
7/11土曜日、宇多野ユースホステルにお試し宿泊してきました。
京都市右京区太秦(うずまさ)にあります。

以前から家内が気に留めていた施設、市民新聞の小さな告知欄を見逃さず
「市民限定お試し宿泊キャンペーン」一般1泊朝食付き2,150円♪
事前申し込みをしていたのですが、この日が最終日。


お互いユースに泊まったというのは、高校生の頃だから
うーん、40年近く前。その頃とは随分変わってるのか、変わってないのか・・・
とりあえず、ここはリニューアル1周年。ユースホステルとしては最新版ですね。



フロントもしっかりしてるし、施設や設備は質素だけど清潔。
お部屋もこれ以上無いってくらいシンプル、テレビも冷蔵庫もありません。
ツインならバス・トイレ付きだったのですが、予約がとれずトリプル(3人部屋)になりました。
他には2段ベッドの6人部屋、4人部屋、それに和室10畳の部屋があります。

夕食は外でと思ってたのですが、時間的に余裕が無さそうなので
急きょ当日の朝、予約しました。950円だったかな。
大食堂でセルフサービスです。自炊コーナーもあり、学生さん達がワイワイ手料理を作ってました。

美味しいのができたかな。(^_^ゞ


食事メニューは、日替わりでこの日は「京風うたの中華膳」でした。
デザートは、ソフトで乾杯♪
ここでは、お土産物の売店は無いのですが、カップラーメンは各種揃ってます。
外国の方がカップラーメンとカップコーヒーを・・・
厨房でも若い留学生っぽい子がヘルパーをされてました、食事代くらい免除になるのかな?
外人の比率は2、3割です。スポーツクラブの合宿なのか団体を除けば
5割近くが外国人ってことになるのかも。
もともとユースホステルとは・・・
「ユースホステル(Youth Hostel)」運動は、若者が旅を通して、人種や国籍、宗教などの違いを超えて自由に集い相互理解を深める平和な活動として、ドイツで始まり世界的に広がった活動です。
一人でも安心して安価に滞在できるユースホステルは、現在世界に約4,400、日本国内に約320、京都府下には5箇所あります。(HPより)
食事時間終了の8時から中庭で何やらイベントが・・・



リニューアル1周年記念の週末なんで、特別チャンバラライブ開催!
ちびっ子達も参加して、楽しいショーでした。
ちなみに白い胴着の彼は地毛でちょんまげ。ただし、日本人にあらず…留学生。
さて、一夜明けて早起きして(早く寝たもので)施設を散策。



裏庭にはテニスコートやバーベキューサイトもありました。

おや、他にも朝の散歩をされてる方が・・・(笑)



くつろげるスペースがいっぱいあるのは嬉しいですね。
朝食はビュッフェスタイル、和洋食用意されてますが、品数は少ないです。
平常時、大人ひとり1泊3,300円で朝食は600円。贅沢は言えませんね・・・

2009.7/12、宇多野ユースホステルにて。
京都市右京区太秦(うずまさ)にあります。

以前から家内が気に留めていた施設、市民新聞の小さな告知欄を見逃さず
「市民限定お試し宿泊キャンペーン」一般1泊朝食付き2,150円♪
事前申し込みをしていたのですが、この日が最終日。


お互いユースに泊まったというのは、高校生の頃だから
うーん、40年近く前。その頃とは随分変わってるのか、変わってないのか・・・
とりあえず、ここはリニューアル1周年。ユースホステルとしては最新版ですね。



フロントもしっかりしてるし、施設や設備は質素だけど清潔。
お部屋もこれ以上無いってくらいシンプル、テレビも冷蔵庫もありません。
ツインならバス・トイレ付きだったのですが、予約がとれずトリプル(3人部屋)になりました。
他には2段ベッドの6人部屋、4人部屋、それに和室10畳の部屋があります。

夕食は外でと思ってたのですが、時間的に余裕が無さそうなので
急きょ当日の朝、予約しました。950円だったかな。
大食堂でセルフサービスです。自炊コーナーもあり、学生さん達がワイワイ手料理を作ってました。

