goo blog サービス終了のお知らせ 

混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【おいらもふたばで】コンセプトイラストだったか判らんけど、Mig-41で検索して出てくる奴の【カバー掛かったの見たけど】

2021-07-16 18:20:36 | 日々の戯れ言
現代版Mig-21のようなデザインから引っ張って、凹型にダイバータレスインテーク(@Wikipedia)を配置したというかX-32から余計なモノを引っぺがしてSu-57と同系統のエンジンで仕上げた様なヒコーキかなぁ?

輸出用と言いつつ、案外……@航空万能論
https://grandfleet.info/russia-related/russias-new-fifth-generation-fighter-coming-soon-a-summary-of-what-is-known-at-this-stage/


Su-57系列の随伴無人戦闘機コンセプトなんかがモトネタで、無人戦闘機システムの端末(あくまでも、機体だけ)としてはハイエンドモデル(主力戦闘機にフルに随伴できる高級機)をベースに海外販売できて開発資金を賄うと共に、自国で採用する無人機のコスト軽減を狙った機体かな?

まぁ、全部をSu-57で置き換えるのでは無く……割と海外採用でテストをしつつ、有人機としても戦闘攻撃機や攻撃機に戦闘機としてもMig-29系列を代替することでハイ・ロー・ミックスと装備する機体の整理統合なんて腹の底では思っているんじゃ?
もちろん、無人機システムって幅広く色々な機体だったり対無人機システムだったりがぶら下がるので、戦闘機や攻撃機だけでも現状のラインナップですら多すぎるってことが背景にあるかも知らんけど。

全ては、20日にも出てくるであろうモックアップをお楽しみ……ってトコロかな。

【いやだから】F-15Jのミサイラー化が予算面でも無意味となった以上【統合しない理由が無い】

2021-06-28 20:27:45 | 日々の戯れ言
自前のミサイルシステムを機体にマッチングするって当たり前じゃん?

F-2は当然として、XF-3だって@航空万能論
https://grandfleet.info/japan-related/japan-considers-integration-of-domestic-long-range-air-to-ship-missiles-with-f-2/


イーグル系列の退役を早めると共に、段階的にアップデート(と、初期生産ロットはあとで実験機材なんかに回して別会計にしたって良い……インテグレートする装備だって山ほど有るでしょ)するんだから押し込んでしまえば良いし、F35Aだって最終的には最小限残して用途廃止(B型は、母艦艦載機として換えが無いけど)される運命かも知れないよね。

ASM-2系列以外に、ASM-1Cから発展した哨戒機用誘導弾や更なる発展型を適合させると共に、ミサイラーとしての無人機システムなんかも当然視野に入れて投射母体を増やしミサイルの射程も大幅に伸ばす……同じ事が出来れば、別にLRASMである必要は無いって事だわな。
更に、ボーイングが統合作業を妨害するような動きをしてきた場合、ボーイングなんか排除してしまえと(KC-46も、ケチが付いてMRTTに切り替えるなんてなる可能性も収益分岐点的にはありなんだ)なる可能性もあるんだよねぇ。

最終的なオーダーとしては、現時点で最大の対抗部隊Aである共産中国にとってより殺意が高いシステムが増えますよって話になるんじゃないかナ。
米軍のミサイルの他に、別系統で面倒なミサイルシステムが正面に立ち塞がるわけだから。

【E-4-Z】掘れなかったのョ……【ボス20周でダメだったぁ】

2021-06-22 12:50:31 | 日々の戯れ言
アハハンハン、掘れなかったのよぉ~……E-5-3クリアが日曜夜寝る前だったので、モトの周回数が稼げていないワケですが。


E-4-乙-Z
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
01:勝利S 大井 5700-950
02:勝利S 金剛 4750-950
03:勝利S 初風 3800-950
04:勝利S 天津風 2850-950
05:勝利S 赤城 1900-950 LD
06:事故撤退
07:勝利S 天津風 ゲージ破壊
08:勝利S 古鷹
09:勝利S 吹雪
10:勝利S 天津風
11:勝利S 扶桑
12:勝利S 江風
13:勝利S 狭霧
14:事故撤退
15:事故撤退
16:勝利S 天霧
17:勝利S 天霧
18:勝利S 熊野
19:勝利S 天霧
20:勝利S NAGARA
21:勝利S 陸奥
22:勝利S 熊野
23:勝利S 川内
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ツチノコ艦と言いましょうか、他のレア艦は被りまくるのだけれど……涼波は引けませんでした(滅

