
11月3日のことですが
京都、七条大宮の 梅小路公園に行きました。
ここは蒸気機関車の展示や乗ることもできるので、結構有名かな。
こまかく言えば、「JR梅小路蒸気機関車館」が隣接している公園です。
公園自体は市民に開放されている入場無料の施設です。
ただ、駐車場は有料で結構高くつくんですよね、これがッ・・・w


懐かしい駅舎が移設されて利用されてます。哀愁漂う駅の風情は良いですねぃ。

これまた懐かしい、チンチン電車。これにも乗れて
チョコっとだけ走ってくれます。

さすがに、僕もこの電車がリアルに走ってた記憶が定かでは無いです。

この日も良い天気でした、1週間後のぽ集の天気が想像できないほど・・・

まだちょっと紅葉風景にはなってませんでしたが、情報によると
今、綺麗な秋景色が見られるようです。

それでも、写真の撮りようによっては・・・

秋を感じることができます。

すずめちゃんも露天風呂?で まったり。

のねこ も、居ります。 ここのノラちゃん、みんなイイ体格してました。

もちろん市民の公園ですから 人も沢山、それぞれに楽しんでます。


市内の中心地にも近いので京都タワーが間近に・・・

な、なんじゃこりゃぁ???
京都、七条大宮の 梅小路公園に行きました。
ここは蒸気機関車の展示や乗ることもできるので、結構有名かな。
こまかく言えば、「JR梅小路蒸気機関車館」が隣接している公園です。
公園自体は市民に開放されている入場無料の施設です。
ただ、駐車場は有料で結構高くつくんですよね、これがッ・・・w


懐かしい駅舎が移設されて利用されてます。哀愁漂う駅の風情は良いですねぃ。

これまた懐かしい、チンチン電車。これにも乗れて
チョコっとだけ走ってくれます。

さすがに、僕もこの電車がリアルに走ってた記憶が定かでは無いです。

この日も良い天気でした、1週間後のぽ集の天気が想像できないほど・・・

まだちょっと紅葉風景にはなってませんでしたが、情報によると
今、綺麗な秋景色が見られるようです。

それでも、写真の撮りようによっては・・・

秋を感じることができます。

すずめちゃんも露天風呂?で まったり。

のねこ も、居ります。 ここのノラちゃん、みんなイイ体格してました。

もちろん市民の公園ですから 人も沢山、それぞれに楽しんでます。


市内の中心地にも近いので京都タワーが間近に・・・

な、なんじゃこりゃぁ???
京都の中心部なら駐車場が有料でもしかたないですよねぇ、無料にしたら公園利用者以外の車に占拠されそう。
蒸気機関車に乗れるのってスゴイですやん!
僕らの歳だと乗る機会は無かったですからね、
1京都け様なら戦後間もない頃によく乗ったのかな・・・ヤミ米買いに行くときとかに。
SL、往復1km10分ほどの旅?だそうで。
乗ってないので分からんけど。
ウチもあそこへ越してきた頃はまだ東海道本線でSL走ってましたよ。汽笛の音がよく聞こえました。
1京都け様は、釜焚きしてたんちゃうやろか・・・
有無を言わさず、
秋は、コスモスで、スポーツだろ!みたいな。(^_^;)
妻が今ある車をぶつけちゃいました(T_T)
査定が下がるかも(T_T)
少なくとも保険は使わなくてはいけないみたいで・・・
免責5万円3等級特進!!!
は免れないです(T_T)
どうしよ~~~~
ロドスタ乗れないかもです(T_T)
いや、失踪していませんので、家におりますが。
タイトルバックもですが、アメショー派です?
↓のクルマの顔写真がいいですね。
遅コメントですが。つか、更新早いから。
やってたんで・・・
コスモスは逆光避け(ウソウソ)トリコロールな色合いがスポーツでしょ
よくあるんですよねぃ、買い替えとか新車が来る前に
>どうしよ~
ま、何とかなるでしょ。何とかしてくださいょ
でもアメショーは、ハズレが少なそうですね。
って、いつの間にか猫好きに?
あんな腹立つ動物は他におらんような・・・
↓逆光シーン、家内が撮ったのがあったので
真似させてもらいましたョ
私もそろそろ鉄分補給に行きたくなってきた
全形式を楽しむには1日では足りませんよ(笑)
蒸気機関は誕生から200年
人類が発明した最大の発明の1つでございます
ふれあいチンチンっていいな~。
ワクワクしてしまう。(笑)
おまん屋さんでおまんを買って行きたくなるな。
チンチン電車は、よく乗りました。
父親や母親の実家が西陣だったので、丸太町を市電で西に行って、堀川で乗り換えて乗っていました。
料金が5円だったかな15円だったかな・・・。
あれは残して置いたら観光資源になったのに。