いつもより早く目が覚める。持っていくものの確認。ストレッチして、風呂に入る。昨日妻が買ってくれた調理パンを食べ、コーヒーを飲んでから、妻の見送りを受けていざ出陣。昨日孫が送ってきた鶴を机において、こっちの見送りも受ける。歩いてシーサイドラインの鳥見塚まで。この時間は混んでいる。入院受付を一番ですまし、一階の手術室へ。あとはなるようにしかならない。着替えてオペ台へ。まずは点滴の支度という初歩の初歩で問題発生。血管になかなか通らず、なんと5回もやり直し。もしかしたらこれで延期になるのではと思ったことも。なんとか手の甲でおさまり、いよいよ手術開始。脇の下に麻酔を打って、右手を完全に麻痺させて、施術するとのこと。麻酔が効くまで、そこそこ時間がかかったような気がする。全身麻酔ではないので意識があるので、話は聞こえるが、何をしているのかは感覚が全くないのでわからない。たまにあるのだが、左足の指先が何度かつりそうになるのが、嫌だった。そしてオシッコもしたくなる。もう少しですよという声を聞いてやっとホッとする。終わってそのまま用意された車椅子に乗せられ7階の病室に連れて行かれる。時計を見たら、11時半。始まったのが9時過ぎだったので、2時半かかったことになる。結構長かった。とにかく右手が麻酔が効いたままなので腕から下の感覚がまったくない。なかなか不思議な感じ。まずはトイレに連れてもらって用を出してから、入室。今日は4人部屋だった。まずは左手で家族LINEで手術終了の連絡。すぐに昼飯。なんとおかずは鮎の塩焼き。右手が使えないので、丸ごとかじる。右手が効かないので、ほぼ何もできず、こうした時は寝るしかない。
相変わらずはっきりしない空模様。雨雲レーダーでは1時間ぐらいは振らないようなのでウォーキングに出かける。ベイサイドの渡り鳥たちは気になるが遠いので富岡公園コース。なんとカワセミに遭遇。これだけゆっくり間近で見れたのは初めてかもしれない。


やはり飛ぶところを見たいのでじっと待つもなかなか飛ばない。足を蚊にかまれる。やっとうごきだしてくれて、あのきれいな羽根をみることができた。
午前中はオールスターゲームをつけ放しで流しておいたが、なかなか面白い試合だった。最後のホームラン競争にちょっと興奮。あういう決着のつけ方を考え出すのはさすがアメリカ。
明日の手術入院のための準備。やはり手術、たぶんポリープをとる以外では初めてとなるので、ちょっと緊張する。とはいえ仕方がない、受けるしかないのだから。そんなときに出かける妻が戻ってきて、札幌の娘から封書が郵便受けに入っていたと渡してくれる。開けるとなんとなんと孫が娘と一緒に折った25連の折り鶴と、孫のはやく元気になってねという手紙が入っていた。これにはじいちゃんうるっときてしまう。明日がんばるよと自然に声も。

水曜日は半日は居間でごろごろしているのだが、今日は岡山の資料つくりに励む。中世編まではだいたいできたかなという感じになったが、いろいろな資料とかゆっくり見直すとてもいいに機会になったと思う。
企画をだしている本のタイトルについてあれこれ考えて、メモはとれないので、メールの下書きに残しておく。いつも自分の出す本の企画はタイトルが問題になる。担当の方もいろいろ考えてそれを送ってきてくれる。早くださないと・・・
夕食の時に、今日が水曜日で転んでから一週間になることを妻と話ながら思い出す。早いような、遠い昔のような・・・
明日はまたいろいろあるだろう、22時前に床に就く。
台風の影響なのかハッキリしない空模様。雨雲レーダーを見てもいつ雨が降ってもおかしくない。ということで今日もウォーキングはなし。
昨日かなりがっちり包帯を巻かれたので、かなりワープロ打ちがしんどい。手術後がどうなるか見えないので、とにかく今日明日でできることはやっておかないといけない。でもすぐに右の腕とか肩が凝ってしまうので、休み休み。
石巻学の原稿をふたつ校正して、いったん戻す。これが仕上がれば石巻学10号もだいぶ先が見えてくる。予定に入ってなんの連絡がない人にも最後通告。前に進まなければならない。