他は全部掘れたし、SouthDakota・Washington・有明・日進に海防艦各種x5位は掘れたんだけど、他が鬼引きだっただけにダメでした。
うん、通常海域というか7-Xでドロップするなら周回するでしょう(山風もミスで失っていて再度確保しないといけない……イベント前からなんだけど)

さて、メンテナンスが終わったら……ヒン剥いてスクショ作りますかね?(笑

PS.
20:00でメンテナンスが終わるか……この間は、珍しく予定時刻に終わったこともあったんだけれど、割と日付を跨ぎそうな気がするのは気のせいじゃ有るまい(笑

【わし、こないだ試したの】自分的には、業務用スーパーで買ったアルコール度数60%の【瞬間的に汚れ溶けた】

2021-06-03 06:27:12 | 日々の戯れ言
「飲用不可!」って書いてある菊川66を、取り外して分解したintel純正CPUクーラーのヒートシンク部分に吹き替えたら一発だったねぇ。

なもんで、マシンの分解清掃で空冷クーラーなんかバラしたら@PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/58093175.html


ドライヤー(布団乾燥機でも可)なりで温風乾燥する前提ではあるけれど、割と消毒用アルコール(多分、ホワイトリカーでも行けるかも?)を吹きかけてから、おもむろに水洗いするのは割と安定して汚れが落ちるしカビなんかもアルコールが良く効く典型例……つまり、消毒用アルコールは大正義だな多分。

長らくPC自作をしていて気が付くことは、PC用として販売されているものも有用ではあるが、電気街なんかに足を運ぶ機会が多ければ部品単位で買ってきてスペックシート通りに汎用品で何とかなる部分(というか、テスト用スイッチとか足を運ぶ用事があれば作っておく方が無難……1~2000円分のパーツに半田ごてとか一式揃えて10年以上使えてる)を知っておくと何かと便利。
更に視線を広げて、100均に園芸用品・カー用品ほか諸々とホームセンター……防音の為に下手にデッドニングなんかするよか、量り売りのコルクシート(ゴムシートでも良いか)なんか値段と貼り方次第だけれどアリだよねぇ。
スイッチ類も、別に外観さえ気にしなければ作ってしまうのはアリ(てか、ケースなんかの修理部品なんて出ない所も多いし)だし、PCケースなんて精度もだけれど組み付けなんか酷いのは酷いからなぁ(^^;

動けば良しの精神で行くのをお勧めするかな(笑

【パックワインも】GW直前に、白ワインの3Lパック(蛇口付いてる奴)を買ってみたのさ【善し悪し】

2021-05-11 06:10:04 | 日々の戯れ言
もう一回り二回り大きい冷蔵庫(搬入の都合で、これ以上大きいのはリフォームしないと運び込めない)だったらアリかなと言う印象……冷蔵庫内での置き方的に考えて。

そして、安いのは良いけれど概ね2週間チョイで3Lを飲み切りつつある事が最大の問題で、料理にもバンバン使っても居るけれど飲みきる寸前となると……うーむ、お手ごろ価格のスコッチだったりジンの方が恐らく飲んでない。
安いけれど、トータルでの飲酒量として考えると確実に増えているので常備するのは考え物かなとも思いますねぇ。

スコッチやバーボンだったら、ボトル一本消費するのに1ヶ月位ちびちびと飲む方なので、ビール・チューハイにしろ開けたら悪くならないうちに飲みきる必要が有るタイプにしろ結果的に酒量は増えて健康上は宜しくないかな。
まぁ、コレがワインにしろ日本酒にしろパック入りで3L 500円とかね……ヨーロッパでテーブルワインなんて下手すると水の方が高いなんてレベルのブツも有るわけで、味なんてお察しだろうけれど飲み過ぎちゃうから気をつけた方が良くないかなって感じるな振り返ると(^^;

等々と、飲もうと思えば割とザルに飲めるけれど別に飲む必要も酔っ払う必要も感じないので、どうかなぁ……お手ごろ価格でソレなりの味の紙パック入り1Lなんか手軽に買える方が良いかなとも思うのでした。

PS.
え?お値段?
試しに買ってみた程度だし、ソレなりに……最悪でもクーラー(白ワイン版)で飲めば良しといったレベルなので3Lパックで1000円のお買い得品で御座います。

