10時前にチェックアウト、北上沿いを歩きながら本間さんのまねきショップへ。本間さんと話している途中に本間さんの携帯に電話。高崎から来た人が、石巻学を読んで感動して是非土蔵を見たいとのこと。日和山を降りたところにいるというので本間さんが迎えに行く。来たら3人連れ、何でも大人の休日倶楽部の乗り放題15000円の期間でたまたま電車で知りありタクシーで日和山まで来たという。その中の一人が石巻学を読んで感動したとのこと。石巻学は図書館に置いてあったとのことだった。それにしても嬉しい話だ。
街中まで戻り、もりやで味噌ラーメンを食べて、街の本棚に寄り、元気市場でさば缶買って鮎川行の船に乗る。
田代島に行く若い観光客と外人さん、網地島に行く釣り客でそこそこ一杯だった。石巻から船に乗って渡った高倉健を気取りたかったが、寒くて船内でほぼ居眠り。
2時間ほどで鮎川に到着、
船着き場のすぐ近くに映画を上映する牡鹿ビジターセンターがあった。出来立ての立派な施設。
岡田さんがシューティングの真っ最中。受付も客席もすでに準備完了、自分のやることはない。
お客さんの出足は早い、50人ほど来てもらえばと上々だと思っているが客席は予備もいれて130用意、しかもお客さんのために鯨の竜田揚バーガーとお茶の無料サービスまで準備してくれていた。続々知り合いがやっている。寄付してくれた仙台の人や東京の人も駆けつけてくれている。親戚の伯父さんも来てくれた。そしてあっという間に席はほぼ満杯、用意していた席では足りずスタッフのひとがあちこちから椅子を持ってきて対応してくれる。おそらく150人ぐらいは入ったのではないだろうか。開幕前に挨拶をする。一番後ろで鑑賞、意外に客席が静かだと思ったが、客席にいた知人の話だと場面が変わる度にざわざわ、ほれダリアだ、あの人だとあちこちで話しながら見ていたという、それでいいし、そうやって鮎川の人には見てもらいたかった。終わったあとに大きな拍手が起こる。何人からも声をかけてもらった。良かった、良かった!これでこのプロジェクトのミッション完了である。
とても良くしていただいたスタッフの皆さんにお礼を言って、岡田劇場の車に乗せてもらい石巻駅まで送ってもらう、近くの中華屋で夕食を食べる。東北ライナーで岩切まで。タクシーで家に着いたのが意外に早く9時すぎ、さすがに疲れて22時前には就寝。
街中まで戻り、もりやで味噌ラーメンを食べて、街の本棚に寄り、元気市場でさば缶買って鮎川行の船に乗る。

2時間ほどで鮎川に到着、




お客さんの出足は早い、50人ほど来てもらえばと上々だと思っているが客席は予備もいれて130用意、しかもお客さんのために鯨の竜田揚バーガーとお茶の無料サービスまで準備してくれていた。続々知り合いがやっている。寄付してくれた仙台の人や東京の人も駆けつけてくれている。親戚の伯父さんも来てくれた。そしてあっという間に席はほぼ満杯、用意していた席では足りずスタッフのひとがあちこちから椅子を持ってきて対応してくれる。おそらく150人ぐらいは入ったのではないだろうか。開幕前に挨拶をする。一番後ろで鑑賞、意外に客席が静かだと思ったが、客席にいた知人の話だと場面が変わる度にざわざわ、ほれダリアだ、あの人だとあちこちで話しながら見ていたという、それでいいし、そうやって鮎川の人には見てもらいたかった。終わったあとに大きな拍手が起こる。何人からも声をかけてもらった。良かった、良かった!これでこのプロジェクトのミッション完了である。
とても良くしていただいたスタッフの皆さんにお礼を言って、岡田劇場の車に乗せてもらい石巻駅まで送ってもらう、近くの中華屋で夕食を食べる。東北ライナーで岩切まで。タクシーで家に着いたのが意外に早く9時すぎ、さすがに疲れて22時前には就寝。