来週締め切りの原稿のなんとなく構成をするのだが、あらたに書き起こすとき、この手の状態はかなりきつい。まずは自分の書きたいことをいつもザアッーてうちこちこんでいくのだが、それができないのがかなりつらい。ボイスレコーダーを使う方法を早く取り入れないといけない。
酒抜きの生活が続いて昼寝が深くなったような気がする。
起きてからは岡山のパワポつくり。古代編はないとなくできたかなという感じか。いままでとっていたカードがとても参考になる。手書きのカードもたくさんあった。こういうのが財産というのだろう。
かほくの連載は2回休載にしてもらう。これで少しは楽になる。
梅雨らしい空模様。雨が降りそうなので歩くのはやめとく。ストレッチをしたあとドジャーズの試合を見ていたら、2点リードで9回、スコットがマウンドにあがって1死をとったところで四球、ここでコーチがマウンドへ。この風景前にも何度か見たが、そのあといつもホームランを打たれている。そして今日もまた同じ光景が繰り返された。思わずまたかと声がでてしまう。
10時前に家を出て、鳥浜まで歩き、市大病院へ。だいぶ腫れもひいてきましたねと、あとは手術の打ち合わせ。木曜日は9時すぎからオペとのこと。入院の手続き前のヒヤリングを受けてから会計。順番がくるまで初めて病院の中にあるそば屋でランチ、まあまあだった。食べ終わってからも15分待って会計。八景まで出て、図書館で本を返却。ついでなので近くの区役所で期日前投票をすます。
金沢文庫駅に行く途中でつまずく。どきっとしながらも、体勢は倒れないように保てた。あの時それができなかったのは、あの暑さの中歩いていたということで、多少熱中症的なことがあったのかもしれない。
15時前る帰宅。結局半日がかりになってしまう。
疲れて書斎で1時間ぐらい寝てしまう。
起きてから、ゴンチチの再放送を聞きながら、岡山用のパワポをつくり始める。今日は正倉院、調べながらでなかなか楽しい。こんなペースでやっていければいいが、そうもいかない。締め切りを控えた原稿が3本ある。
骨子がまだできていない。
酒なしの夕げ、すっかりなれてきた。
酒を飲めなくなって5日目なのだが、よく寝れている。久しぶりにストレッチをしてから、ウォーキングに出かける。雨が降り出したので、いったん戻って風呂用に妻が買ってきてくれた右手を濡れないようにするセットで、手をビニール袋で包んで出発。今日は祇園舟の日なので、船溜まりへ。すっかり準備はできていた。とにかく転ばないように注意しながら歩く。涼しいのがありがたい。この前転んだのも考え事をしていたような気もする。ストレッチして、ウォーキングという日常生活のトバ口をなんとかこなす。風呂もさほど不自由せずに入れた。
ただやはり朝飯つくりはまだ無理。手術後どんな状態になるかで今後のことは考えればいい。妻のつくった朝飯を食べてから、メールの返事やらをしながらパソコンでの文字うちを少しずつ。右手3本うちに少しずつ慣れてきたような気がするが、長い時間かけると負担が大きいので、ブレークタイムをしっかりとるようにする。とにかく休み休みしながらやるしかない。固定した指をぐるぐる巻きにしているのだが、それがキーに触れてしまうことが昨日までは頻繁にあったが、そうしないようにするのを心がける。今日はだいぶ触らずにすんだ。とにかく焦らないこと、ゆっくりやっていくしかない。
昼寝は2階で。妻の話だとまるこが降りてきて、二階にきてるんだけどと訴えにきたらしい。気のせいだともちろん思うのだが、退院してからまるこが心配しているような気がする。
明日返却する本のカードをとったあと、石巻学の問題原稿の校正を最後まで。なんとかかたちになったのではないかと思う。内容はとてもいいので、今回の目玉原稿のひとつになっているのは間違いない。
このあと居間でコーヒーを淹れて飲む。コーヒーはつくれた。ここでまた2時間ほどブレークしてから、岡山の2回目のパワポの資料をつくりはじめる。これは一番楽しみにしていた作業。楽しみながらやりたいと思っているのだが、どうなるか。
今日はクーラーをいれずすんだ。また暑くなのはわかっているが、このような中休みはどれだけありがたいか。ずいぶん助かった。