【炒めて】まぁ、カーシャのようなモノというか【煮込む以外参考にしてないw】

2021-05-10 12:40:30 | 日々の戯れ言
何処の誤家庭の台所にもあるビタバァレー (わし、炊飯には黒米と一緒に入れてるの)……要するに大麦を押し麦にして更にビタミン足した奴……で多少変わったモノが食いたくなったので作ってみたのさ。

コンビーフのカーシャの作り方。ロシアの味。


ただし、概ねこんな風に作ってる以上には参考にしておらず、玉葱・ニンニク・ベーコン(残ってた最後の一枚……賞味期限ギリギリかオーバー気味)をオリーブオイルで炒め、湯を足しコンソメキューブとローリエをブチ込んでスープが溶けた頃合いで麦を炊いてみた。

まぁ、恐らくコレという決まった作り方も無く、要するに穀物をスープなどで炊いた粥の様なモノ……粥というかおじやだな見た目は(^^;

作り方に寄るのでしょうが、この作り方だと少々クドかったかなぁ……あ、当然だけれど塩胡椒とか当然入れて味は調えているので念のため。
失敗したとしても、特に外れは無いと思うし割と腹持ちも良さそうなので、何時もと変わった食い物を有り物で作ってみたいなんて潜在意識に願望を持っている人なら食べてみるのも一興かと思います(笑


PS.
ぁ、オートミールクッキー用に買ってある安いオートミール有ったぢゃん……ソッチ使った方が安かったなコスト的に。

【あ、割とどれも】あー……一連の被害とか、魔界村以降のカプコンゲーとか・・・【やってた】

2021-04-28 06:43:17 | 日々の戯れ言
テーマになってる下請け切ったから動きが良くなったんだねぇ。

クソ移植が得意ジャンルのゲーム会社【消えたゲーム会社:マイクロニクス編前篇】FILE43


クソ移植が得意ジャンルのゲーム会社【消えたゲーム会社:マイクロニクス編後篇】FILE43


そして、SFC版雷電のクソ加減、各ハードの出来で比較して、BGM以外クソってのは此所が関わっていたからなんだねぇ……自分的には、MD版の雷電かな。
スーパー雷電の出来は素晴らしいって聞いたことはあるが、未所持だし我が家のDuoを引っ張り出すのも気が引ける(あと、ドライブ周りが地雷なんだなぁ)

1942とか、ファミコンのは暇つぶし以上にはなり得ないけれど、1943を同じつもりで遊ぶと違いに驚いたモンなぁ(^^;

PS.
ちな、スーパーファミコンのCPUは、そのままファミコンの6502(のマイナスアルファなセカンドソース品でサウンドとか統合してある奴)から発展した65C816のカスタム品。
なお、PCエンジンのHuC6280も6502系列だけれどそのあたり、知りたければwikiでも読もう。

メガドライブの場合、安定と伝統のMC68000+Z80(いずれも、組み込みだと今でも現役……そーいや、初期のダイヤルアップルータとかもMC68000やMC68030使ってたなぁ……鬼のような安定性でした)という組み合わせで演算性能が高かったし、ネオジオもMC68000を使っていました(だかーら、割とエミュレータも早期に高い完成度で出てきたとも)

【そーいや、昔】ぼかぁ、つべとかでも急上昇とかね?【サザエボンってあったな】

2021-04-21 22:41:34 | 日々の戯れ言
ああいった動画、まーったく魅力を感じないし下手に再生したり検索したりして視界に入ってきても目障りなだけなんだよねぇ。

夜回り先生じゃないけどさぁ、こう言う系統の動画だったり……@暇つぶしニュース
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9795396.html


候補に入ってこられると邪魔なコト極まるのだ。
そもそも、動画としてはトップページの候補に入ってこられても邪魔。
強いて興味があるとすれば、こうした動画投稿者ってサイト運営側のポリシーやコンプライアンス的な観点から除外・削除にゃならんのかなと言う話くらい?

かつてのサザエボン(何処だっけ、サザエさんと天才バカボンを悪魔合体させて作ったアレ……訴訟だったか権利侵害で消えた奴だよね)の如く、何ぞ綴りから覚えている人が連想して……ってレベルにまで風化して消えて行く。
正に、時の流れというのはレテの河の如く全てを風化させ忘却の彼方に押し流して行くのでしょう(え?某なにがし?正に忘却の河に流されても本人の現実は続くのでしょうが他人に迷惑かけないなら好きにすれば?)

なもんで、ああいった構ってちゃんなんかは、そっ閉じして冥府の忘却の河へ流してあげるのが一番の供養かと思われます。
でもって現実は続くのだから、何ぞ言ってやらんでも生きて行けって話で未成年の内に何ぞ問題を起こせば其方のラインから現実を知るだろうし好きに足掻け。
あとは、他人に迷惑かけるなよと……後は、本人と親の責任だからネ。

【テンプレまんまで来て】ほんと、雑というか何というか……【大爆笑】

2021-04-02 07:30:04 | 日々の戯れ言
eay5p.barってドメインから送られてきた詐欺メール……そして、その後にeay5s.barから来ていて見るからに連番範囲指定で取ってるよねコレ(藁

そして、スクリプトにブチ込んでテンプレート垂れ流しなんだろうけれど、UI的に1ドメイン毎に手動で食わせる形なんだろうな。
以下に凡例として……実際に飛ばされてきた詐欺メール(の尼サポに通報した奴まんまだけれどヘッダ情報は省きました)を見てみると。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Subject: Amazon口座が違反していますので、本人認証をお願いします

Аmazon お客様 [RECEIVER_ADDRESS]


Аmazon に登録いただいたお客様に、Аmazon アカウントの情報更新をお届けします。
残念ながら、Аmazon のアカウントを更新できませんでした。
今回は、カードが期限切れになってるか、請求先住所が変更されたなど、さまざ まな理由でカードの情報を更新できませんでした。
アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため Аmazon アカウントの 情報を確認する必要があります。下からアカウントをログ インし、情報を更新してください。
Аmazon ログインなお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございませ ん、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予め ご了承ください。
アカウントに登録のEメールアドレスにアクセスできない場合
お問い合わせ: Amazonカスタマーサービス。

お知らせ: パスワードは誰にも教えないでください。 個人情報と関係がなく、 推測しにくいパスワードを作成してください。大文字と小文字、数字、および記 号を必ず使用してください。 オンラインアカウントごとに、異なるパスワード を使用してください。



どうぞよろしくお願いいたします。 Аmazon


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
イジョッ...(-.-)

『Аmazon お客様 [RECEIVER_ADDRESS]』の [RECEIVER_ADDRESS] の所に流出したデータベースがインポートされ、『お問い合わせ: Amazonカスタマーサービス。 』の所に、HTMLで表示させると詐欺への誘導というかフィッシングを仕掛けるんでしょうなぁ(藁

で、カード番号を抜いて商品購入&転売だったり虚偽のサービスを売りつけた形で金を抜く詐欺モデルなのかな。
この手のフィッシング詐欺、ほぼほぼ毎日来ていてAmazonで実際に使っているメールアドレスに来ているとなると、Amazonから流出した顧客データ情報にアドレスが含まれていたと考えるべきかな。

こーゆー阿呆に1msたりとも思考を邪魔されるのは迷惑極まるので、こーゆー連中は肥溜めにブチ込んでいただきたい所です。


PS.
ちな、飛んできたAmazonを騙るフィッシング詐欺メールは、全てAmazonのカスタマーサポート窓口に転送(Amazonも、「転送してね!」ちぅとるし)する形で通報しております。

【そら、球磨を】そして、鎮守府は拡大して行くのだ……【追加するのだ】

2021-01-19 06:00:06 | 日々の戯れ言
球磨改二、提督諸氏は……

どっちゃに改修しましたかね?@かんむす!
https://kanmsu.com/archives/92261


自分的には、先制雷撃+先制対潜を狙えるので改二丁かなぁ。

そして、提督的に考えて予備の意味でも追加で育て始めた今日この頃……こうしたサプライズでもないと、コモンで二枚目って無いんだよね(海外艦とかだと、確保できたなら二隻目は育てている……ずほ?ずほぃ三連星と化している)
振り返ってみてみれば、我が鎮守府も既に母校最大数が370余りに達し、素材・素材予定のストック(神威・瑞穂の三隻目以降とかのドロップ待ちや海防艦)を引けば常備艦隊規模で328……どちらかというと装備アイテム数の方がキツいけども(--;

このあたり、この間のイベントから購入済アイテムに報酬が貰えるようになったのは凄くありがたいのであった(笑

【頭対魔忍ってワードは】さて、15周年イベントも秒読みだよ~【最初に考えた人、自分で吹き出しただろうなw】

2020-11-08 20:03:56 | 日々の戯れ言
五月の連休辺りから、(頭)対魔忍RPG(のXの方)やってる(正しくは、サービスイン時に稼働状態gdgdで放り出していたから再開した)んですけどね?

15周年アサギ討伐数がサーバ単位で……ってイベント、数字で見ると(笑
現時点でカウント数の二倍(11月8日20時チョイ前時点)を超えているのですが、最終的なオーダー(11月8日午後23:59まで)までに何処まで数字が伸びるか興味深いですな。

いや、なんかイベントのネタキャラとして3000倍通り越して6000倍とか異常性癖丸出しなエグいネタとしてろくでもない形で結実しそうで期待しちゃうな(笑
ちなみに、現時点で1鯖だと23万は確実なので、丸めて2.55倍に到達しているのですが……単純に3000x2.5倍(小数点以下切り捨て)だと7500倍となるのですが、2鯖・3鯖との平均値だとどんな風になるのかな??
順当にアベレージ2倍くらいで、6000倍シナリオとか新年イベントで正月から脳味噌が腐り落ちそうなシナリオを期待しておきましょうか……盛り上がりに欠ける正月になるだろうし、お家でアルコールを摂取しつつダラダラするわさ(^^;

【以前、作ったんですよ……】今日作ったのは、オイラの分だけである(藁【俺の分、何処?】

2020-10-30 18:55:56 | 日々の戯れ言
まぁ、自分は一発目からアレンジしましたけどね……いや、チーズマシマシにして動物性蛋白取りたかったのよね。

【シェフ三國の簡単レシピ】つなぎは使わない!じゃがいものガレットの作り方 | オテル・ドゥ・ミクニ


また、こんな大きなジャガイモなんかストックに無かった(というか、小さめな芋ばっかりだった)ので、皮をむいて包丁でスライスして中華料理のコックさんがやるやり方で近い形にしましたねぇ。

味付けは、三國シェフとほぼ同じですが、焼き脂はオリーブオイルで鉄のフライパンに落とし蓋でじっくり焼き上げ、ひっくり返す少し前にバターを落とし裏側もカリカリに……このとき、塩豚にした豚肉なんかを敷いたりベーコンを乗っけてから裏返しても絶対に美味しいと思われる。
コレにゆで卵、オレンジジュース……チーズも入っていれば、芋の旨さと香ばしく仕上がった外側のチーズにトロけた内側のチーズと朝から満足ぅ満足ぅなのですゾ。

【久々に】あれだ、自分が使う用途とキーボードで疲労も変わる訳だが……【タイピング演習やってみた】

2020-09-17 06:20:50 | 日々の戯れ言
使用するIMEの種類や、辞書の教育レベルや記述する文書にも極めて依存性が高いとは思うのですが、それだけじゃ無くナニをするかはキーボードにも強く影響されると自覚した次第(^^;

おいら、HPのサーバ付属品(機会に当たると、補充用デッドストック流れで安く沢山手に入ったりするコトも)を愛用しているのだけれど……@リベクエ
https://gtdwmse.com/typing_speed/


具体的に言うと、KB-0316なので随分古いPS/2接続のキーボードなのだが、現行だと恐らくKU-0316か更なる代替品に切り替わっているのかな?
このキーボード、悪くは無いのですがタッチが重めでどちらかと言うと考えながらポチポチと入力する方が向いています(あと、高さ調整とか他の部分が凄く良く出来ている)

逆に言うと、タッチタイピングのようにマシンガンタイプするタイプの用途には全く向いてないというか自分はソッチの使い方なら、例えば昔使っていたメカニカルキーボード(というか、当時なんかメカニカルばっかりだった……メーカーは全く判らない奴だったり保守部品流れの掘り出し物)なんかが好適でしたが、今だと本当にお金を出すならリアルフォースのフルキー択一かな自分的に(ry

適当に尼でザックリ見ると、アレかなぁ……赤軸辺りが妥当そうで割と入手性が良さそうなオウルテックのKB109CBL-BKなんかが候補に入ってくるかな(黒なのは絶対……白やアイボリーは経年劣化で汚れが目立ちます)
同じくオウルテックで、昔だとミネベアからのOEM品で中々に良い感じのキーボードがあったのですが……余りにアレなので多少ガチャガチャしても良いなら、手頃なお値段でタッチが軽くしっかりしたメカニカルキーボードだったり予算が有るならリアルフォースを買うべきですな。

