ふだんの生活での起床時間5時に目が覚め、朝飯前にコーヒーが飲みたくて、1階の自動販売機まで。病院生活のいちばんの慰みはコーヒーを飲むときだったな。朝飯のあと、退院の支度、整形の先生の回診があって、消毒してもらう。9時すぎに退院についてのもろもろ諸注意があって退院。迎えに来た妻と一緒にタクシーで帰宅。外に出てひんやりしているのにびっくり。妻の話では一昨日から急に気温が下がったらしい。帰宅して妻にコーヒーを淹れてもらって一息。髭を副って、今日の準備。そこそこの荷物になる。11時前に家を出て、早稲田に向かう。西早稲田で降りて、麵が食べたく、えぞ菊で味噌ラーメンを食べる。
13時半早稲田着。スタバでコーヒーを買って、36号館の庭で一息してから教室へ。会員の人たちが待っていてくれた。まずは看板の設置をお願いして、器材のチェック。いろいろ不明なところもあってぎりぎりまで準備することになったが、これも手伝いしてくれた会員のおかげで、なんとか開演前に準備が整う。
3時開演。まずはつく舞のビデオをみてもらったあと、清水君のインタヒューを見てもらい、休憩。去年のセミナーよりはかなり多くの人が集まった。さすが石井さんということだろう。チラシとかつくったし告知もわりと行き届いたのかもしれない。これはうれしかったな・・・
後半はいよいよ石井さんの講演。50分ぐらいと言っていたが、100分ぐらいの大熱演となった。「高所綱渡り師たち」一冊分の話をしてくれた。話が面白いので、時間を忘れてしまった。ほぼ時間がなくなって、用意した映像は二本しか見せられなかったが、石井さんの講演に出てきた人たちの映像だったのでよかったのではないかと思う。18時を少し回ってお開きとなった。とにかく無事おわってほっとした。今日退院できてつくづくよかったと思う。
18時40分ぐらいから懇親会。もちろんアルコールは飲めないので、ノンアルを飲みながら皆さんと懇談。
帰宅は22時過ぎ。何もする気にはなれず、そのまま就寝。とにかくほっとした。