーリー

「マリエ + ケビン 超越愛」

が、いよいよ佳境に入っている。

http://ncode.syosetu.com/n1663e/


全16編中、15編の途中まで掲載した。

読者数も2000を超え、日々携帯からのアクセスも増えている。


あらすじ

『ラブストーリー・インSEDONA』

日本とアメリカを舞台にした、出生の秘密を持つ女子大生と余命いくばくもない中年弁護士の禁断の愛の物語。
現代の病理を探りつつ究極の愛と生き方を模索する。日本人とアメリカ人、30の歳の差がある二人を取り巻く人物像に迫りながらストーリーは展開していく。そして、マリエとケビンの関係に意外な結末が・・・(全16部分からなる)



だが、残念ながら、感想、コメント、批評がない。

読者の方、褒め言葉は要りません、こっぴどい批評をお待ちしています。

よろしく!

http://ncode.syosetu.com/n1663e/

自然の摂理

2008年08月06日 | 人生
「何かがおかしい」

誰もが感じていることだろう。



Road of Human Being

全ての歯車が狂うのは、本来の人の道を外れているから。


自然に即して、生きる。

Back to the Nature

Back to the Home

Back to the Basic


日の出と共に起き、日没と共に眠りにつく。

昼間は、働き、食し、戯れる。

男は戸外に出て危険を察知し、

女は子を産み、育て、家庭を守る。


汗をかき、感涙を流し、笑いに包まれる。

晴耕雨読

成功会得

「何もが可笑しい」

と思える人生がいい。



今の世の中、うまくいかなくて当然。

独立

2008年08月05日 | 人生
親には、子供に対して三つの責任があるという。


一つは、「産む」 こと、

二つ目は、言うまでもなく、「育てる」 ことだ。


産みっぱなしで、育てられない親も多い昨今。

育児放棄は言うまでもないが、子育てをアウトソーシングして、人任せが世の風潮だ。


現代の人間関係の縺れの根源はそこにあると、ボクは見ている。


さて、三つ目は?








子供を 「独立」 させること、だ。

「自立」、といってもいい。


「放ってても子は育つ」 と言われてきた。

そして、自ずから自立していった。



今は、むしろ手を掛けすぎるきらいがある。

危険を回避し、転ばぬ先の杖として子供の失敗を許さない。

まさに至れり尽くせりだ。


だが、人生とは、失敗と挫折の連続だ。

手塩にかけても、現実の苦味や辛さを味わわせようとはなかなかしない。

それが親心、とでも言いたげに。



世間の実情を知った挙句の果てに、親を逆恨みする。

反対に、子供が親の期待通りにならないとうっとおしくなる、といった具合だ。

育て方を間違えると、テロまがいの行為に発展する。


親の苦労、子知らず。

子の苦労、親知らず。



子育ては、儘(ママ)ならぬ。

そして、遅遅(チチ)として進まぬ。


他人の子はエイリアン、我が子はパラサイト、となりかねない。




幸い、ボクの三人の子供たちのうち、二人は自立の道を歩んでいる。

もう一人、今、サマースクールでイギリスに行っている高校三年の娘を自立させる責任が残っている。


マダマダ、老いぼれるわけにはいかない。



独立して久しい国といえど、その後も、そして今もって前途多難、試行錯誤の連続だ。

独立したくてテロを起こす少数民族を抱え、弾圧を強化する某国。

複雑で様々な問題が交錯する。



それは、わが身も同じ。


わが子たちも、艱難辛苦の道を歩み続けることだろう。

最後の親の責任・・・・・・。

それは、




ただジッと見守り続けること。

いくつになっても、子は子。

愛おしい。



老いては子に従い、そして、いずれ老兵は去り行くのみ。


人も国も、切磋琢磨の修行が続く。

これでいいのだ

2008年08月04日 | 人生
「何を言われても、平気」

赤塚不二夫の生き様は、漫画以上に愉快だった。


だけど、平気で生きることは、平気で死ぬより難しい。

まさに悟りの境地。


それを裏付けるように、「狂気に出会った」 とさえあの立川談志をして言わしめた男の死に様は、そうでもなかったようだ。

なにせ脳梗塞で5年も寝たきりだったのだから。

その間、二人の奥さんの死去も知りえるはずもない。


だが、敢えて 「それでいいのだ、シェー!」

そう、言って見送りたい。

ソーラー

2008年08月03日 | 社会
もらってきた小型のソーラーを取り付けた。


60cm X 80cm ほどの小ぶりながら立派に12Vの発電をする。

だが、当然のことながら100V の電化製品はそのままでは使えない。



12Vといえば、車のバッテリーがそうだ。

ということは、車で使うトランスフォーまーを接続してやれば、家電OKということになるのかしらん?


誰か、いい使い道と方法を教えて!!


攻撃は最大の防御

2008年08月02日 | 人生
気が滅入る。


志気が上がらない。

やる気がしない。

良いことがない。

何をやっても、裏目に出る。


こんなとき、どうする?

何もしないでジッと我慢の子を決め込む。

それもいいかもしれない。



だが、こういうときこそ積極的に打って出る手もある。

武道の心得に、

「攻撃は最大の防御なり」 というものがある。


物価高と不景気で、二進も三進(ニッチモサッチモ)も動きが取れないときた。

内閣が変わろうが、政治には期待できない。

生活防衛、自己防衛に躍起になる。





むしろ、こんなときこそ借金してでも設備投資をしてみるのはどうだろう。

自己投資でもいい。


金利の安いときに借入れをする。

いろんなところに出向き、見て回る。

たくさんの人と出会い話をする。

美術館や博物館、展示場などに足繁く通う

観劇に勤しみ、感性を磨く。


暇なときこそ、 動く!