カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

天川村へ。

2010-08-11 15:09:03 | ドライブ
暑さも少しやわらぐ傾向にあるのかな、でもまだまだ残暑が待ってますね。
最近、避暑・涼みに行くのは山でも海でもなく、川・水の綺麗なところが好みかも。
と言う訳で、7/25日ですが奈良県吉野郡天川村へひとっ走り・・・
郡上八幡に次いで好きな所で、リピートしてますが。
どちらも日帰りでは往復に時間が掛かり過ぎ、1度や2度ではじっくり探索できずにいます。

今回も走るのが目的なので5時間くらい掛かったかな。
ルートはちょっとナビを玩具に、ナビとケンカしながら・・・目的地への直線ラインを目安に最短の道を探しながら。と言うものでこんなことになりました。
奈良県吉野郡天川村 までのルート

一部、奈良市内、若草山をかすめ天理市、桜井市へ南下して行くR169を通りますが、国道はほとんどそこだけ。


笠取から宇治田原、和束を抜ける途中で。


ナニコレ?


市街を抜けて明日香村、桜で有名な吉野山を越えて・・・その後は黒滝村に。
トップの写真はその辺りの素掘りのトンネル。(^_^ゞ

吉野山からは、林道のような道ばかり。ま、林道探索も兼ねてたので。
何本か入って行けそうな林道も見つけたのですが・・・
10年ぶりにオフロードバイク復帰とテンション上がってたのですが
期待していたバイクをゲットできず、林道探しよりバイク探ししないとね。

↑前記ルートマップの目的地は間違っていて、ナビに入れた目的地は
『天川村洞川エコミュージアム』







ここも機能してるとは思えない施設ですが・・・
夏休みの自由研究とかには役立つかな?故障中の機械が多かったけど。
駐車場、入場料とも無料です。
温泉街は駐車が難しいので、ここに停めておくことにします。

五代松(ごよまつ)鍾乳洞に寄ってみましたが、駐車場待ちなのかクルマが並んでいたので、やんぺ!
ここにも面不動鍾乳洞と同じような「みかん山モノレール」が運行しているようです。
こんなに混んでいるとは・・・シーズンを外してまた来てみよぉ。

取りあえず、『洞川(どろがわ)温泉郷』を散策してみます。


アッチってか、こんなキャラクターが出来てました。
行者さん通りってのも新しく付けたのかな?



修験道の根本道場である大峯山の登山口というか、ここも標高約820m余りの
高地で、冷涼な気候から関西の軽井沢とも呼ばれるそうな。
・・・そんなとこ、いっぱいありそうやけど。(^_^ゞ
















温泉旅館・民宿が20数軒、ここらでは冷房の必要が無いのか、開けっ放し。
それがまた開放的な風情を醸してます。
そのほかに土産物店や陀羅尼助丸を製造販売する店13軒や各種の商店が
軒を連ねていて、舖角には手水鉢が置かれ冷たい水が流れ出して
何とも涼しげな通りです。









やっぱり居ったか・・・




2010.7/25、天川村 洞川温泉郷にて。


10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2010-08-11 10:09:45
ははっ、ホントに京都から南に一直線ですね(^^)

こうして地図であらためて見てみると、奈良県南部の地域って広大ですねえ。
実は国道24号線から南はほとんど入ったことがないので、奈良県のほとんど半分くらい未踏の地なことに気づきました。
一度行ってみないといけませんねえ。
海が無い奈良 ☆ピィさんへ (路渡カッパ)
2010-08-11 10:49:15
山があるさ、ってことで紀伊半島の山間部は奈良県みたいな・・・
ルートは見た目、真っすぐ南下みたいですが、
その実、腕がだるくなるほどクルンクルンの林道ばかり。
特に素彫りのトンネルは出口が見えないほどなのに、離合できません。
車幅ぎりぎり・・・バックは絶対したくありません。
Unknown (Nylaicanai)
2010-08-11 11:41:52
トップの写真だけで、もうお腹いっぱいです(^^ゞ
ところで、明日香村って、休日は混んでいるでしょうか?
明日香村 ☆Nylaicanaiさんへ (路渡カッパ)
2010-08-11 14:01:51
ささっと素通りしただけですが、賑わってるようでした。
駐車場辺りも人の姿をいっぱい見ましたよ。
トップの写真の林道、30分ほど走ったかな、人の姿もクルマも全く見ませんでした。
あの隧道、出た所に「迂回するように」って看板がありました。
Unknown (しげまろ)
2010-08-11 19:49:17
大阪に住んでる頃は、しょっちゅう天川村に行ってました。神聖な雰囲気が漂う村でした。天河弁財天もいい感じですよね。って、私は内田康夫の小説「天河伝説殺人事件」を読んで行ったミーハー野郎ですが。。
参りました・・・ (7駆)
2010-08-11 21:00:09
いつか125CCオフロードバイクをゲットしたら走りたいと思っていた黒滝村のコース。
特にあの恐怖のトンネルを1700mm超の車体でチャレンジされるとは・・
よくぞご無事で!
私は天川、洞川へはいつも安全ルートで

・・茶色のソフトクリーム城・・
私も気になって調べたことあります。
水道局の施設だったかと。たしか「木津南排水池」だったかと
小説の舞台 ☆しげまろさんへ (路渡カッパ)
2010-08-12 00:15:39
有名ですね、僕は残念ながら未だに読んでないのですが・・・
天河弁財天へもまだ行けてないんです。次の課題だと思ってます。
ここの感じ、好きなのでまた行くと思いますが
ちと時間が掛かり過ぎます。
KLX125? ☆7駆さんへ (路渡カッパ)
2010-08-12 00:22:25
XTZ125でもイイナ、ぜひゲットして下さい!僕も続きますよ。
XL125への未練を絶ち切るにはそれしかない!
あのトンネルはヒヤヒヤものでした、バックなんてことになったら・・・

あのソフトクリーム城、そんな施設でしたか!
また何処かの女子大かと思ってました。
Unknown (aw@bitlog)
2010-08-13 09:49:20
素堀のトンネルがすごいですね。
紀伊半島は、地盤が固いのか、素堀のトンネルが多い気がします。
ナニコレ?ってなんでしょう?
巻が甘いバベルの塔にも見えます。
なかなかカッパさんらしいポイントを回られていますね。
素掘り隧道 ☆aw@bitlogさんへ (路渡カッパ)
2010-08-13 11:09:50
そうそう、熊野あたりも素掘りだらけって聞きます。
巻が甘いバベルの塔、丘の上にあって、やたらと目立ってましたよ。
関西学研都市のシンボル的な存在のようです。「木津南排水池」
それより紀伊半島山岳地域は奥が深いですよ~

コメントを投稿