今日はビーチ目指してウォーキング。
ビーチまではたどりつけなかったが、3キロ歩く。たぶん今回はいいものを食い続けているので太ったよな。朝飯を食べてからオンラインチェックインしようと思ってチケットをよくよく見ると、自分は18日に帰国できるとずっと思っていたが、19日到着だったことがわかる。この日は床屋と気功に予約をいれていた。奥さんにラインで床屋のキャンセル電話をお願いする。そんなときにパウロが明日はビーチに行って泳ごうといいだす。彼は彼で自分の帰国が明後日だと勘違いしている。ふたりで間違っていたわけである。呑気なおじいちゃんたちである。
オンラインチェックインができず、しかたなく14時に出発。サーカス場に15時前に着いてしまう。クリューコフの娘から言われていた人を訊ねるといま寝ているとのこと。たぶん聞く相手を間違えていたと思う。ビールを飲みに出かける。今日は日曜日なので車が少ないがほとんどの店が閉まっている。
4時すぎにサーカス場に戻ると、パウロはチケットを購入してしまう。めんどくさくなったのだろう。でもとてもいい席だった。1734人収容という立派なテント。

ただ冷房がない(あるのかもしれないがきかない)のにはまいる。イリュージョンがメインということでリンクではなく背景をもったステージ。5割ぐらいの入りか。いきなりオープニングにマクドナルドばりのあの系統のクラウンが20人ぐらいでてきたのにはちょっとびっくり。ダンサーだけで16人。こんしかも美人揃い。このためかダンスナンバーが多い。クラウンが出すぎなのだが、お客さんには受けていた。ペッピーのような感じなのだが、客いじりは数段上。おどろくのは客たちののりの良さ。子どもたちが大人顔負けのダンスをやってしまう。これが南米のノリなのだろうか。イリュージョンが前半のトリ。たぶんこのマジシャンは双子ではないかと思う。マジシャン自体が双子というのはどうなんだろうとか思ってしまう。そんなインド映画があったような・・・・ヘリコプターが出てくるイリュージョンで締め。
後半の方がテンポがあって良かった。モンゴルのコントーションが出ていたが、これはハドガーのところの芸人なのだろうか?クイック・チェンジもテンポがあって良かったがちょっと着太りが目立つ。後半のあたまの芸となったブランコはなかなか良かった。圧巻は最後のバンジー。その前に空中に使う道具をUFOのように見立てる演出はなかなか面白かった。客席の上でバンジーを5人でやるという、かなり無謀な試みなのだが迫力はあった。なかなか楽しい2時間だった。
公演後はお土産を買いに初日に行ったスーパーへ。ここでいろいろ今回お世話になった日本人家族と合流。一緒に買い物したあとビザ屋で食事。いろいろ買おうとしているパウロを制して最低限のものを買う。というかパウロがお金を払ってくれた。
23時前に帰宅。いよいよ明日からはまた長いフライトが始まる。オンラインチェックインを試みるがうまく行かず。なるようにしかならないということだろう。

オンラインチェックインができず、しかたなく14時に出発。サーカス場に15時前に着いてしまう。クリューコフの娘から言われていた人を訊ねるといま寝ているとのこと。たぶん聞く相手を間違えていたと思う。ビールを飲みに出かける。今日は日曜日なので車が少ないがほとんどの店が閉まっている。
4時すぎにサーカス場に戻ると、パウロはチケットを購入してしまう。めんどくさくなったのだろう。でもとてもいい席だった。1734人収容という立派なテント。



後半の方がテンポがあって良かった。モンゴルのコントーションが出ていたが、これはハドガーのところの芸人なのだろうか?クイック・チェンジもテンポがあって良かったがちょっと着太りが目立つ。後半のあたまの芸となったブランコはなかなか良かった。圧巻は最後のバンジー。その前に空中に使う道具をUFOのように見立てる演出はなかなか面白かった。客席の上でバンジーを5人でやるという、かなり無謀な試みなのだが迫力はあった。なかなか楽しい2時間だった。
公演後はお土産を買いに初日に行ったスーパーへ。ここでいろいろ今回お世話になった日本人家族と合流。一緒に買い物したあとビザ屋で食事。いろいろ買おうとしているパウロを制して最低限のものを買う。というかパウロがお金を払ってくれた。
23時前に帰宅。いよいよ明日からはまた長いフライトが始まる。オンラインチェックインを試みるがうまく行かず。なるようにしかならないということだろう。