自分的なこだわりポイントとして、兎に角光らせるような無駄は目障りなので省くのと黒択一でテンキーとWindowsキー必須のフルサイズでファンクションキーもお呼びでない。
また、選ぶ際に絶対的に重要なこと……キーボードの傾きをしっかり調整できて調整に使う足の部分ががっしりした作りである事(これ、絶対条件……此所が華奢な作りだと後で泣きを見ます)
通販で博打をするのも手ですが、電気屋さんだったり出かけたついでに秋葉原や展示のしっかりした所に立ち寄れるならば、そう言うお店で気に入ったモノを買う、企業の保守部品流れを扱っているような所で気に入ったブツを発見したら、とりあえず予備も買っておく等々と心がけると幸せになれるでしょう。


PS.
ちな、ゲーミング的な考えでは無く、文字通りキーボードを使い潰して消耗させてきた人の意見なので念のため……使用頻度が多いキートップなんか、摩耗して滑り目の加工が無くなっていますからね(藁

【こーゆーのがシリーズに無いと】自分的には、セーバーソーって大事なんだ【電動工具買えないんだ】

2020-08-24 21:20:08 | 日々の戯れ言
何故かというと、枝の剪定他で無いと他で替えが効かないし、高儀の14.4Vの持ってるけれど無いとお話にならないもん(^^;

で、やっぱりゴミ出しとかで金属を切ると不足があるので……@HiKOKI
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-cutter/cr18da/cr18da.html


各社見る訳ですが、HiKOKIが良いのは判っていたけれどコンパクトなセーバーソーが無かったのがやっと出てきたという感想。


検索で一番トップに出てきた利作ワークスさんの動画、自宅用だと18Vシリーズかな……試しに大きめのボルトを締めたら14.4Vだと無理があったので、10.8Vシリーズも今後は良さそうなのですが18Vシリーズかなぁ。


ラインナップとバッテリーの転用幅で言うとマキタなんだが@マキタ
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/jr184drf/jr184drf.html


あと、怪しいマキタのバッテリコンパチの中華電動工具とかDIYレベルで使う前提で庭にパイプ打ったりするのに良さげな18Vハンマードリルとか色々使い回せるのがマキタなんだよねぇ。
ただ、自分が使うならコレだろうなと言うレシプロソーが些か設計が古く、工具レスの着脱とか出来なかったり(ま、でもコレは園芸用としては良い線行ってると思う)するのでモデルチェンジで近代化したら良さそうに思える(^^;

【余剰電力のバッファーとして】原油を精製して工業原料として加工する上でも【有益なのよね】

2020-07-14 12:56:08 | 日々の戯れ言
普通に、余剰物質としてガソリン・灯油(ケロシン)などなど出てきてしまうのでした(たびん、水素/二酸化炭素で合成燃料を作っても逆にワックス成分とか一定割合で出るはず)

各社、合成燃料の研究にリソース投入と@ゆめ痛
http://blog.livedoor.jp/yu_ps13/archives/51595463.html


二酸化炭素は、普通に大気中から取り出しても良し工場の排気から回収したって良い。
そして、余剰電力を使って電気分解すれば水素も手に入る……現状だと、天然ガスから分離して水素を作るのが最も低コストなんですけどね(藁

仮に核融合炉が実現すると、需要が少ない時間帯の余剰電力を水素燃料の合成にリソース回せば効率的よと言う話で、このあたり別段自然エネルギーガーって言っても変わらないし下らないコト(わざわざ地球上での太陽光発電なんて逆に環境破壊だと思うね)に金を使うなら、いっそのこと軌道エレベータの実現可能性次第だけれど其方だよね。
究極的に太陽光発電って、地上で使うとしたら僻地の極地環境(not寒冷地)で一定の意味がある電源だったりする程度で、安価に宇宙へ持って行ける様になるならば、それこそが太陽光発電プラントの最も有益な使い方(軌道上なら24時間フル稼働が可能かつハイパワーを狙える)じゃないかなぁ。

こうした前提条件が整えば、つまるところ不利なバッテリー駆動を行うよりクリーンな液体燃料を高効率に使えるエンジンこそ最適解として狙えるのでは無かろうか。


四年前の記事だけど@日経xTECH
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/news/16/120205297/


「炭化水素への太陽光エネルギー変換効率は0.71%」なんて形で、この系統だと赤道上なんかに設置した洋上プラントで二酸化炭素から直接炭化水素を作り出す研究とかされていますからねぇ。
こうした方向性だと、下手に環境に対して高負荷な電池(生産から廃棄まで考慮すると、エコカーの方が環境に対して高負荷と言える)を使うより、シンプルに無駄を省いた自動車だったり炭化水素系液体燃料を使用する前提の燃料電池こそ大正義となる可能性もあるんじゃ無いかな?