goo blog サービス終了のお知らせ 

デラシネ日誌

私の本業の仕事ぶりと、日々感じたことをデイリーで紹介します。
毎日に近いかたちで更新をしていくつもりです。

ミッション完了!

2019-11-30 05:57:35 | 石巻日誌
10時前にチェックアウト、北上沿いを歩きながら本間さんのまねきショップへ。本間さんと話している途中に本間さんの携帯に電話。高崎から来た人が、石巻学を読んで感動して是非土蔵を見たいとのこと。日和山を降りたところにいるというので本間さんが迎えに行く。来たら3人連れ、何でも大人の休日倶楽部の乗り放題15000円の期間でたまたま電車で知りありタクシーで日和山まで来たという。その中の一人が石巻学を読んで感動したとのこと。石巻学は図書館に置いてあったとのことだった。それにしても嬉しい話だ。
街中まで戻り、もりやで味噌ラーメンを食べて、街の本棚に寄り、元気市場でさば缶買って鮎川行の船に乗る。田代島に行く若い観光客と外人さん、網地島に行く釣り客でそこそこ一杯だった。石巻から船に乗って渡った高倉健を気取りたかったが、寒くて船内でほぼ居眠り。
2時間ほどで鮎川に到着、船着き場のすぐ近くに映画を上映する牡鹿ビジターセンターがあった。出来立ての立派な施設。岡田さんがシューティングの真っ最中。受付も客席もすでに準備完了、自分のやることはない。
お客さんの出足は早い、50人ほど来てもらえばと上々だと思っているが客席は予備もいれて130用意、しかもお客さんのために鯨の竜田揚バーガーとお茶の無料サービスまで準備してくれていた。続々知り合いがやっている。寄付してくれた仙台の人や東京の人も駆けつけてくれている。親戚の伯父さんも来てくれた。そしてあっという間に席はほぼ満杯、用意していた席では足りずスタッフのひとがあちこちから椅子を持ってきて対応してくれる。おそらく150人ぐらいは入ったのではないだろうか。開幕前に挨拶をする。一番後ろで鑑賞、意外に客席が静かだと思ったが、客席にいた知人の話だと場面が変わる度にざわざわ、ほれダリアだ、あの人だとあちこちで話しながら見ていたという、それでいいし、そうやって鮎川の人には見てもらいたかった。終わったあとに大きな拍手が起こる。何人からも声をかけてもらった。良かった、良かった!これでこのプロジェクトのミッション完了である。
とても良くしていただいたスタッフの皆さんにお礼を言って、岡田劇場の車に乗せてもらい石巻駅まで送ってもらう、近くの中華屋で夕食を食べる。東北ライナーで岩切まで。タクシーで家に着いたのが意外に早く9時すぎ、さすがに疲れて22時前には就寝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオドキュメンタリー「我にナジェージダあり」を聞く会

2019-09-21 10:27:51 | 石巻日誌
家を出る前に掃除、資源ゴミの整理、洗濯をやって全て完了かと思ったらおふくろが時計が停まっているという。電池を取り替え動き出したのはいいが、時針の合わせ方がわからない。ここでタイムアップ、おふくろには悪いが途中で作業を中止して家を出る。歩いて岩切、そこから東北本線で塩竃に出る。12時前に会場のえび屋旅館に到着。下のカフェでランチをいただき、それから準備。プロジェクターもスピーカーも問題なし。13時半からまずはドラマを聞く。いまから25年間に制作された番組。聞くのはそれ以来。自分がナビゲーターみたいになっていた。少し気恥ずかしかった。ここで善六像がわりとはっきり出されている。これがある意味自分の善六の原点なのかもしれない。聞き終わってから木村会長とトークショーのような形で1時間ほど話す。なかなか鋭い質問も出る。塩竃の会はいつも思うのだが、参加者がみなさんとても熱心だ。やりがいがある。終ってからNPOしをがまの皆さんと駅前近くの寿司屋さんで懇親会。今後の活動についてもいろいろ話しが及ぶ。いい会だった。塩竃でこの時期でしか食べれないというひがしまぐらのにぎり寿司が美味しかった。仙台に出て、ちょうど発車まぎわのやまびこに飛び乗る。車内で久しぶりに「六龍がとぶ」の続きを見る。革命樹立後にかつての仲間たちが権力争いをするという展開になるようだったので途中見るのをやめていた。また見だすと気になってくる。酒もそうとう入っていたと思うだが、ずっと見ていた。23時過ぎ冨岡着。今日から冨岡八幡のお祭りということで、すっかり出来上がった神輿担ぎの連中が駅にたくさんいた。家に着くとうれしいことにまるちゃんもお出迎え。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ始まった

