中島鳥山の猟(漁)日記

日本犬でヤマドリ猟をしてグレ・アオリイカ釣りも楽しんでいる自称田舎猟師もどきの日記です。H20年から猪の罠猟にも挑戦中。

後半。

2024-05-03 16:54:41 | Weblog

世に言うゴールデンウイークの後半です。

昼は暑いくらいですが部屋にいればうつらうつらできる温度でした。

夕方と言っても西日が強い中裏山へ犬達の散歩に行く。

クマ子がイノシシの残臭に感知して一声吠えて林道を登っていく、トラ子も続いて行ったが5分ほどで帰って来た、クマ子もゼイゼイ息を切らしながら戻ったのでしばらく休ませてから帰宅。

所でチリも何とかで会社退職少し前から開始した猟(漁)日記と銘打って書き出した犬達との日々の生活も見て見れば6260日にも成ります、少なくても1日1度書き、多い日は3度も書くことが有ったが、すべてボケ防止対策の様な物でした、10000日は無理でもイノシシ捕獲目標が800なのでブログも8000日を目指します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンコウチョウ探し。

2024-05-03 08:49:34 | Weblog

憲法記念日です、今朝も朝はヒンヤリして気持ちの良い朝でした。

裏山へ犬達の散歩に行き、自由に遊ばせている間にわしは屈伸と腿上げ運動をする。

犬達が納得したので一旦帰宅後、わしだけで西の谷へサンコウチョウを探しに行く。

イノシシが残っている状況も調べて見る。

イノシシは大きい奴が1つと30kg程度の小さい足跡が離れた所に有ったので豚熱を避けて生き延びていました。

高島の猟師?が設置している奥の檻の横の芋捨て場は食堂なので猟期には檻にイノシシが入る事でしょう。

イノシシは確認できたが行きは小鳥の声は、キジバト・コジュケイ・ウグイス・ヒヨドリにわしの耳鳴りしか聞こえず。

引き返す途中でしばらく立ち止まり小鳥が来るのを待つ。

サンコウチョウが近くで2度位鳴いたのだが、まだウグイスの初鳴きの時の様に綺麗に月・日・星・フイフイホイとは聞こえず、下手だったので違ったかもしれない、少し時期的には早いのでやぶ蚊がまだいなかった、毎年やぶ蚊が出てきだしてホトトギスが渡ってくる頃が繁殖前の最盛期に成るのでよく鳴きます、撮影を諦めて帰宅。

食堂の横の檻と足跡。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする