内容(「BOOK」データベースより)
海外ヴァイオリニストのコンサート、灯火管制下の結婚式、未知のカクテルを編み出すバーテンダー…“會舘の人々”が織り成すドラマが、読者の心に灯をともす。大正十一年、丸の内に誕生した国際社交場・東京會舘。“建物の記憶”が今、甦る。激動の時代を生きた人々を描く。直木賞作家の傑作長編小説!
プロローグ
第一章 クライスラーの演奏会 大正12年 (1923年) 5月4日
第二章 最後のお客様 昭和15年 (1940年) 11月30日
第三章 灯火管制の下で 昭和19年 (1944年) 5月20日
第四章 グッドモーニング、フィズ 昭和24年 (1949年) 4月17日
第五章 しあわせな味の記憶 昭和39年 (1964年) 12月20日
内容(「BOOK」データベースより)
緊張で肩を震わす舞台女優、東日本大震災の日、直木賞受賞を知らされた青年…優しさと慈しみに満ちた物語は、ついに終章へ。
第六章 金環のお祝い 昭和51年 (1976年) 1月18日
第七章 星と虎の夕べ 昭和52年 (1977年) 12月24日
第八章 あの日の一夜に寄せて 平成23年 (2011年) 3月11日
第九章 煉瓦の壁を背に 平成24年 (2012年) 7月17日
第十章 また会う春まで 平成27年 (2015年) 1月31日
読書備忘録
とても読みやすく、さくさく読めた。
第四章のアメリカン・クラブ・オブ・トーキョーのマネージャー ラフェンスバーガーのフェアな人柄に感動した。
第五章では東京會舘のクッキーのなぜ?が・・・
当時は外食はそれなりの会社員や紳士のもの、家で待つ家族のために・・・
下 新館 は感動するお話がたっぷり
それぞれの思い出の中の思いが・・・
第七章には越路吹雪が・・・
大昔OL時代にお着物で出社した先輩がいて、新入りだった私は、どうしたんですか?
周りの方は、あ!今日なのね?
今日ってなんですか?何かあるんですか?ねぇねぇ・・・
日生劇場の日
なんですか?日生劇場の日って・・・
なんてことがあったなぁ~って思い出した。
第八章は大震災のときの東京會舘の神対応・・・JRは早々と追い出したっけね。
第九章
プロローグから・・・直木賞をとった作家の話
このお話がとてもよかった。
東京會舘のスタッフの方はいい方たちばかりなのですね。
かつてお堀が見える場所でお茶したことはある。
いい思い出だか何だかな思い出だけれど、確かにある。
また会う日まで・・・
その時にはぜひ行ってみたい。まずはクッキーを食べよう、そして明治村にある大シャンデリアを見に行こう。といっても明治村のどこにあるのだろうか・・・?