2019-09-20 08:31:10 | 石巻日誌
今日からラグビーワールドカップが始まる。今日が一番大事な試合となるロシア戦。とにかく試合に集中したいので、関連するニュースや記事には一切目もくれず、雑念を払い試合に臨む。横浜も今日は巨人戦でこれも奇跡の逆転優勝へ向けて大事な試合で中継もある。おやじにお願いして7時半からテレビを見せてもらうことに。
日本での開催、しかもオープニングの試合。堅くなるなというのが無理かもしれない。キックをとりそこない先取点を奪われる。松島の二本のトライにも声をあげずに試合を見守る。大声で歓声をあげたのはラブスカフニがボールを奪いとって独走トライをしたとき、これでほぼ勝負は決した。後半田中とトンプソンがでたあたりからいいリズムになったような気がする。とにかく勝ってほっとした。
アイルランド戦とサモア戦はリヴォフなので見れるかどうかわからないが、なんとかがんばってもらいたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り

2019-09-19 09:23:27 | 石巻日誌
北上川沿いをウォーキング。また道路が変っている。川沿いから見える風景が好きだ。9時チェックアウト。朝は肌寒かったが、どんどん気温は上る。仙台駅で昨日鯨の缶詰買って重たくなったリックをコインロッカーに預け、花と線香を買って、今日はバスで北山霊園に向う。ちょうどバスが来てラッキーと思ったら、案内書にあった行き先のバスに乗ったはずなのに終点まで行ってしまう。また戻り途中で降りて、歩いて行くことにする。輪王寺という大きなお寺にも墓地があり、そっちに行ってしまう。さんざん迷ってやっとお墓に到着。きれいにされていた。花を活け、手を合わせる。思えば一年前転院先の病院に見舞いに行ったのが最後になった。あの時あいつはこの病院が死地となることを知っていたのだと思う。もう少しゆっくり病院にいて話をすれば良かったのにと、思うと涙が出てきた。まもなく11月で一年になる。バスで県庁前に出て、本屋めぐり。ヤマト屋さんはポップ入りで平積み、あゆみも丸善もわかりやすいところに置いてあった。
15時のバスで帰宅。今日はなにもする気がおこらない。酒も飲まず、ぼんやりテレビを見てすごす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリスト正教会

2019-09-18 08:22:17 | 石巻日誌
打合せまで時間があったので市内をお散歩。一般公開がはじまった中瀬のハリスト正教会を見学、中が畳敷きというのがおかしかった。二階の礼拝室への階段がとても急だった。山下りんのイコンは複製で本物は千石町の教会にあるという。前回ツアーの時に見ていたものだ。案内のご婦人といろいろお話をする。
12時グランドホテルで「鯨と斗う男」鮎川上映会について打合せ。方針が出る。あとは日程を決めるところまできた。一安心。大王でみそたんめんを食べて2時ラ・ストラーダで前回の売り上げを集金。ホテルで連載の原稿のブラッシュ。
スノーショーのサーシャからメッセージ、いまモスクワのニクーリンサーカスにいるという。私がブログでボリショイサーカスの前半寝たと書いたことで、ニクーリンサーカスのお偉いさんたちが怒っている、二度と大島は招待しないと言っているぞという内容。寝たのは事実だからしかたがないよな、ただもう招待はしてもらえないということは残念!
19時からかほくの人と打合せを兼ねた飲み会。生鯨の刺身とかつおの刺身。結構酒も飲んだ。いい調子で飲んだ。楽しい夕べだった。店のおかみさんに連載楽しみにしていますと言われ、すっかりいい気分になってご帰還。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー