岡崎界隈、文化施設が集中しているのですが、こんなところも・・・
『京都市国際交流協会』財団法人が
「多文化・異文化を尊重しながら共生できる社会の構築を目指して事業を展開しています。」と言う目的で運営されている施設です。
「KOKOKA」は国際交流会館の愛称?
前を通ると当然のことながら、外国人の姿をよく見かけるので、どんなところかなと気になってたのですが
先日は家内がコンサートイベントなどに行ったもので、散策の途中ちょっと寄ってみることにしました。

エントランス前の広場、晴れていればここも賑わってることが。
時間内なら誰でも自由に入って、利用できます。
駐車場もありますが、有料。



1階は広いロビーがあり、談笑したり、PCブース(有料)も完備。
回りは日本庭園風、散策もできるようです。語学のお勉強をされてる方も・・・
喫茶、軽食コーナーもあるので、ロビーで利用することもできます。
軽食といってもカレーライスくらい、あとお弁当が用意されてました。

ロールケーキがあったもので、つい・・・

聖護院ロールってものでした。

左は「きなこロール」京都 聖護院の生八ッ橋と醤油ゼリーと生クリームを丹波黒豆きな粉のスポンジで包んだもの。
右は「ゆずみそロール」京都 聖護院の生八ッ橋と醤油ゼリーとゆず味噌を練りこんだ生クリームをやわらかいプレーンの米粉でロール。
他に「抹茶ロール」もありましたが、いずれも凝った味で面白かった。

2階には図書室や展示室、レストランもありました。
3階は研修室、会議室みたいになってたかな、ちなみにイベントホールは1階だそうです。




本来の目的とは別に、ゆったり休憩に行くのも裏ワザかも・・・

聖護院ロールケーキが買えます。
『京都市国際交流協会』財団法人が
「多文化・異文化を尊重しながら共生できる社会の構築を目指して事業を展開しています。」と言う目的で運営されている施設です。
「KOKOKA」は国際交流会館の愛称?
前を通ると当然のことながら、外国人の姿をよく見かけるので、どんなところかなと気になってたのですが
先日は家内がコンサートイベントなどに行ったもので、散策の途中ちょっと寄ってみることにしました。

エントランス前の広場、晴れていればここも賑わってることが。
時間内なら誰でも自由に入って、利用できます。
駐車場もありますが、有料。



1階は広いロビーがあり、談笑したり、PCブース(有料)も完備。
回りは日本庭園風、散策もできるようです。語学のお勉強をされてる方も・・・
喫茶、軽食コーナーもあるので、ロビーで利用することもできます。
軽食といってもカレーライスくらい、あとお弁当が用意されてました。

ロールケーキがあったもので、つい・・・

聖護院ロールってものでした。

左は「きなこロール」京都 聖護院の生八ッ橋と醤油ゼリーと生クリームを丹波黒豆きな粉のスポンジで包んだもの。
右は「ゆずみそロール」京都 聖護院の生八ッ橋と醤油ゼリーとゆず味噌を練りこんだ生クリームをやわらかいプレーンの米粉でロール。
他に「抹茶ロール」もありましたが、いずれも凝った味で面白かった。

2階には図書室や展示室、レストランもありました。
3階は研修室、会議室みたいになってたかな、ちなみにイベントホールは1階だそうです。




本来の目的とは別に、ゆったり休憩に行くのも裏ワザかも・・・