美味しいのができたかな。(^_^ゞ


食事メニューは、日替わりでこの日は「京風うたの中華膳」でした。
デザートは、ソフトで乾杯♪
ここでは、お土産物の売店は無いのですが、カップラーメンは各種揃ってます。
外国の方がカップラーメンとカップコーヒーを・・・
厨房でも若い留学生っぽい子がヘルパーをされてました、食事代くらい免除になるのかな?
外人の比率は2、3割です。スポーツクラブの合宿なのか団体を除けば
5割近くが外国人ってことになるのかも。
もともとユースホステルとは・・・
「ユースホステル(Youth Hostel)」運動は、若者が旅を通して、人種や国籍、宗教などの違いを超えて自由に集い相互理解を深める平和な活動として、ドイツで始まり世界的に広がった活動です。
一人でも安心して安価に滞在できるユースホステルは、現在世界に約4,400、日本国内に約320、京都府下には5箇所あります。(HPより)
食事時間終了の8時から中庭で何やらイベントが・・・



リニューアル1周年記念の週末なんで、特別チャンバラライブ開催!
ちびっ子達も参加して、楽しいショーでした。
ちなみに白い胴着の彼は地毛でちょんまげ。ただし、日本人にあらず…留学生。
さて、一夜明けて早起きして(早く寝たもので)施設を散策。



裏庭にはテニスコートやバーベキューサイトもありました。

おや、他にも朝の散歩をされてる方が・・・(笑)



くつろげるスペースがいっぱいあるのは嬉しいですね。
朝食はビュッフェスタイル、和洋食用意されてますが、品数は少ないです。
平常時、大人ひとり1泊3,300円で朝食は600円。贅沢は言えませんね・・・

2009.7/12、宇多野ユースホステルにて。
ペンションや古民家みたいなものから、ビジネスホテルみたいなものまで様々ですが、
今回のこちらのは綺麗で大きくて、素晴らしいですね。
学生の合宿なんかで使うのに向いているのでしょうか。
いつか京都を旅するときは、行って見たいです。
そこが良い感じのものですね。
家内は高校生の時、仲良しグループで北海道旅行の際に利用したそうです。
最近のユース、いろいろ個性的なところもあるようですね。
旅の宿としてユースホステルもありですね
テント泊ツーリングはしたことがあるんですけどね。
京都に住んでいると京都の宿って泊まらないですよね。
地方の友人に「良いホテル」とか訊かれて困ることがあります(笑)
立地とかではアドバイスできるんですけどね。
一度は泊まりたいなぁとも思うんですが……
あれはダメ、これもダメとなるのが嫌で。
この年になると、もう無理ですね。
我が儘だから(^^ゞ
でも、その頃のユースと較べると、高級ホテルですよ、これは。(笑)
色んな人と知り合いになって楽しかったです。
早速、自前の宿泊施設POIに登録しました。
住んでる街の宿ってまず泊まることないものね。
このユースは、外国の方や学生さん、合宿などにおすすめ出来ます。
でも結構、ファミリーやお年寄りなど利用層は幅広かったです。
一度、イベントがあるときなど行かれても・・・
外国人(特に欧米?)の比率も多くて、会話ができれば面白いのですが・・・
それに結構自由です。特別な我が儘意外はね。
ヘタなビジネスホテルより、よほどか気が利いている。
私も受験の時に宿として使いましたが、四畳半に知らない子とふたり部屋だったと・・・すぐに仲良くなりますけどね♪
ユースは独特の雰囲気があって、それも心地よかったりしますね。
こんなところが全国に出来たら、もっと利用するのに・・・
てゆうか普通のホテルもほとんど泊まらないです。
写真からすると結構綺麗でリーズナブルみたいなので機会があればぜひですね
(σ´∀`)σゲッツ!!
かなりオシャレでこぎれいなので、あの頃とイメージが違いますね。
安宿でいいから、遠方の知らない地へ行く楽しさ。
あの頃は、メタボな旅の今とは違ってました。